忍者ブログ


独りで製作している孤独なblog。※写真や製作物の無断転載、無断複製(コピー)はNGです。また、個別での受注生産・オーダーは行っていません。
16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



【私の好きなもの展 その1】の会場、岩手県公会堂の24号室。

当日になって気づいたのですが、「看板を作ったほうが良かったね」と、主催の砂をサンと話しをしました。

実際やってみないと気付かない事って沢山ありました。
今回の展示販売会は、色々と勉強になり、「次に活かそうね」と話していました。



中に入るとこんな感じ。結構小さいお部屋です。
(人が殆ど居ない時に撮影しました。出展者とその親族のみの時間を狙ってパシャリ!)

入ってすぐに見えるのが、【メルシエール】さんのブース。
メルシエールさんはワタシよりも作品数も多いですし、ドンっ!!とスペースを。
展示の仕方も慣れているので、とても参考になりました。

この写真では見えませんが、コーヒーを飲んだりする休憩所も、省スペースながら作りました。
(すっかり写すのを忘れていました・・・・失敗。)




そしてこちらがワタシの消しゴムはんこ&爪楊枝こけしブース(写真・左)と、テイクアウト水出しコーヒーのブース(写真・右)です。

写真に写っている子供は、ワタシの姪と甥。
「おてつだいする!!」と、張り切ってきましたが、流石に『水出しコーヒーを入れる』などの直接触らせる行為などは、衛生面的に宜しくないので、させず。

只々、砂をサンの作業をじっと見ていました。




ワタシのはんこブースはこんな感じ。
このケースにはガラスの蓋がついていたのですが、イチイチ蓋をはずして見せるのは大変なので、序盤で取っ払いました。



そして甥っ子が店番をしてくれました。
(とは言え、この時間のお客さんは彼の姉と母親だけ。)



消しゴムはんこの整理なんて、いっちょ前にやっていました。
(意外と几帳面な甥なのです。)



見やすく・楽しく・居心地の良い空間を作るべく、今回の展示会を見直し、改善すべき点をクリアして、次回に望みたいなと思っています。

(次はもっと色々な種類のモノを作って出したいなぁ・・とも思っています。)




PR
『私の好きなもの展 その1』、無事に終了する事が出来ました。

来て下さった方、ありがとうございました。

来場者の皆様、
参加作家のメルシエールさん、
水出しコーヒーを提供して下さったNAGASAWA COFFEEさん、
焼き菓子を提供して下さったシルクロードさん、
(↑お花ありがとうございます!)
DMを作ってくれたTさん、
(↑差し入れのお菓子ありがとうございます!)
DMを置いて下さったお店の方々、
会場のお手伝いをしてくれたNさん、
その他、お力を貸して下さった皆様のおかげです。
(差し入れでドーナツやドリンクも頂きました!ありがとうございます!!)


ワタシ、こういったイベントには初めて参加したので、実はとっても緊張していました。
人見知りで、上手く話す事もできず、手際も良い方では無いので、皆様には何かと不便をかけたかと思います。

それでも無事にイベントを終える事ができたのは、皆様のご理解と、お力添えがあったからだと思っています。

そして、主催の砂をさん。
イベントの主催は初めてで、色々大変だったと思いますが、力を尽くして下さり、ありがとうございます。
口下手・人見知り・消極的な私を、このような場まで引っ張ってくれた事をとても感謝してます。 

皆様、本当にありがとうございました。
とても嬉しく、感謝・感謝・感謝・感謝・感謝・感謝・・・・・・・・です。


嬉しかったと言えば、『このブログを見ている』という方が、来場して下さった事です。

普段、こうして発信していても、『誰かが見ている』という実感はなかなか湧かないもので・・・。
ましてやワタシのブログは、人気ブログでも何でも無いので、正直「このブログって誰か見ているのかな?」という位だったりします。

そんな具合なので、こういった場でお話が出来たのは、とても嬉しかったです。
(ちょっと・・いや、かなりグッときました。)



砂をさんは『その2』『その3』と考えている様で、昨日の【小岩井クラフト市】でも『あの姉妹』や『あの2人組』などに声を掛けていたみたいです。
その際は、是非ワタシも参加したいです。(誘ってもらえれば・・ですが。)

今後も楽しみですね。



皆様、どうもありがとうございました。
(長文失礼致しました。)








(上の写真はDMです。盛岡・花巻のお店に置かせてもらっています。)

