忍者ブログ


独りで製作している孤独なblog。※写真や製作物の無断転載、無断複製(コピー)はNGです。また、個別での受注生産・オーダーは行っていません。
14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、『私の好きなもの展』のお話です。
主催の‘砂を’氏のブログでも紹介されていますが、参加メンバーをコチラでもちょっと紹介。

まずは、クラフト系(?)の参加メンバー
●Merciereさん
●木羊日さん
●おねいもとさん
●toho

そして、食ベ物系の参加メンバー
●シルクロードさん(キッシュの予定)
●ラトリエルートブルーエさん(焼き菓子予定)※日曜日のみ
●NAGASAWA COFFEEさん(ドリップパック)

そんでもって、主催の‘砂を’氏の、『蚤の市』もあるとか・・・・。


そんな『私の好きなもの展 その2』の詳しい情報は、砂を氏のブログでチェック!!

【“砂を”の私の好きなもの】(『私の好きなもの展』の主催者ブログ)
http://sunaolove.exblog.jp/




『私の好きなもの展 その2』
【場所】
岩手県公会堂12号室
【日時】
2013年2月23日(土)11:00~17:00
     2月24日(日)11:00~16:00
【参加作家】
Merciere・木羊日・おねいもと・toho
【食べ物系参加】
シルクロード・ラトリエルートブルーエ(※日曜日のみ)・NAGASAWA COFFEE
【蚤の市】
砂を



PR


ちょっと前に作ったはんこで、『ポストカード』を作りました。

アナログな人間なので、全て手作業。
『効率の悪い作り方』をしたのは、自覚しています。
思ったよりも時間が掛かり過ぎて、テンテコマイでした。

それでもある程度の枚数を、何とか作ったのですが、最後の仕上げで大失敗!!
結構な枚数を駄目にしてしまいましたとさ・・・。

それでも、何とか数枚ずつは確保出来たので、『私の好きなもの展』には出します。

時間が差し迫っていると言うのに、
需要があるか判らない物を、作った事も無いのに試行錯誤して作って、
想定以上に時間をかけ、挙げ句失敗してるのだから、どうしようもないですね。


結論:新たな試みをする際には、十分な時間とお金がある時にやるべし。




『私の好きなもの展 その2』
【場所】
岩手県公会堂12号室
【日時】
2013年2月23日(土)11:00~17:00
     2月24日(日)11:00~16:00
【参加作家】
Merciere・木羊日・おねいもと・toho
【食べ物系参加】
シルクロード・ラトリエルートブルーエ(※日曜日のみ)・NAGASAWA COFFEE
【蚤の市】
砂を


『私の好きなもの展』にあたって、こんな消しゴムはんこを製作しました。


『私の好きなもの展』はんこです。
(スキャナで取り込んだのですが、なんか汚くてゴメンナサイ・・・。)

作家さんのお名前が描いていますが、すべてワタシが勝手に描いた絵です。
主催の『砂を』サンの名前をどう入れようかちょっと悩みましたが、こんな具合です。

このはんこも『私の好きなもの展』で利用出来ればな・・と思っています。


ちなみにこの少年は、毎度の『郵便屋くん』です。
※「郵便屋くんって何??」という方は、コチラへ⇒ ☆★ (星をクリック!)





【私の好きなもの展 その2】
2013.2.23(土)-2013.2.24(日)
(土)11:00~17:00 (日)11:00~16:00

“砂を”の私の好きなもの
http://sunaolove.exblog.jp/






久々に大きな消しゴムはんこを製作しました。
大体、ハガキサイズ・・・かな?






スキャナで取り込んだら、何だか荒い・・・色も変だし。

この絵を描いた当時、『古谷一行の金田一耕助シリーズ』にハマっていたので、このような絵になりました。(金田一耕助ファンの方ゴメンナサイ!!)

一応、いつも描いている『郵便屋くん』(※)なのです。
だが、いつもと違って黒髪。(画像では何故か赤茶色くなっていますが・・)
これに色とか付けたいです。

ああ、気持ち悪さ炸裂!!ですね。

せっかく作ったので、『私の好きなもの展 その2』に、どうにか活かしたいです。


(※)「郵便屋くんって何??」という方は、コチラへ⇒ ☆★ (星をクリック!)




