忍者ブログ


独りで製作している孤独なblog。※写真や製作物の無断転載、無断複製(コピー)はNGです。また、個別での受注生産・オーダーは行っていません。
15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【私の好きなもの展 その2】に参加する、『木羊日』さんの展示会が今週末に行われます。


(※画質が悪くてゴメンナサイ・・・・)

とても可愛らしい展示会です。
購入も出来るので、是非是非行ってみてください!!



【 木羊日小品展 くる・くるっと・まる・まる 】
《ホームスパン・フェルト・絵画・木彫りブローチ》
日程 2012年12月7日(金)-9日(日)
時間 11:00-17:00
場所 盛久ギャラリー(盛岡市中央通り)




【“砂を”の私の好きなもの】(『私の好きなもの展』の主催者ブログ)
http://sunaolove.exblog.jp/



PR
『私の好きなもの展 その2』 が決まりました。
(※詳細は記事の最後で。)
今回は2日間、会場も前回よりも広い所で行います。
来年の2月23日(土)・24日(日)の2日間です。

今回は参加作家さんが4組に増えました。

●Merciereさん
●木羊日さん
●おねいもとさん
●toho

の、4組です。
その他にも、美味しいお菓子の販売もあるそうです。

岩手で人気を誇る3組と一緒にやらせて頂くのは光栄な事ですが、自分の『小者感』が半端無くて、ちょっと怖いです・・・・。



『私の好きなもの展 その2』
【場所】
岩手県公会堂12号室
【日時】
2013年2月23日(土)11:00~17:00
     2月24日(日)11:00~16:00
【参加作家】
Merciere・木羊日・おねいもと・toho
※他にも美味しいお菓子などの販売もあります。




【“砂を”の私の好きなもの】(『私の好きなもの展』の主催者ブログ)
http://sunaolove.exblog.jp/


先週の土日に行われた【こっこゆび展】。
そこで『お初』のモノがあったので、こちらで紹介します。



先ずは、『こけっしーズ』から。(ダサい名前・・・・)

「あれ?見た事あるし・・・」 とお思いの方もいらっしゃるかも。
確かに、左3つのこけっしーは、以前に作ったモノです。(チャグチャグ馬っコも。)

それらでは無く、右の4つのこけっしーが新作です。



この4こけっしーが、お初。
一番右のこけっしーが、爪楊枝から切り出したモノです。

柄も、ちょっとポップな感じにしてみたつもりです。
(※ポップじゃない人間のポップなので、ズレてるかも・・・。)




そしてワタシの大好きな雛人形も、こけし仕様で。
お内裏様・お雛様・ぼんぼりは、爪楊枝から作りました。
大きさが判り易い様に、真ん中には米粒を。




爪楊枝から切り落とさないこけしもあったり・・・・。



スエさんの一輪挿しに、普通の爪楊枝と共に挿してみました。




そして・・・・・

この写真の背景にある『美しい木』はこれです。


展示の後に、このセットをプレゼントとして頂きました!!
感謝!!感激です!!
色々な所で使用していきたいと思っています!!

一戸町役場のS様、作家の皆様、一戸町の皆様には、このような機会をいただき、本当に感謝しております。
ありがとうございました!!





 
『shop+spaceひめくり』さんで12月21日(金)から始まる【ぽち袋展】。

ワタクシ、エントリーしちゃいました。
見切り発車・ノープラン・勢い のみでエントリーしたので、エントリーした途端、怖くなってきました。

何とか、『人様の前に出しても恥ずかしくない物』を作りたいとは思っています。


【ぽち袋展】のエントリーの締め切りは11月30日(金)まで!!
「ワタシもやってみたいなぁ~」と言う方は、ひめくりさんのブログをチェック!
(星をクリックすると、ひめくりさんのブログへ飛びます⇒ ☆★ )



今から机の前で悶々としてきます・・・・・・・・・




shop+space ひめくり日記 (ブログ)
http://himekurimorioka.blog76.fc2.com/



前回に引き続き、青森県へ行ったお話です。
青森県立美術館へ行った後は、十和田市現代美術館へ。

この間、吹雪いて大変でした。
おっかなかった・・・・・・。
(この後、帰りの高速で、もっと恐ろしい吹雪に見舞われる事と成るのですが・・・。)

十和田市現代美術館は初めてだったので、ドキドキワクワクした気持ちで行きました。



わ!!いきなり奈良さんの絵が!!
ここはミュージアムショップ。



お!!メディアでよく見るアイツが!!