『私の好きなもの展 その1』、いよいよ明日ですね。
ここでもう一度、詳細を。


◎私の好きなもの展 その1◎

日程 : 9月15日(土)
時間 : 11:00~19:00
場所 : 岩手県公会堂24号室(2階)
参加作家 :メルシエール・toho
参加店 : シルクロード(焼菓子)※商品のみ
       NAGASAWA COFFEEの水出しコーヒー。※商品のみ


◎シルクロードさんの焼菓子の詳細
●パウンドケーキ プレーン
●パウンドケーキ ショコラ
●バニラキュプェル
●トマトとバジルのサブレ&チーズと黒胡椒のサブレのセット
 (提供するのは主催の砂をさんなので、シルクロードさんは会場には居ません。)

◎ NAGASAWA COFFEEの水出しコーヒーは、仕込からやっていただけるそうです。
 (提供するのは主催の砂をさんなので、NAGASAWA COFFEEさんは会場には居ません。)


当初、9月の半ばはもう涼しくなっているだろうと言う事で、温かいコーヒーにしようと考えていてそうですが、今年は暑さが長続きしているので、水出しコーヒーにしたそうです。
NAGASAWA COFFEEさんには豆の提供だけでは無く、水出しコーヒーの仕込までやって頂いて、主催の砂をさんはとても感激しておりました。


もっと詳しい情報を知りたい方は、砂をさんのブログをチェックしてみて下さい。


主催の‘砂をさん'のブログ
(【私の好きなもの展】の情報はこちらで詳しく見る事が出来ます♪)
◎“砂を”の私好きなもの◎
http://sunaolove.exblog.jp/
 


消しゴムはんこだけでは味気が無いので、少しだけですが【爪楊枝こけし】も作りました。

絵柄は3種類。
と言っても、この写真じゃ分かりづらいですね。
爪楊枝こけしの隣には、米粒が。
米粒には『こけし』と書いています。

こうやって見ても大きさが分かりづらいので、恒例の1円玉比較を。


生で見ないと分かりづらいですが、本当に小さいんですよ?


そして気まぐれで作った【ウエディング仕様・爪楊枝】こけしも。


新郎こけしと新婦こけし、そして米粒(『こけし』の文字)。
新婦場ガーベラを持っている・・・のですが、ちっとも分かりませんね。

気まぐれで作ったので、1つしかありません。
そもそも『普通の爪楊枝こけし』も需要があるか分からないのに、『ウエディング仕様』なんて本当に誰が求めているのか・・・・。

一応こちらも1円玉比較を・・。



『普通の爪楊枝こけし』は7つ、『ウエディングこけし』は1つ、です。
明日の【私の好きなもの展】で展示販売します。


明日は天気も良いそうなので、是非岩手県公会堂にいらしてください。
【私の好きなもの展】の他にも、なにやらイベントがあるみたいですよ!

◎岩手県公会堂◎
http://iwate-kokaido.jp/


◎私の好きなもの展 その1◎
日程 : 9月15日(土)
時間 : 11:00~19:00
場所 : 岩手県公会堂24号室(2階)
参加作家 :メルシエール・toho
参加店 : シルクロード(焼菓子)※商品のみ
       NAGASAWA COFFEEの水出しコーヒー。※商品のみ



IMG_1034.jpg
















この前作ったはんこで、このブログの紹介のカードを作りました。
40枚ちょっとあります。
クラフト紙に1枚1枚捺したので、大変疲れました。
(その上、A3のクラフト紙を、名刺サイズに切って作ったので、目と手がダル~いのです。)



それと、【使用する前に読んで欲しい消しゴムはんこの事。】も大量に作りました。
こちらはパソコンで印刷なので気軽に出来ます。
(これもA3の紙に印刷したので、切る作業はありましたが。)


これらは【TAKE FREE】なので、どうぞお持ち帰り下さい。(至らない文章・絵ですが・・・。)
ただし、数に限りがあります。

※【使用する前に読んで欲しい消しゴムはんこの事。】は、購入された方を優先させて頂きます。




◎私の好きなもの展 その1◎
日程 : 9月15日(土)
時間 : 11:00~19:00
場所 : 岩手県公会堂24号室(2階)
参加作家 :メルシエール・toho
参加店 : シルクロード(焼菓子)※商品のみ
       NAGASAWA COFFEEの水出しコーヒー。※商品のみ


主催の‘砂をさん'のブログ
(【私の好きなもの展】の情報はこちらで詳しく見る事が出来ます♪)
◎“砂を”の私好きなもの◎
http://sunaolove.exblog.jp/
 