【私の好きなもの展 その2】
2013.2.23(土)-2013.2.24(日)
(土)11:00~17:00 (日)11:00~16:00

“砂を”の私の好きなもの
http://sunaolove.exblog.jp/







南昌荘のひなまつりが今年も行われます。
そして、ワタシのひな人形も展示されます。

今年の展示ひな人形は、

●米粒ひな人形・六段
●米粒ひな人形・三段
●胡麻粒ひな人形・三段
●爪楊枝こけし雛
●ちっちゃいこけし達

です。

インフルエンザのせいで、予定が乱れまくり、新作が作れず悔しいですが、
一応、盛岡の方には『お初』の『爪楊枝こけし雛』があります。(※一戸町『こっこゆび展』で展示)
割と新作で、2012年11月に製作したものです。

・・・・という事で、お許し下さい。



『南昌荘のひなまつり』は明日から!!(※2/6-3/3迄)
ステキなお雛様が沢山ありますので、是非!!





砂をサン主催の『私の好きなもの展 その2』。
その続報が砂をサンのブログで開示されていたので、コチラでもご報告。


(↓※砂をサンのブログから、そのまま転写。↓)


今回の展示販売会には
toho”“木羊日”“メルシエール”“おねいもと”の作家さんたちが参加決定していました。

そして追加発表です!!
シルクロードさんと
ラトリエルートブルーエさんのお菓子の販売と
NAGASAWACOFFEEさんのトリップパックの販売が決定です!!
といってもまだ話をつめてないので、どういったラインナップかは分からないのですが、
とても素敵な方たちの参加が決まり嬉しく思っています(^u^)♪
※といっても商品が来るだけで販売は砂をが行いますのであしからず…!!

詳しい事が決まりましたらまた報告いたします!!
ではでは☆★




との事です。

砂をサンのブログでは、『好きなもの展』の情報がいち早く得られます。
また、盛岡市(や、その界隈)の情報も盛りだくさんなので、是非ご覧になってみてください。


【“砂を”の私の好きなもの】
http://sunaolove.exblog.jp/




今回初めて参加させて頂いた『ぽち袋展』。
1月15日(火)に終了しました。

ありがとうございました。

こう言った企画展に参加したのは初めてだったので、ちょっと・・いや、結構緊張しました。
どういった物を作ろうか、どの位作ろうか、値段はどうしようか・・・と。
いろいろ考えましたが、楽しく製作できました。

『ひめくり』のMさんに誘っていただかなければ、行動力の無いワタシは参加していたかどうか・・・。
本当に、感謝・感謝です。


この後は、『南昌荘のひなまつり』『私の好きなもの展 その2』があります。
(ワタシはともかく)ステキな作家さんが参加していますので、是非。


【南昌荘のひなまつり】
2013.2.6(水)‐2013.3.3(日) ※月・火休館
10:00‐16:00 
大人200円 小・中学生100円

http://www.iwate.coop/kankyou/nanshousou/


 【私の好きなもの展 その2】
2013.2.23(土)-2013.2.24(日)
(土)11:00~17:00 (日)11:00~16:00

“砂を”の私の好きなもの
http://sunaolove.exblog.jp/


ef9ce605.jpg
















ひめくりで行われている『ぽち袋展』、残す所、あと3日です。(※本日含み)
※最終日、15日(火)は、16:00まで。

『ひめくり日記(ブログ)』では、ぽち袋・全紹介をしています。


その1 http://himekurimorioka.blog76.fc2.com/blog-entry-694.html
その2 http://himekurimorioka.blog76.fc2.com/blog-entry-695.html
その3 http://himekurimorioka.blog76.fc2.com/blog-entry-697.html
その4 http://himekurimorioka.blog76.fc2.com/blog-entry-700.html
その5 http://himekurimorioka.blog76.fc2.com/blog-entry-703.html
その6 http://himekurimorioka.blog76.fc2.com/blog-entry-704.html

