忍者ブログ


独りで製作している孤独なblog。※写真や製作物の無断転載、無断複製(コピー)はNGです。また、個別での受注生産・オーダーは行っていません。
27  28  29  30  31  32  33  34  35 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。
そろそろ今年も終わりますね。
ワタシは昨日ようやく全員分の年賀状を書(描)き終えたところです。
今回も消しゴムはんこで作りました。
前回と違い、全部手作業だったので(前回はパソコン使用)ちょっと大変でした。
 (前回、『子』年賀状の記事はコチラ⇒ ☆★ )←星をクリック!

元旦に皆さんへの挨拶もこめて、このブログにも年賀状を…と思っています。
見て頂けたら嬉しいです。


さて、年賀状の話はこの位にして…。

実はワタシ、この度『はんけしくんインストラクター』という者になりました。
はんけしくんインストラクターと言うのは、消しゴムはんこ用の大判の消しゴム『はんけしくん』を販売している『ヒノデワシ』さんで認定された方々で、はんけしくんを使ってイベント・ワークショップ・デモンストレーション等の活動をする…といった感じでしょうか。
 (※詳しくはヒノデワシさんのブログでご確認ください。)

ワタシは第2期(今年の12月)で合格(A認定)を頂きました。
勿論ワタシだけではなく、他にも沢山の方がインストラクターになっています。
詳しくはコチラで⇒ ☆★ (星をクリック!)

まだ活動はしていませんが、何か皆さんに楽しいことを提供して行けたらいいな…と思っています。



追記:『はんけしくんインストラクター』のシステムが変わり、何やら『難解』になってしまいました。
お金が掛かったり、更新の為に何か講座的なものを受けなくてはならなかったり(←ここら辺はかなり曖昧・・あまり覚えていません)、何だかイロイロ大変そうだったので、ワタシは更新しませんでした

と言う訳で、もう『はんけしくんインストラクター』では無いのだろうと思っていたのですが、ヒノデワシブログで、私のブログが紹介されたままなので、イマイチ『立ち位置』が判っていない状況です。

なので、宙ぶらりんな感じで、のらりくらりとマイペースに活動をしていく予定です。
(元々インストラクターらしい活動はしていなかったので、特に影響はありませんが・・一応報告。)




はんけしくんのヒノデワシ株式会社
http://www.hinodewashi.co.jp/

ヒノデワシブログ
http://blog.goo.ne.jp/hinodewashi
PR
d6514d8a.JPG昨日・一昨日に続き、菊地家へのプレゼントはんこです。

1枚目の写真は、旦那様のはんこです。
岩手で働いている方なので、南部鉄瓶を両サイドに置きました。
名前はまたもペイントで隠しています。
本当は細部までお見せたいのですが、個人情報などの問題もあるので、分かりづらい・見づらいモノになってます。
ごめんなさい。

71ae81a0.JPG
2枚目の写真は、奥様(ワタシのお友達)のはんこです。
名前の隣にきのこをあしらっちゃいました。
(きのこモチーフが好きといっていたので。)
やっぱり名前はペイントで隠してます。

苗字より名前の方が上手に出来たんですが…残念。


30e824b4.JPG
3枚目の写真は、菊地家みんなの名前はんこです。
年賀状などにポンポン捺してほしいなぁ~と思い、シンプルに作ったつもりです。
やはり名前はペイントで隠してっと。

ネタが尽きたので、またハート。


絵と違い、文字(特に名前)って、大変だなと思いました。
元々字があまり上手くないワタシには、なかなかの難問でした。

何とか完成できて良かったです。
d1e4e05d.JPG昨日に引き続き、菊地家へのプレゼントはんこです。

写真1枚目は、菊地家の子ども用名前はんこです。
男の子なので汽車にしてみました。
名前の所はペイントで隠してます。
隠している部分の色使いが喧しい感じですが、色彩感覚が無くて可哀想と思って勘弁してやってください。
細かい所が多く、結構時間が掛かった作品でした。


6743e940.JPG写真2枚目も、子供用はんこ・平仮名版です。
汽車のはんこはちょっと大きかったので、小さめのはんこもあったらいいかなーと思い、作ってみました。
コチラには鉛筆の絵を付け足してみたり…。
(右上のが一応鉛筆です。)

またも、名前はペイントで隠しました。
てんとう虫ってこんな形だったかな……?