おお!!こやつも良く見るあいつだ!!


・・・・で、何処が入り口??


ああ、最初のミュージアムショップと花のお馬さんの間の辺りが入り口なのね・・。
正直、判りづらかった。(けれど、それがまた面白かった。)
 
とは言え、一緒に行った仲間の1人が前にも来ていたので、ちょっと複雑な美術館内もバッチリ。
(迷いながら観るのもまた楽しいのでしょうが、如何せん時間が限られていたので、助かりました。)


今回の十和田での奈良さんの作品展は、何と写真OK。(勿論、フラッシュは駄目ですよ!)
撮って良いと言われても、何だか申し訳ない気持ちになりつつ、しっかりカメラに収めてきちゃいました。(←結局、図々しい人間なのだ。)

28a78e8c.JPG


 (写真をクリックすると大きくなります。)




1104dd27.JPG


 (写真をクリックすると大きくなります。)





c06e07e9.JPG


 (写真をクリックすると大きくなります。)





23745e6f.JPG  




 (写真をクリックすると大きくなります。)





これが全てではありません。そして、やはり肉眼で観た方が楽しめると思います。
写真はあくまでも写真なので。
(そしてワタシにはカメラテクニックが皆無なので、良く撮ってあげられませんでした。)



そして、吹雪の中、美術館向かいの作品も見てきました。



雨宿り(雪ですが・・)をしながらウロウロ・・・。
(きのこの下で雪をしのいでます。)



草間さんの作品の全体図。



雨宿りばっかり・・・もうね、寒くて寒くて・・・。
(これはかぼちゃの中。)



モコモコの家。



ちょっと横から。この時は一時的に晴れた。
(というか、雪が止んだだけで、正しくは『晴れ』では無い。)



後ろから。煙突もあるのがまた良い良い。



中はこんなにも暗い。でも落ち着く・・・。
外が寒かったので、暖かく感じました。かまくらみたいな感じ。



中にはモニターが。この家、喋るのか・・・・。



車もモコモコ。



そりゃもう、モコモコ。 乗ってみたい・・・。



そんでもって、のーーーーんと、でっかいおばけが。



浮いてる・・・・・ 今にも何処かに行ってしまいそうな、前傾姿勢。



あれ・・・何処に行くの??



って、ワタシが動きまくって撮っているだけなんですけど。
彼はちっとも動いていません。微動だにせず。(←当たり前)


とりあえず、写真をバンバンupしていきました。

天気が悪い中、強行スケジュールで行ってきたんだな・・・と思って頂ければ。
そして『楽しかった』と言う事も伝われば・・・・なんて思っています。


青森県立美術館も十和田市現代美術館も、奈良さんの作品展は1月14日(日)までです。
連休や冬休みを利用して、行ってみてはいかがですか?



 
先週の話なのですが、青森へ行ってきました。
『青森県立美術館(青森市)』と、『十和田市現代美術館(十和田市)』が目的。

先ずは青森県立美術館へ。



奈良美智さんの『君や 僕に ちょっと 似ている』が開催中。



でーーーんと大きな幕だったので、撮ったのですが、比較対象が無い写真の為、大きさなぞちっとも判らず。


中に入ると、クリスマスツリーが・・・



もうそんな時期なんですね。
あっという間に冬になっていて怖い・・・。(この日の青森は吹雪いていました、初雪だったらしい。)



ツリーには、ミュージアムショップで売っていた『奈良美智グッズ』が飾られていました。
(ぬいぐるみ・e-maのど飴・チロルチョコ)


そして、企画展へ。
(もちろん、写真はありません。)


・・・・・いやーーーー楽しかった!!

奈良サンの展示会は、いつもワクワクします。
子供の頃に思っていた事、やりたかった事、憧れていた事、ちょっと嫌だった事・・・・
そんな諸々が詰まっている様な気がして、アタマが現実から切り離されていくのが気持ちイイです。

もっと人が少ない時にもう一度観たいなーと思いましたが、人が少ない時なんて無いんですよね。
そりゃ皆観たいもんね。近所に住んでいる人が羨ましい・・・。



そして、『あおもり犬』へ近づいてみる・・・・。

IMG_0360.jpg































どん!!