 


こんなモノ作りました。

9月15日(土)の『私の好きなもの展』で、『ショップカード』ならぬ『ブログカード』を置こうと考えていまして、チマチマと消しゴムを彫って作りました。

名刺サイズで、実際に置くのはクラフト紙に捺したものになる予定です。
(まだ作っていませんので、あくまでも予定。)



今回は、【ほるナビ】の【かため】を使ってみました。
サクサク彫れ過ぎて、最初は勝手がつかめず苦戦しましたが、文字などの細かいものを彫る際には最適かと。
軽い力で簡単に彫れるので、全然手が疲れません。
そんな訳で、図案の割にそんなに時間が掛かりませんでした。
ただ、刃がサクサク入り過ぎるので、切り過ぎ・彫りすぎに注意!です。

細かい文字や図案には持って来いの消しゴムだと思います。
コレはおススメ!!(彫り心地の評価としては5.0★★★★★です。)

消しゴムが黒地(彫り面は明るいグレー)なので、インクの汚れが目立たない(インク汚れは本当にかなーり目立たない!!)のはいいのですが、素材の関係か、彫り面がちょっと汚く見えがちなのが悲しい・・・。
(自分で使う分には気にしないので問題は特に無いです。)


ちなみに、【ほるナビ かため】にはブラックカラーベースの他にナチュラルカラーベースもあります。
http://www.seedr.co.jp/hanko/hanko7.html


実は昨年の年賀状(卯年)のはんこも【ほるナビ かため】を使用していました。
(卯年のはんこ⇒☆★ 星をクリック!)

あの時も大体同じ印象でした。
あれからずーーと使っていなくて半分弱余っていた 【ほるナビ かため】。
久々に使ってみたら、悪くないなぁ・・・・・。

【ほるナビ】のページ
http://www.seedr.co.jp/hanko/hanko1.html


そんなこんなで、9月15日(土)の『私の好きなもの展』、宜しくお願い致します。


◎私の好きなもの展◎
日程 : 9月15日(土)
時間 : 11:00~19:00
場所 : 岩手県公会堂24号室(2階)
参加作家 : メルシエール・toho
参加店 : シルクロード(焼き菓子)※商品のみ
       NAGASAWA COFFEEさんの水出しコーヒー※商品のみ


主催の‘砂をさん'のブログ
(【私の好きなもの展】の情報はこちらで詳しく見る事が出来ます♪)
◎“砂を”の私好きなもの◎
http://sunaolove.exblog.jp/


 

【私の好きなもの展】まで、あと1週間を切りました。

ワタシと言えば、消しゴムはんこばかり。
あまつさえ、またも消しゴムはんこを作ってしまう始末。
消しゴムはんこのノリにズッパリ入ってしまい、他に手が行かず・・・もうこれで打ち止めにします!



クマはんこ、こけしはんこ、ペンギンはんこ です。

このクマのはんこは以前にも作っています。(以前作ったモノ⇒☆★ 星をクリック!)
以前の物は文字が入っていたのですが、今回はフキダシにしてみました。
フキダシに好きな言葉を入れて使って欲しいなぁと思います。

こけしは、何故かロケット(?)仕様。
これまた、需要があるのかさっぱり判らないデザイン。

ペンギンは、ちょっと気に入っています。
ただ、ワタシが気に入る物は大抵人気が無かったりしますから・・・。


捺したものもupしますね。


前回のはんこも、ちょろっと捺してみました。

お気に入りのペンギンだけアップで紹介!(←完全なるひいきです。)


ペタペタ・よたよた・ピョコピョコ、皆でまとまって歩くペンギンがとっても可愛くて、ついつい作ってしまいました。


さて、今回はこんな感じのはんこで行きますよ!!

皆様、9月15日(土)は是非、岩手県公会堂にいらして下さい。
メルシエールさんのステキな雑貨や、シルクロードさんの美味洋菓子がお待ちしていますよ。
NAGASAWA COFFEEさんの豆で淹れたコーヒーを飲みながら、ゆっくり観て回って下さい。
ついでにワタシのも見てもらえれば幸いです。


◎私の好きなもの展◎
日程 : 9月15日(土)
時間 : 11:00~19:00
場所 : 岩手県公会堂24号室(2階)
参加作家 : メルシエール・toho
参加店 : シルクロード(焼菓子)※商品のみ
       NAGASAWA COFFEEさんの水出しコーヒー※商品のみ