では、また明日♪♪
気がつけばもう師走…。
ずっと更新していなくて…今まで見に来てくださっていた方、本当にごめんなさい。

たまには消しゴムはんこ以外のモノでも…と思っていましたが、また消しゴムはんこです。
今回のモノは、菊地さん一家にプレゼントしたはんこです。
下の名前は隠していますので、見づらいと思います。
重ね重ねスミマセン…。

71c5b3fd.JPGこれが菊地家へプレゼントした5つのはんこです。
ガラにもなく、ハートで名前を隠してみました。
ちょっと…いや、結構うざったくなってしまいましたね。

この後、1つ1つの紹介でもしたいと思います。
今日はとりあえずここまで…という事で、
また明日更新します。宜しくお願いします。


ca31b17c.JPG更新がマチマチな(というか滅多にしていない…)このブログに遊びに来て下さっている皆さんに、「ありがとう」と「ごめんなさい」と「感謝の気持ち」を込めて、こんなお便りを…。(画像をクリック♪)

以前作ったはんこを使って作ってみました。
 ●感謝はんこの記事⇒☆★
 ●しゃぼん玉(小・中)はんこの記事⇒☆★
 ●郵便屋くんはんことしゃぼん玉(大)の記事⇒☆★

本当は残暑お見舞いのハガキを作ってここに載せたかったんですが、なんやかんやでこんな時期になってしまいました。
という事で、残暑お見舞いではなく、『感謝ハガキ』になりましたとさ。

下半期はもっと早め早めの行動を心掛けていこうと思っております。
今後も宜しくお願い致します。
IMG_6732.JPGお久しぶりです。
消しゴムはんこを作ったので紹介します。

その名も『感謝はんこ』です。
どんな場面に使うかはまだハッキリ決めていませんが、普段あまり感謝の気持ちを伝えられていない人にも、この気持ちを伝えられたらいいなと思い、制作しました。



…頻繁に更新しようと誓ったはずなのに、ちっとも出来ていないこのぐうたらぶり。
自分のダラダラ癖が嫌になります。
どうやら『頻繁に』は無理らしいので、『無理しない程度に楽しく』の更新にします。
(って、コレまで一緒のスタンスなんですけど…。)

そろそろ消しゴムはんこ以外にも何か作ろうかな…。
IMG_6560.JPGまた作ってしましました。
薄くて見えにくいんですが、しゃぼん玉です。(写真1枚目)
今度は少し小さめ。
割と大きい方(右)のしゃぼん玉が1円玉よりやや小さい位です。
以前作ったはんこと合わせて使うつもりです。
(以前作ったはんこの記事へジャンプ⇒☆★)



IMG_6567.JPG例えばこんな感じです。(写真2枚目)

ちょっとしゃぼん玉の配置が悪かった気もしますが、そこはご愛嬌。
やっぱり、しゃぼん玉は多い方が可愛らしいかなぁ…と思いました。

ただ、しゃぼん玉の中の色がややうざかったかなと、ちょっと反省。
でも、しゃぼん玉の虹色な感じはどうしても出したかった。
う~ん、丸い部分の色をもっと濃くしたらいいのかな…。

んん…んー、いろいろチャレンジしてみます。


IMG_6569.JPGちなみにコレがしゃぼん玉の中の虹色部分に使ったはんこです。(写真3枚目)
このはんこ、単独で使ってもいいなぁと思いました。
前回の『うねうね(写真⇒☆★)』とは違って、今回は『まる』にしたので、ちょっと重ねて捺したり、カラフルにしたりと楽しめそうです。