どどんっ!!



でんっ!!



ずででんっ!!


・・・・・大きかったです。
そして、ヒジョーに寒かったです。(写真では判りませんが、雪が横に降っていました。)



ミュージアムショップでは、これらを買ってきました。



このマスキングテープが可愛すぎるっ!!
普通のマスキングテープよりはちょっと高め(2400円)ですが、普通のマスキングテープじゃ無い、可愛さ。

他の2つは、e-maのど飴の青りんご味とポストカードです。
ワタシはこの3つだけですが、他にもイロイロありましたよ。




そして、お次は十和田市へ・・・・・。

っと、長くなったので、また次回。


今日(11/24)と明日(11/25)の2日間、『いちのへ手技工芸館(岩手県一戸町)』で【こっこゆび展】が始まります。

お時間がある方は、いちのへ手技工芸館へ是非に。



こんな感じの物がありますよ。

雛人形系が多いので、時期ハズレ感が否めませんが、如何せん『雛祭り大好き人間』なので、どうしてもソレばかりになってしまうと言う訳で・・・・。


でもでもでも!雛人形って華やかでいいですよねっ!!
(↑と、自分に言い訳してみる。)



メールフォームから、

『爪楊枝のこけしは何で彫ってるんですか?』

と言う質問を頂きました。 
(メールを下さった『Kさん』、ありがとうございます。)


そういえば、『何で彫ったか』『何で着色したか』など、書いていなかったような・・・・・。

彫ったのは、デザインカッター(刃の角度は45°)です。
消しゴムはんこの際には30°を使うのですが、爪楊枝はちょっと硬いので、角度はあまりないものを使っています。(※刃こぼれ防止の為。)
ちなみに、爪楊枝は国産のものを使用しています。

着色は米粒人形と一緒で、ターナーのアクリルガッシュです。
こけしに紙ヤスリをかけてから着色するので、お米よりは絵付けするのが楽です。
(とは言え、作り終えると、目がジュワ~っと痛くなりますが・・・。)


これで少しは参考になったかな・・・・?
(トライしてみたいと言う事でしたので・・。小さいので怪我をしない様に、気をつけながら行ってくださいね。)




11月25日(日)、『いちのへ手技工芸館』で、【手づくり市】と言う催しが行われます。

その催しの中で、ワタシの爪楊枝こけしや米粒雛など、小さいモノの展示会をして貰える事になりました。
(ワタシの展示は、24日25日の2日間のようです。)
特別展示という事らしいです。有り難い話です。

その展示会の名前、【こっこゆび展】と言う名前にしました。
『こっこゆび』とは、盛岡の方言で『小指』と言う意味です。
『小さいモノ』という意味で使ってみましたが、実際ワタシが作っているのは、小指よりも全然小さいですね。

今回は展示のみで、販売はございません。
販売はしませんが、自分の手持ちの『お気に入り』『とっておき』を展示する予定です。

体験コーナーや飲食コーナーなどの出し物もあるようです。
もちろん、一戸の工芸品の木工芸品・竹細工・裂織などの展示販売もあります。

一戸には良質の手技品が沢山あります。
お時間のある方は、足を運んでみてください。


【いちのへ手技工芸館】
開館日 毎週 土曜日・日曜日
開館時間 10:00~16:00
住所 〒028-5312 一戸町一戸字越田橋11-1




フフフ・・・・・。
殆ど記事を作ったところで消してしまった。(本当は泣きそう・・・・)

で、気を取り直して書き直し。


昨日弘前へ行ってきました。
(八戸にもちょろっと・・・文房具を購入。)

お目当ては、今年4月に移転した『THE STABLES』と、同じ通りにあるオーガニック商品などを取り扱っている『green』。


先ずは、『THE STABLES』。

IMG_0288.jpg




















路面にバーーーーンとあるので分かり易い。
前の場所も、薄暗い階段を上がる度に、ドキドキ・ワクワクしたものです。

今は路面にお店がある事によって、街の景観が洒落たものになっています。
それって実は、とても良い事だと思っています。


IMG_0296.jpg




















ステキな物が沢山ありましたが、ワタシが購入したのはこのアルミ(?)の小物入れ。
1個だけだと思って蓋を開けたら、もう1個ちっちゃいのが入ってた!