(※ブログのタイトルは『その1』『その2』ではありません。こちらで変更したものです。)


ちなみに、ワタシのぽち袋は『その3』にて紹介されています。
ぽち袋展、よろしくお願いします。



 【ぽち袋展】
2012.12.21(金)-2013.1.15(火) ※木曜定休
10:30~19:00 (最終日は16:00まで)

shop+space ひめくり日記
http://himekurimorioka.blog76.fc2.com/





今年の年賀状は『消しゴムはんこ』では無く、久々に『水彩絵具で塗った絵』にしてみました。

2013年は巳年。

へび・ヘビ・蛇
へび・ヘビ・蛇


・・・・・・・

・・・・・




考えた結果、何故か『メデューサ』になってしまったという・・・。
メデューサの目を見ると石になるというので、目は瞑らせて、
和服なので、一応『まとめ髪(ヘビ)』にしてみました。



そんな今年の年賀状絵、
どうでもいいと思いますが、毎年やっているので、手順といいますか、どんな感じだったかをザッと紹介します。




↓まず、適当な紙にザグザクと下絵・・・というか、「こんな感じ~」という絵を描き、



↓それを元に、ちゃんとした紙(※ウォーターフォード)に、清書し、



そうしたら、透明水彩絵具でチャラチャラ~と色塗り。
↓・・・・・の前に、大まかな色指定を、鉛筆で下絵に塗り塗り。



↑これで、絵の具を出す際に頭を悩ませなくていいので、とりあえずやります。
というか、色の組み合わせセンスが無いので、事前にやっておかないと大変な事に!!
(とはいえ、どのみちセンスが無いので色塩梅は微妙・・・。)

↓そして着色。ちゃら~~っと。



ちょっと色鉛筆などを使って色を足したりしてますね。
そんな感じで出来上がりです。


↓あとは、パソコンに入れて、新年の挨拶の文字を入れて・・・っと。



スキャナで取り込むと、こんなに↑鮮やかでくっきりしますが、実際よりも『赤み』が強くなってしまいました。
着物が紫っぽくなっていますが、実際はグレーです。

↓写真の方が色が実際の色に近いかも・・・。



まあ、大して変わらないですし、どうでもいいですね。ははは・・・。



本年もよろしくお願い致します。

 『 minä perhonen ? (ミナ ペルホネン?)』 刊行記念
 皆川 明 氏 トークイベント
 「終着点のないことを目指して進んでいけたらと思う。」


へ、昨日行ってきました。





cartaさんの美味しいハーブティーとクッキーを頂きながら、ゆったりとした空間で、お話を聴く事ができました。
今年の春夏のコレクション映像を観る事が出来たのも嬉しかったです。

とても楽しく、ステキな言葉を沢山頂きました。
自分の『モノのミカタ』を『再確認』『再構築』する作業が出来ました。

此処でその言葉・お話をお伝えしたいのは山々ですが、ワタシを介して言葉を伝える・・と、どうしても違うモノになってしまうので、控えますね。



そして、『minä perhonen ?』に、

IMG_0745.jpg





















サインをして頂きました。



ペンを立てて持ち、“ザスザス”と、ちょっとペン先が引っかかった具合で描いておられました。
描き方ひとつとっても、興味津々になってしまう!!

最後の最後まで楽しかったです。
(でも、岩手県公会堂は相変わらず寒かったーー。)



そんな公会堂では、2月の23・24日に『私の好きなもの展』が行われます。
ステキな作家さんばかり(ワタシは置いといて・・)なので、是非お越し下さい!!