さて、今日はこんな感じです。


IMG_6469.JPG消しゴムはんこを作りました。
今回のは暑中見舞いのハガキに使おうと思っていたのですが、グダグダしてたらもう残暑見舞いの時期に変わっていました。
なもんで、残暑見舞いのハガキに使おうと思います。

郵便屋くんが窓辺でしゃぼん玉を作っている絵なんですが、しゃぼん玉だけ色変えてみました。
というわけで、3つはんこを作りました。

IMG_6471.JPGまず一つ目は郵便屋くんが窓辺にいる絵です。
しゃぼん玉がかぶる絵の部分は線を細くするなど、地味に工夫をしています。
しゃぼん玉は2種類の線のはんこを作りました。
1つ目は分かりやすいまんまるの線のはんこ。
もう一つはまんまるの中に捺す、うねうねの線。
「コレのうねうねは一体何?」と思いますよね。
しゃぼん玉ってよく見ると、虹のようにいろんな色が見えると思いませんか?
それを表現したく、こんな線のはんこを作りました。
うねうねはんこには、薄いピンク・黄色・水色・薄い緑のインクを付け、消しゴムを回転させ、線が重ならないように押しました。
捺す前に、一度別な紙に軽く捺してインクの量を調節しました。

今日はこんな感じです。
今、夏の高校野球の時期なので、そういうのも作りたいなぁ…と思ってます。
IMG_6340.JPGそして3つ目、最後です。(今日は消しゴムはんこを3つ作りました。)
こちら、『リーゼントプードル』です。
飼い主によっておかしく刈られたのでしょう。
当の本人(本犬)は、とても穏やかな性格だと思われます。
ただ、ちょっと怖がり。

…という設定です。
今日はこれでおしまいです。設定好きのtohoでした。
IMG_6338.JPGさて、2つ目です。(今日は消しゴムはんこを3つ作りました。)
こいつは『ホイップ羊』です。
体にまとわりついているのがホイップです。(羊でいうところの毛。)
ホイップなので軽く、うっかりするとフワフワ浮いちゃいます。

…という謎の設定。
こういう謎の設定を決めて作るのが好きなんですよね。
ややキモチワルイですね。

さて、残るはあと1つです。
IMG_6336.JPG消しゴムはんこを3つ作りました。
作った順番に更新していきます。
まずは1つ目。
mamicoはんこです。
以前まみこさんにボブの髪型のはんこを作ったのですが、作った途端に彼女は髪形をショートに変えてしまい、また作ってくれとの事。
で、作りました。


IMG_6337.JPG何か作りにくいなぁと思ったら、1円玉より小さかったみたいです。
どうりで手がつりそうになる訳だ…。
残りの2つも割と小さいんですが、こういう小さいモノを作る時は、はんけしくんの残りが少なくなってきている時です。
といいますか、大きい消しゴムはんこを作って、余った部分で作っています。
勿体無いですからね。



IMG_6335.JPG夏らしい色のインクで捺すのもいいですね。(写真3枚目。)
黄色に近いオレンジと赤で『太陽』っぽくしてみました。
先にオレンジのインクを全体に付けて、その上に赤を部分的にポンポンとのせていきました。

太陽ってよりも、炎っぽいですかね?