キレイに洗って、ワセリンを入れようか、チマチマした小物を入れようか・・・ワクワクします。



そしてお次は『green』へ。

IMG_0284.jpg




















外観は、ナチュラル~な感じですが、中はとてもシンプルでスッキリした空間。
オーガニック商品を中心とした、素朴且つ洒落たお店でした。


IMG_0310.jpg




















購入したのは果物柄のハンカチ。
果物のチョイスがちょっと面白い、生地の質感のよいハンカチです。


IMG_0308.jpg




















裏っ側も可愛い!!


IMG_0311.jpg














このハンカチ、嬉しい事に『オーガニック』で『メイド イン ジャパン』。
お値段も525円と御手頃。
もう1つ、キッチン用品柄もありましたが、そちらも可愛らしかった。

でも、青森&十和田の為に、この日は温存・・・。(急遽行く事になった弘前でしたし。)



そんなこんなで、弘前へ行ったのですが、すんごい雨&激寒っ!!
厚着で行かなかった事を激しく後悔したのでした・・・。
高速(サービスエリア)寒すぎ!!



THE STABLES
http://thestables.exblog.jp/
green
http://otohane2.blog79.fc2.com/





 
新しいカテゴリーを追加したので、ちょこっと紹介。
消しゴムハンコの事なのですが、判り易くする為に別カテゴリーをつくってみました。

です。
その名の通り、勝手に『消しゴムはんこ用の消しゴム』を評価しています。


「試してみたいけれど、アレって実際どうなの??」

と言う方の為に、ワタシの微量~な経験でも、ほんの少しは役に立てるかも?と言うノリで作っちゃいました。

だがしかし、あくまでもワタシの個人的見解。
やはり使い心地は人それぞれ。
鵜呑みにせず、参考程度に見て頂けたら・・と思っています。




キリンジの衝撃の発表から、早1日。
ボーカルの堀込泰行さんが脱退。
兄弟2人組なので、実質兄の堀込高樹さん1人になってしまう訳で・・・。

昨日は悲しくて悲しくて、更新しようとしてたブログをする気が失せてしまいました。
(ブログの為にパソコンを起動したのに、ヤフートップページで、『脱退』の文字を見てしまい・・・うう・・悲しい。)



で、今日は気を取り直して書きます。
・・とは言え、またもパステル館の事なんですけれど。


先週、平金パステル館が移転の為、1・2階で30%offのセールを行っていると書きました。
でも、訂正をしなければと思い、ここでもう一度。

平金パステル館、ななっく移転セールで、1・2階の商品が50%offです

大切な事なので、大きくしましたよ。

この前の日曜日に友人と行ったのですが、その際30%off⇒50%offに変更されていて、軽くショックを受けました。
だって30%offの段階で、ストック用の物をそこそこ買ったんだもの!!

以前買った物で、いくつかは売り切れていたので、まあいいですけど・・・。



で、結局また買ってしまった訳で・・・・・。
またも詰め替えなどのストック品を買ってしまいました。
(消えいろPITほそみの替えと、monoノック消しゴム極細の替えと、デザインカッター30°の替え刃と、0.3mm・Bのシャーペンの芯。)
それと、お気に入りのシャーペンをもう1本購入。
これもある意味ストックですけど。

ちなみに、パステル館は、
10月18日(木)より 4階アートフロア休業
10月19日(金)より 3階セレクトフロア休業
10月23日(火)より 全館休業
10月29日(月)より 新店舗『ななっく(旧・中三)』4階 新装オープン

という予定になっているようです。

今のうちに何か買っておきたいな・・と思っている方は、22日(月)までなので、お早めに・・・。



そして、その後は鉈屋町の『てどらんご』へ。



毎回やる、『おねいもと』さんの【おみくじ(50円)】。

さて、今回は・・・・・



ヤターーーー大吉!!!!
赤ちゃんカワイイ・・・・。



そして、『おねいもと』さんの隣の『千鳥団』さん。
こちらでは、キーホルダー・・じゃなくて、ストラップを購入。
ふてぶてしいデブ猫ちゃんが可愛らしい・・・。
タグも袋もステキですね♪♪