【私の好きなもの展 その2】
日程 2013年2月23日(土)11:00~17:00
            24日(日)11:00~16:00
場所 岩手県公会堂12号室
作家 toho・木羊日・Merciere・おねいもと 
(※その他にもお菓子やドリンクなどの販売も計画中)

 

昨日は初詣へ行ってきました。
(※毎年、元旦は家でのんびり。2日は母の実家へ。毎年3日に初詣へ行ってます。)

昨年から桜山神社にしたので、早朝ではなく、午前中にゆったりと行きました。

参拝をして、お守りを買い、おみくじへ・・・。
今年は『ゲゲゲの鬼太郎』おみくじと言う物があったので、興味本位でそのおみくじにしました。


結果は『中吉』で『ねずみ男』。



どんなのが出るかな~と楽しみにしていましたが、見本の物と全く同じだったので、何だか「しょぼーーん」としてしまいました。
ちなみに友人は『子泣き爺・小吉』でした。

このおみくじ、妖怪の特徴も書いてあって面白いですよ。
ちなみに、ねずみ男は『160cm・49kg』、『怠け者でずるい性格』で『今まで一度も風呂に入った事が無い為、強烈な臭いがする』そうです。

そうか・・・怠け者でずるいのか、ワタシは・・・・そして臭いんだな。

でも、中吉!なかなか良さゲです!!
今年も一年いい流れでいきたいです。


そして帰りに『ひめくり』へ寄りました。
ワタシの作った『ちいさなこけしのぽち袋』は残り2つになったそうです。
ありがたい話です。ありがとうございます。

『ぽち袋展』は1月15日(火)まで!
様々なぽち袋があり、とても面白いですよ!
皆様是非行ってみてください!!

ef9ce605.jpg















そんなこんなで、今年もよろしくお願い致します。



 

 




明けましておめでとう御座います。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 2013年 元旦   toho.


2012年の終わりから、2013年の初めの予定を、整理がてら報告します。

○●○●○●○●○●○●○●○●

『shop+spaceひめくり』 【ぽち袋展】に参加
2012.12.21(金)-2013.1.15(火) ※木曜定休
10:30~19:00 (最終日は16:00まで)


shop+space ひめくり日記
http://himekurimorioka.blog76.fc2.com/

ef9ce605.jpg












○●○●○●○●○●○●○●○●

砂をサン主催 【私の好きなもの展 その2】に参加
2013.2.23(土)-2013.2.24(日)
(土)11:00~17:00 (日)11:00~16:00

“砂を”の私の好きなもの
http://sunaolove.exblog.jp/


(↑砂をサンのブログから拝借しました。名刺サイズのDM?フライヤー?です。)

○●○●○●○●○●○●○●○●

『南昌荘』【南昌荘のひなまつり】に参加予定
2013.2.6(水)‐2013.3.3(日) ※月・火休館
10:00‐16:00 
大人200円 小・中学生100円

http://www.iwate.coop/kankyou/nanshousou/

○●○●○●○●○●○●○●○●


今年の更新も、これで最後かな・・・?
(とか言って、気まぐれに更新するかも・・・)

それでは、良いお年を・・・・。


(↑↑年賀状の絵です。コタツにみかん・・・いいなぁ。コタツ出したい・・・。)



 
昨日、早速【ぽち袋展】を見に『ひめくり』へ行ってきました。

あんだけの量のぽち袋、初めて見ました。

素材も紙だけでなく様々。
フェルトや布、その他にも様々。
「これってぽち袋!?」と言う様な、面白い物が沢山。

紙のぽち袋も、これまた様々。
印刷方法も様々、紙の素材も様々、形も様々。

『様々』って書き過ぎですが、まーーー様々なのです。


そんな中、ワタシが購入したのはこちら。



・・・・・クマの手?

そうです、熊手です。これもまた、ぽち袋。




手の下方部分が開きます。
ここにお金を投入する様です。
マジックテープで留まる仕組みなのですが、結構接着力が強いので、重い小銭でも落ちてこないと思われます。




よーーーく見ると、ちっちゃな爪が!!
何とまあ、芸の細かい!!