さて、今日はまだ更新しますよ。
こんにちは、お久しぶりです。
最近、体調を崩したり、災害があったりしまして、なかなか更新が出来ていませんでした。
足を運んでくださった方々、本当にゴメンナサイ。
更新したいんですが、新作が今のところ無いので、昔作ったモノを紹介します。

52f7d546.JPGこちら(1枚目の写真)はウェルカムボード。
姉夫婦の披露宴で使用したものです。

この似顔絵、結構似ていると思います。
なかなか似てると評判でした。
この顔や文字はフェルトで出来ています。
名前は隠していますが、この部分もフェルトです。
フェルトはハサミで切ってます。

使用した材料は、

●フェルト(文字・顔)
●コルクボード(100円ショップで2枚購入)
●造花【確か花言葉も意識したはず…忘れたけど】(100円ショップで何故か200円で購入)
●蝶番【チョウツガイ】(コルクボードを留める為)
●木工用ボンド(フェルト・造花をくっつける為)

です。

54da07d3.JPGそして、こんな感じで飾られていました。(写真2枚目)
この写真は、会場前に撮ったのですが、実際はこのボードの手前にウエディング姿のクマのぬいぐるみが仲良く置いてありました。
その頃ワタシはカメラ小僧になっていたので、撮る暇がありませんでした。
懐かしい思い出です。

コレは一昨年の冬に作ったモノです。
次はちゃんと新作を出すつもりなので、宜しくお願いします!!
IMG_6159.JPG先日作った消しゴムはんこ達で、便箋と封筒を作ってみました。(写真1枚目)
(この消しゴムはんこの記事へ行くならこちら⇒☆★)
この紙はクラフト紙ですが、使用済みの封筒から使えそうな部分を拝借して作りました。
ワタシはいつも使用済みの封筒や袋やその他色々な紙をとって置いています。
なので部屋はゴミだらけです。


IMG_6160.JPGこれは封筒表面です。(写真2枚目)
実際の郵便物として使用できないので住所を書く欄はありません。

この封筒のサイズは、手持ちの封筒の大きさの比率をそのまま縮小したものです。
その方がキレイな封筒の形になると思いまして。
大して気にする所じゃないんですけどね。


IMG_6161.JPGそしてコチラが封筒裏面。(写真3枚目)
裏面にも名前を書く欄をつけました。
なぜかウサギ…。便箋にリスがいるのだから、ドングリとかにしとけばもっとまとまりがあったかなぁと、やや反省。

関係ないですが、ワタシはウサギとリスとクマ(特にクロクマ)が好きです。
好き過ぎて、自分で描いて見たくなるのですが、本物の可愛らしさには到底及ばず、ちょっと凹みます。

IMG_6162.JPG最後に便箋を紹介します。(写真4枚目)

これ実は、当初の予定と全然違う絵なんです。
消しゴムはんこが足りなくて最初の予定の絵が出来ず、今ある消しゴムの大きさで出来る絵は…と考えて出来たのがコレです。

でも、当初の絵よりこちらの方が合っている様に思います。
最初の絵だと、ちょっとつまらない物になってたな…と。

今日はこんな感じです。
では。
IMG_6165.JPGまた消しゴムではんこを作りました。
また郵便屋くんです。(写真1枚目)
手紙を渡している絵ですね。

フキダシがありますが、ここに『to.』と書いてあります。
ここには名前を描くつもりで作りました。
お手紙にポンっと捺して使ってみたいですね。
フキダシには影を付けてみました。

IMG_6166.JPGそしてお次は郵便屋くんひと休みです。(写真2枚目)
サボリとも言います。
寝ているところをリスが見てます。
きっと外なんでしょう。
リスがいるような所…山ですかね?

ワタシは動物を作るのがあまり上手ではないので、ちょっと苦戦しました。でもリス自体は大好き!シマリスエゾリス可愛い!!