『千鳥団』さんは様々な素材の品が並んでいて、とても楽しめました。(しかも安価!!)
団体で出店するのも楽しそうだなぁ・・・と思いました。




その次は、『coconutty』さんと『らび』さんのブースへ。
キャンドル(300円)が可愛らしかったので、そろそろお財布がキツくなって来ましたが、購入。
(てどらんごの前に結構お金を使っていたので・・・)

らびさんのキャンドルはいつも不思議・・・型にハマっていない感じが好きです。
「勿体無くて火を点けたくない」と言ったら、「点けた方がキレイなのに・・」と教えてもらったので、今度勇気を振り絞って灯してみようと思います。

今回はらびさんのキャンドルだけの購入でしたが、coconuttyさんの絵も作品も、不思議な魅力があって好きなんです。




そして、『ラトリエルートブルーエ』さんではマロンのタルトを購入。
ラトリエさんのお菓子は何でも美味しいので、どれを買ってもそれぞれの楽しめます。

てどらんごは以上です。


『てどらんご』を主催している『もりおかワカものプロジェクト』のブログ
http://www.morioka-style.com/morioka_wakamono_project/



IMG_0175.jpg

















ちなみにタルトが乗っていたお皿は、小岩井クラフト市で購入した『スエトシヒロ』さんの小皿です。
薄ピンクの線が放射状に入っていて美しい!!

スエさんのブログ
http://d.hatena.ne.jp/cykcyk/



そうそう、この日は、『小袖』さんにも行ったんです。
そこで、タオルハンカチを購入しました。


前から狙っていた『おむすび柄』。
海苔・梅・胡麻のそれぞれのおむすびが美味しそう♪♪


そして、小袖さんのブログでワタシの米粒雛人形をちょろっと紹介していただいています!
時期外れなのに、ありがとうございますっ。
(『小袖ぶろぐ』の米粒雛が出ている記事⇒☆★ 星をクリック!)


小袖さんのぶろぐ
http://moriokakosode.blog.shinobi.jp/




長くなりましたが、パステル館とてどらんごの話は、とりあえずこんな感じで。


 
平金商店パステル館が、10月29日(月)に『ななっく(旧・中三)』に移転する為、10月6日(土)からセールを行っています。
1F・2Fの商品全品30%offに!!(※一部除外品あり)
但し、店頭在庫に限っているので、お早めに!

ペン・シャープペンシル・シャーペン芯・消しゴム・のり・テープ・はさみ・ホチキス など、ステーショナリー・事務用品も30%offなので、今のうちに買っておくのをおススメしますよ。

いずれ無くなる消耗品ですし。




と言う訳で、ワタシも消耗品を買ってきました。

シャープペンシルの芯は結構人気があるのか、物によっては品切れも・・・・。
0.3mmでBの芯なんてかなり無くなっていたので、慌てて2個買ってきました。

水性顔料のマーカーや、ゲルインクの細いボールペン(黒)も何かと使うので。
ペンは、まだまだありましたよ!
でも、うかうかしてると、どんどんなくなると思うので、欲しいモノがあるならばお早めに・・。

ノック消しゴムの替えは今すぐには必要なかったのですが、30%offで買えるなんてそう無いと思ったので購入。

スタンプインクは殆ど無かったのですが(※この店は元々インクの取扱いが少ない)、その中から数個ゲット。

マスキングテープもかなり品薄でした。(でも、まだまだありますよ。)
以前から買おうか迷っていたテープをこれまた30%offだしと購入。
いろいろな国の言葉で『ありがとう』と書いてあるマスキングテープです。

筆ペンとか、折り紙とか、シールとか、安い故に沢山買ってしまいそうになりましたが、冷静になり、必要な分だけ購入。(・・・したと思っています。)

安いとついつい買いすぎちゃうんですよね。

ちなみにワタシはこの商品を『2666円』分購入。
実際掛かった金額は『1734円』。
『932円』得したらしいです。

何だかんだで、意外と買っていましたー。




かなり前に購入していたのに、ちっとも使っていなかった『ほるナビ』。
『ほるナビ』は種類様々で、ワタシはほるナビ(ブランベース)ほるナビ かため(ブラックカラーベース)を購入していました。

『かため』は既に、卯年の年賀状用消しゴムはんこブログ紹介カードに使用していますが、これはナカナカ良かった。
すると、普通の硬さの『ほるナビ』にも、期待をしてしまうってもので・・。

と言う事で、今回は【初・ほるナビ(普通の硬さ)】です!!