可愛いです。




あんまり可愛いので、手を入れてみました。
・・・が、ここまでしか入らず。(←当たり前)


この様な楽しいぽち袋が沢山ある【ぽち袋展】、是非是非行ってみてください。



【 ぽち袋展 】
会期 2012.12.21(金)-2013.1.15(火)
会場 shop+spaceひめくり

shop+space ひめくり日記
http://himekurimorioka.blog76.fc2.com/

※『ひめくり』には、駐車場がありません。
ひめくり前の細い道路は、一般車両は入れない道です。
お近くの有料駐車場をご利用ください。
最寄り2カ所は3,000円以上お買い上げの場合、サービス券をくださるそうです。



近くに新しく有料駐車場も出来たので、利用し易くなったと思いますよ。
ひめくりの後は、ラトリエで焼き菓子を買って・・♪ と言う楽しみ方が出来ますね!
 
ちなみにワタシは、公共交通機関・歩き・雪の無い時期なら自転車で行きます。
マチナカのお店なので、皆さんもご理解の上、協力しましょうね!





いよいよ明日から、『shop+spaceひめくり』で、【ぽち袋展】が始まります。
約50組の参加者!!これは見ごたえがありそう!!

そんな中、ワタシもそっと参加していますので、よろしくお願い致します。
(DMにワタシのぽち袋が!!嬉し恥ずかし・・・ドキドキです。)



【 ぽち袋展 】
会期 2012.12.21(金)-2013.1.15(火)
会場 shop+spaceひめくり

shop+space ひめくり日記
http://himekurimorioka.blog76.fc2.com/








・・・・・・ビックリした。

写真と文をガツガツ入れて、あと一言・・・って所で、間違えた文字を消そうとしたら、何故か全文が消えた。

なんか今日、ブログの調子悪いなとは薄々気付いていたけれど。

だから忍者ブログって・・・。
調子悪い事多すぎだって。


○●○●○●


気を取り直して・・・。


前回紹介した『ぽち袋』。
前9種のご紹介を、求められている訳でもないのに勝手に紹介。

IMG_0584.jpg























IMG_0585.jpg























IMG_0583.jpg

























































説明書きをしていたけれど、消えてしまったモンだから・・気力を無くして書けません。
誠にごめんなさい。



このぽち袋、自分で寸法などを考えて作ったのに、作ってみたら思った以上に面倒で、最初はイライラしながら作っていました。
でも、ノッてきたら、ちょっと楽しくなったりして・・。
ちょっとばかし計画と違う形なってしまいましたが、それはそれで良し。
結構お気に入りの出来です。

そんなこんなで、『ぽち袋展』 よろしくお願い致します。


【 ぽち袋展 】
会期 2012.12.21(金)-2013.1.15(火)
会場 shop+spaceひめくり

shop+space ひめくり日記
http://himekurimorioka.blog76.fc2.com/



 
前回の続きです。

さてさて、このメンツで何を作るか・・・と言うお話でした。


このメンツで作ったのは、タイトルの通り、『ぽち袋』でございます。


さて、どんな物かと言いますと・・・。

IMG_0579.jpg















こんな感じです。
こけしとお米は『むき出し』では無く、薄いフィルムが貼ってあります。


IMG_0580.jpg















開けるとこんな感じ。
箱・・・?と思われるかもしれませんが、ぽち袋ですよ!
500円玉がスッポリ入る大きさです。


IMG_0581.jpg















500円玉3枚が、丁度入る幅です。


IMG_0582.jpg















これは『箱』では無く、あくまでも『ぽち袋』。
ベロの部分は内側に入れるのでは無く、外側に出して、シールなどを貼って欲しいです。





全部で9種類。

・・・・あれ?
爪楊枝こけしって、確か10体あった様な・・・?

と思った方もいるかもしれません。
1つは 『見本』 にしました。
故に商品としては9個になってしまいました。

このぽち袋は、『shop+spaceひめくり』の『ぽち袋展』の為に作ったものです。
来年2月の『私の好きなもの展』にも、需要がありそうでしたら、出そうかなと思っています。


ひめくりさんの『ぽち袋展』は21日(金)からです。
今年は過去最多、約40名の方が作ったぽち袋の展示販売だそうです。
初参加の方も沢山いるそうなので楽しみ!!
(かく言うワタシも初参加なのですが・・・・。)