IMG_6167.JPG最後は一応うさぎです。(写真3枚目)
『from』と書いてあるので。ここには自分の名前を。

うさぎはややブサイクですが、個人的にこの顔好きです。
うさぎも好きな動物ですので、気合が入ります!(一応これでも…)

手紙を書くときは、これらを利用したいと思っています。



さて、ここからはメールフォームのお返事です。

IMG_6100.JPG今日は既製品の封筒をちょこっとアレンジして、オリジナル封筒を作りました。

封筒は無印良品の封筒です。(写真1枚目。)
それに、以前作った消しゴムはんこをポンポン捺していきます。
郵便物なので、やはり郵便屋くんを捺す訳です。
無地の封筒は如何様にも出来るので楽しい!
しかも印刷していない分、割安な気がします。


IMG_6099.JPGそして封筒裏面はこんな感じです。(写真2枚目。)
はんこがしつこく捺してありますね。
この位うざったいのが個人的に好きです。
クラフト紙だと雰囲気が出て好きですが、紙の目が粗いのでインクの付きがやや悪く、しっかり捺すのがポイントです。
同時にずれないように気を付けないといけません。

クラフト紙にこげ茶のインクの組み合わせが大好きです。

IMG_6055.JPG消しゴムではんこを作りました。
例によって、また郵便屋くんです。

今回は彼のスタンダードなスタイルです。
タートルネックにキャスケット(又はハンチング)でパンツスタイル。
斜め掛けカバンにスニーカー。
これが基本です。
足が長いですね。羨ましい…。
IMG_3637.JPG去年は自分で手帳を作りました。
パソコンなどは使わず、まさに手づくりです。

なぜ作ったかというと、手帳にお金をかけたくなかったからです。
ワタシがモノを作る時の理由の半分はコレです。
あとは、欲しいものが既製品では存在しないとか、作るのが楽しいとか…(←この理由は意外と少なかったり…)。
実に単純な人間なのです。

IMG_3638.JPGさて、手帳を開いてみましょう。(写真2枚目)
『2007年 手帖』と書いてあります。
これは消しゴムはんこです。
これから出てくる印刷のようなものは、すべて消しゴムはんこです。
英語も、数字も、マスも絵も、みんな消しゴムはんこ。
正直うんざりしました。
作るのでなく、捺すのに…。
捺す時の方が集中力が必要になります(私の場合は)。

IMG_3639.JPG次のページに行きましょう。(写真3枚目)
イノシシがいますね。
2007年は亥年だったので、うり坊(イノシシ)の消しゴムはんこを捺してます。
このはんこは、年賀状の使いまわしです。
結構気に入っていたのですが、今年(2007年の話)しか使えないな!と思い、やたら使ったような気がします。
ちなみに2色刷り(捺し)です。


IMG_3640.JPGそしてマンスリーカレンダー部分です。(写真4枚目)
何となく8月をチョイスしてみました。
勿論、全部消しゴムはんこです。
数字(1月~12月、1日~31日)・英語(mon~sun、January~December)・メモ欄・マス、全部独立して作りました。
先ほども書きましたが、捺すのがひっじょーに大変でした。
作り終わってから、『もう二度とやるかっ!!』と思った位です。


IMG_3641.JPGこのページは自由欄です。(写真5枚目)
『ご自由に…』という文字も勿論、消しゴムはんこ。
右下にはうり坊君の鼻の跡が…。
って、これもワタシの作った消しゴムはんこです。
さっきの写真(写真3枚目)では私の指で隠れていたのですが、あのうり坊君は紙に鼻印(?)を捺しているんです。
なもんで、こんな消しゴムはんこを作りました。


IMG_3643.JPG最後は裏表紙。(写真6枚目)
ここにもうり坊君が。
こっちの絵なら、ぺたっと鼻印(?)を捺しているのが分かるかな?
布に捺しているのでやや見づらいかな?