彫った面は、この通り。
ブラックカラーベースもそうだったのですが、彫り跡が目立つんですよね、白いモノ(※普通のはんけしくん)よりも。
この色のせいなのか、素材のせいなのかは分かりませんが・・・。

彫り心地や、転写の具合など、様々な面でとても良かったので、ほるナビの普通の色のも使ってみたくなりました。
(※詳しい事は後日、【ほるナビ ブラウンベース(普通の硬さ)】の使い心地の回を設けます。)


IMG_0142.jpg

















今回は多色にしようと思ったので、更にプラス。
こちらの消しゴムは、『はんけしくん』です。




『秋の交通安全運動(9/21~9/30)』と言う事で作ったのですが、作り終えたのが10月という・・・。

実にワタシらしい駄目っぷり。
ハロウィンのモノを作ろうものならば、11月の末になりそう・・・・。
(今の所、ハロウィンモノを作る気はありませんが。)


主線の色を変えると、柔らかい印象になります。


主線の色を茶色にして、肌の色を無くしました。(他の色はそのままです。)
大分印象が変わった・・・様な気がしませんか?

ちなみにこの男の子は、いつもの少年『郵便屋くん』です。
(※郵便屋君の説明はコチラ⇒☆★ 星をクリック!)

ただ、今回は配達中ではないので、バッグも無ければ、郵便マークの帽子も無いです。


それにしても、デブな猫って可愛いですよね~。
尻尾が「もたっ」とした、格好悪い猫も、これまた好きです。



 


以前、気に入って購入した『おけいこめも 原稿用紙』。

原稿用紙をそのまま小さくした様なビジュアル。
小さいモノ好きとしては見逃せません!!

と、見切り発車的に購入。

しかし、特に使い道も決めず購入した為、使う事無く1年以上過ぎていました。




和紙素材なんです。(写真で分かるかな?)
和紙ってワタシにとっては意外と使い難くて・・・・・。

勿体無いな・・・・・

そう思っていた矢先、思い出したのです。


ちょっと前に作った‘あの’はんこ。
あれを捺してみたら意外とピッタリ!


消しゴムはんこの絵柄と、原稿用紙柄が、ナカナカ合っていませんか?

ちょっと気に入ったので、何枚かに捺してみました。
気に入っていた紙だったので、使い道が出来て良かったです。






※ちなみに、普段このはんこは、名刺サイズに切ったクラフト紙に捺しています。
IMG_1034.jpg
















こんな感じです。



 


テレビをつけながら爪楊枝をホリホリ。
爪楊枝こけし様々。





昨日、やや大きめの郵便物が届きまして。
郵便物(お手紙)が近々届くのは判っていたのですが、思ったよりも大きなものが届いて、ちょっとビックリ。

お手紙と共に、この様な物が同封されていました。



『林檎の小物入れ』です。

お手紙&小物入れを送ってくださったのは、sho-comiの漫画家の『桃井すみれ』さん。

すみれサンには、ちょっと前に消しゴムはんこをプレゼントしたのです。
そうしたらば『お礼に』と、このような可愛らしい小物入れ(で、いいのかな?)をプレゼントしてくれたのです。

なんか・・・・
海老で鯛を釣ってしまった 様な気がして。

ワタシが『小さいモノ好き』と知っているので、『小物入れ』なんですね。
ふふふ・・・・・嬉しいです。ありがとうございます。
(お手紙の内容は内緒で・・・。)


さて、どんな物を入れようか。



自分が作ったはんこでも入れてみる??




それとも、いつもおだんご頭につけているヘアゴムを入れようか・・・・。




それともこんなモノ?


・・・・・


そうだ!『小物入れ』なのだから、小さいモノを入れよう!