【 ぽち袋展 】
会期 2012.12.21(金)-2013.1.15(火)
会場 shop+spaceひめくり

shop+space ひめくり日記
http://himekurimorioka.blog76.fc2.com/


 


爪楊枝から切り出したこけし、『爪楊枝こけし』を10体。
全て柄が違います。



前回upした、『こけし』と書いた米粒。
これらを使ってある物を作りました。

それは何かと言うと・・・

・・・・っと、長くなりそうなので、次回。


ちなみに、他にはこんなモノを使います。











お米に『こけし』と書いたものが沢山・・・・・。

このお米がどう使われるかは、次の更新で。




ああ・・・・字が上手くなりたい・・・・。






今週末には、『木羊日 小品展』・『カントリーフェスタ(メルシエール参加)』・『町家で蚤の市』等がありました。

金曜日には『木羊日』、土曜には『カントリーフェスタ』、日曜日には『町家で蚤の市』・・・と予定していたのですが、ちょっとばかし体調を崩してしまい、日曜日の蚤の市には行けず・・・・残念。


木羊日ではブローチとポストカードを購入しました。


ステキな紅葉のブローチ。(紅葉と言っても、黄色い葉ですが・・・・)



ポストカードもステキ・・・・。
(※実際のポストカードに、黒い線は在りません。絵の盗用はおやめ下さいね。)



そして、カントリーフェスタのメルシエールさんの作品も相変わらず素晴らしかったです。
今回ワタシは見るだけでしたが、一緒に行った砂をサンは椅子を三脚買っていました。


『木羊日』さんも『メルシエール』さんも、【私の好きなもの展】に参加します!!
是非是非いらして、そのクオリティーの高さを見て頂きたいです!!



カントリーフェスタの帰りに、calmのテイクアウト専門の店が出来たと知ったので、早速行ってきました。(・・・とは言え、ワタシはビュッフェスタイルのcalmに入った事がないのですが。)



(↑写真が下手で伝わりづらいですが、とてもキレイで美味しいそうなのです。)

野菜とスパイスの使い方が上手な、calmさん。(※砂をサン・談)
どれもお世辞抜きに美味しかったです!!
盛岡の某百貨店地下のデリや、某駅地下のデリよりも、断然美味しいし安い!と砂をサンは申しておりました。


『テイクアウト専門店 calm』は、岩大の通り、ファミリーマート近く、とこやさんチダのお隣です。
『ビュッフェスタイルの本店calm』は、大館町ツルハの近く、raumサンから見えるオレンジ色の建物です。

「ビュッフェ・バイキングのスタイルに抵抗がある方も一度行って欲しい、食わず嫌いは損だ!」
と、砂をサンは申しておりました。

ワタシもいずれは・・・・と思いつつ、中々行けていなかったのですが、テイクアウトがとても美味しかったので、絶対に行かねば!!と思っています。



きっと砂をサンも自身のブログで紹介すると思うので、よろしければそちらもどうぞ・・・。
(『私の好きなもの展』の情報もコチラで。)

“砂を”の私の好きなもの
http://sunaolove.exblog.jp/




【じぶん情報】
【 もりおか歴史文化館 ミュージアムショップ 】に、作品を置かせて貰っています。こけし雑貨や消しゴムはんこ 等。
Twitter・Facebook・Instagram やってます。(詳しくは『リンク』で。)
自己紹介。
HN:
toho(盛岡市)
HP:
性別:
非公開
趣味:
小さいモノを愛でる。
自己紹介:
欲しいと思ったモノを自由気侭に作っています。小さいモノが大好きで、収集したり製作する傾向があります。

※基本、個別の受注生産・オーダー等は行っておりません。
カレンダー。
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
[09/18 ペイントの魔術師]
[09/17 ペイントの魔術師]
[01/01 松永恵子]
[09/25 pokiko]
[09/17 なおみ]
tohoに届くメールです。
tohoに御用の方はご利用ください。記入間違いの無いように確認してくださいね。 (※個別での受注生産・オーダー等は行っていません。)
アクセス解析
Edit by : Tobio忍者ブログ│[PR]