で、何となく1円を置いて大きさ比べ。
結構小さい手帳です。
やはり小さいモノ好きは、小さく作りたくなるのです。

またこんな感じで、過去に作ったモノをちょこちょこ載せます。
ジャンル分けは『過去に作ったモノ達』です。

IMG_5546_2.JPG写真のモノは米粒人形です。
ちちゃい箱は紙(マーメイド紙)を折って作りました。

この人形は、関西の番組『クイズ!紳助くん』の為に作らせていただきました。
紳助さんと大沢あかねさんが司会の番組で、ロケにたいぞうさんがロケにいらしたという事で、3人の米粒人形を作ってみました。
左から、たいぞうさん(黄)・紳助さん(緑)・大沢さん(ピンク)です。

実はこの人形(+箱)は、1晩で作りました。
と言うのも、このお話は収録の前日にいただいたお話だったのです。
なもんで、出来上がるか不安だったんですが、何とか作る事ができました。
でも、もともと似顔絵が苦手なワタシ。
なかなか苦戦しました。
ちょっと似ていなくても、そこは優しく見てやってください。

IMG_6046.JPG今日(日付が変わったので正しくは昨日ですが…)嬉しい事がありました。

午前中にワタシに何やら宅配便が着ました。
その宅配便には、『書籍』と書いてありました。
はて?ワタシは本を注文もしていなければ、懸賞も出していない。
さっぱり身に覚えの無いワタシでしたが、開けてみる事に。

すると…

東ちづるさんの書籍が4冊と、東さんからのメッセージがっ!!

そう、ワタシは4月に東さんが出演されている『にっぽん菜発見~そうだ、自然に帰ろう~』に出させていただいた事があるのでです。
その際にワタシは米粒人形などをプレゼントしたのです。
そのお礼にと、すべての本にサイン(ワタシの名前も書いてました♪)とメッセージが入った本を贈ってくださったのです。
メッセージにはとても嬉しい事が書いてあって…ちょっと感動しました。

ワタシや、ワタシの家族は東さんのファンでしたが(特に父がとても好き!)、お会いしてもっと好きになりましたし、またもっともっともーっと好きになってしまいました。

まだ本は読んでいないんですが、読むのが楽しみです!!
(『ビビってたまるか』から読む予定です。)
本当にありがとうございます。
IMG_5859.JPGまたも作ってしまいました。
馬鹿の一つ覚えのように同じ人物を作る続ける…。
相当このキャラクターを気に入っているのでしょう、自分は。

こちら、郵便屋くんです。
このブログではお馴染みのキャラクターです。
もう夏なので、夏らしい格好をさせてみました。
彼はいつも冬服ばかりだったのでたまには新鮮かなと。


IMG_5860.JPG消しゴムはんこといえば、ちと困った事があるのです。
ワタシは物を雑に扱ってしまう方でして、故に完成した消しゴムはんこを破損してしまうんです。
何時間もかけて作った物も、あっという間にポロリと壊してしまう。

2枚目の写真を見て頂ければ分かりますが、ぶつけたり・引っ掛けたり・時には知らぬ間に…なんて事もあります。
(写真の、黄色い丸が付いてある部分が欠けた所です。)

自分が気を付ければいいだけなんですが、こういう性格だと気にしていてもつい…って事がしばしば。
まあ自分で何とかしろって事なので、ただの独り言だと思って見流してください。
【じぶん情報】
【 もりおか歴史文化館 ミュージアムショップ 】に、作品を置かせて貰っています。こけし雑貨や消しゴムはんこ 等。
Twitter・Facebook・Instagram やってます。(詳しくは『リンク』で。)
自己紹介。
HN:
toho(盛岡市)
HP:
性別:
非公開
趣味:
小さいモノを愛でる。
自己紹介:
欲しいと思ったモノを自由気侭に作っています。小さいモノが大好きで、収集したり製作する傾向があります。

※基本、個別の受注生産・オーダー等は行っておりません。
カレンダー。
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
[09/18 ペイントの魔術師]
[09/17 ペイントの魔術師]
[01/01 松永恵子]
[09/25 pokiko]
[09/17 なおみ]
tohoに届くメールです。
tohoに御用の方はご利用ください。記入間違いの無いように確認してくださいね。 (※個別での受注生産・オーダー等は行っていません。)
アクセス解析
Edit by : Tobio忍者ブログ│[PR]