と、メルシエールさんの作品を入れてみたり・・・。

(小さな鉢は、プリザーブドフラワー。パンは樹脂粘土。ベーグルの全粒粉であろう感じは圧巻!椅子も、カゴも、ちょっと硬めの針金で手作り。)

ついでに私の『つまようじこけし』もそっと置いてみたりして・・・。


使い道はさまざま。
さて、どう使おうか・・楽しみです。
すみれサン、ありがとうございます♪♪


桃井すみれセンセーは、10月5日(日)ころ発売の『sho-comi21号』に【剛力一家の終わりなき闘争】という読み切りが掲載されます。((本誌 初☆掲載です♪♪))
是非、お近くの本屋さんでお買い求め下さい☆


桃井すみれセンセーのTwitter
https://twitter.com/violeta_san




こんな消しゴムはんこを作りました。

『つまようじ』と書いてあります。
隣の丸い頭のは・・何でしょうか?こけし?




このような使い方の為に作りましたよ。
タグのような形状に切って穴を開けたクラフト紙に捺して、ガラス瓶にくくり付けました。
(※クラフト紙は、メンディングテープでコーティング。)




ちなみに裏っ側はこんなはんこで。




瓶にくくりつけると、こんな感じですよ。





【ひめくり】で、『ロービキ カミハコ L』と『ロービキ カミハコ S』を購入。
『L』はハガキサイズ、『S』は名刺サイズ。

以前から気になっていた紙箱。
でも、どうも使い道が思い付かず、購入をためらっていました。



これらを入れようと思い、満を持して買っちゃいました。
蓋があるので、持ち運びも容易ですし、ロウ引きなので、心持ち丈夫かな・・と。



ちなみに、この様なシールも付いてきました。

何やら書き込んで、箱に貼るのですが、私は字が下手なので、どうしようかなと思っております。
(はんこで文字を作って、捺してしまおうかしら・・・)


しつこく『私の好きなもの展』のネタを引っ張ります。

展示販売した消しゴムはんこの全紹介をします。
興味のある方は画像をクリックして頂ければ、大きな画像で見る事が出来ます。
(※捺した物をスキャナで取り込んだら、何故か結構かすれてしまいました。観づらくてゴメンナサイ!!)



345407e8.JPG

『1~19』の消しゴムはんこ。
前回好評だったので沢山作った家モノ。
今回はサッパリ・・・・・。
判らないですね・・・・やはり・・・・。
一方、毛糸ヒツジは人気でした。





6131eb57.JPG


『20~41』の消しゴムはんこ。
パソコンに取り込んだら、かすれてしまいました。
クマさんは、意外なヤツが人気でした。
やはりワタシが「これだ!」と思ったのは人気が出ず・・・。





e73c404e.JPG



『42~67』の消しゴムはんこ。
こちらもまた結構なかすれ具合で。
やはり南部鉄器は人気!テッパンはんこです。
ペンギンも旅立って行きました。






4b0a35c6.JPG


『68~70』の消しゴムはんこ。
ウサギの郵便屋さん。
これはデッカイはんこなので、云わば「おかざり」。
バリエーションとして、こういう大きさのもあって良いかなと。








そんなこんなで、計70個。
意外と沢山作っていたのだなぁ・・と少しビックリでした。
(数えていなかったモンで、30~40個位だと思っていたのデス。)

しつこく書きますが、実際は捺してもこんなにかすれません。
ちゃんと捺せます。(画像を見ていたら、どんどん不安になってきちゃいました…。)


さてさて、これで本当に『私の好きなもの展』ネタはおしまい・・かな?

次は新しいモノをUPしますね。
それでは、また。




 
【じぶん情報】
【 もりおか歴史文化館 ミュージアムショップ 】に、作品を置かせて貰っています。こけし雑貨や消しゴムはんこ 等。
Twitter・Facebook・Instagram やってます。(詳しくは『リンク』で。)
自己紹介。
HN:
toho(盛岡市)
HP:
性別:
非公開
趣味:
小さいモノを愛でる。
自己紹介:
欲しいと思ったモノを自由気侭に作っています。小さいモノが大好きで、収集したり製作する傾向があります。

※基本、個別の受注生産・オーダー等は行っておりません。
カレンダー。
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
[09/18 ペイントの魔術師]
[09/17 ペイントの魔術師]
[01/01 松永恵子]
[09/25 pokiko]
[09/17 なおみ]
tohoに届くメールです。
tohoに御用の方はご利用ください。記入間違いの無いように確認してくださいね。 (※個別での受注生産・オーダー等は行っていません。)
アクセス解析
Edit by : Tobio忍者ブログ│[PR]