主催の‘砂をさん'のブログ
(【私の好きなもの展】の情報はこちらで詳しく見る事が出来ます♪)
◎“砂を”の私好きなもの◎
http://sunaolove.exblog.jp/
 



またまた作りました。

今回は結構大きい物も作りましたよ。
これまた需要があるかサッパリ分からないまま作りました。

(多分)好評の『南部鉄器』を作るのを忘れていたので、あわてて作りました。
南部鉄器のはんこなんて普通、巷じゃ売っていないので、好評なんだろうな~と思っています。

んなこと書いていて、需要無かったらどうしよう・・・・・・・・。


と言う訳で、この位になりました。


割といっぱいありますね。
これらは、9月15日(土)の『私の好きなもの展』で展示販売します。
宜しければ、会場に足を運んでみてくださいね。


◎私の好きなもの展◎
日程 : 9月15日(土)
時間 : 11:00~19:00
場所 : 岩手県公会堂24号室(2階)
参加作家 : メルシエール・toho
参加店 : シルクロード(焼菓子)※商品のみ
       NAGASAWA COFFEEさんの水出しコーヒー※商品のみ


主催者の砂をさんのブログ。
(【私の好きなもの展】の情報はこちらでチェック!)
◎“砂を”の私好きなもの◎
http://sunaolove.exblog.jp/



 




クマのはんこと、カッパのはんこを作りました。

文字が・・・・・やはり苦手。
でもついデザインに入れてしまうのは、画力の無さゆえ・・・・・・・・反省。




カッパは、岩手(遠野)に居る(らしい)ので、作ってみました。
需要があるかは、全くもって謎なデザイン・・・・・。

というか、毎度、毎度、需要があるデザインなぞ分かりませんので・・・。
『ウケ』とか『流行り』とか全く掴めない鈍感人間なんです。 トホホ・・・・・・





そしてクマ。
これは 『森のクマさん・落し物シリーズ』 と命名。(←ダサい・・)

森のクマさんが、いろんな所で落し物を拾ってしまうという、訳の分からないシリーズです。
これまた需要があるか謎・・・・・。

貝殻のイヤリングを拾うのは、ベーシックな『森のクマさん』。
パンとぶどう酒を拾っているのは、『赤ずきんちゃん』の落し物。
ガラスの靴を拾っているのは、『シンデレラ』の落とし物。
食べかけのリンゴを拾っているのは、『白雪姫』の落し物。(※毒入りなので注意!!)



今回は、1つの図案に対して、2個作っています。
しかし、手作業で1個1個作っているので、全て微妙に違います。

そんな微妙な違いを見るのも、ひとつの楽しみ方かな・・とも思っています。
(・・・・ん?楽しい・・・・の・・・か・・・・?)









『私の好きなもの展』のDMのデザインが出来たそうです。
http://sunaolove.exblog.jp/18803731/


シンプルで、砂をさんらしいなぁと思いました。
ただ、真っ白なので、このブログだと見づらいですね。
故に、灰色の枠線を勝手に付けました。
この灰色の線は実際のDMには在りません。

只今印刷屋さんに頼んでいるそうなので、近々店頭などに設置される・・・・の・・かな?

詳しい事は砂をさんのブログでチェックしてみてください。



【“砂を”の私の好きなもの】
http://sunaolove.exblog.jp/





9月15日(土)の『私の好きなもの展』に向けて、はんこをいくつか作ってみました。



これらは過去に作った図案ですね。
今回は茶色のニスでコーティングしました。



木の持ち手に茶色のニスを1回塗り、
はんこを捺したクラフト紙を貼り、
上からまたニスを塗る。

こんな工程です。

今回は、全てのはんこの側面に『TOHO消しゴム』の消しゴムはんこを捺してます。
これからは新しい図案の消しゴムはんこを作りますよ。



【私の好きなもの展】の主催者の『砂を』さんが、この企画の為にブログを始めたそうなので、改めてご紹介。


◎私の好きなもの展◎
日程 : 9月15日(土)
時間 : 11:00~19:00
場所 : 岩手県公会堂24号室(2階)
参加作家 : メルシエール・toho
参加店 : シルクロード(焼菓子)※商品のみ
       NAGASAWA COFFEEさんの水出しコーヒー※商品のみ


砂をさんのブログもご紹介。
(【私の好きなもの展】の情報はこちらで詳しく見る事が出来ると思いますよ♪)

◎“砂を”の私好きなもの◎
http://sunaolove.exblog.jp/


砂をさんのブログでの、ワタシの紹介の所、『クオリティの高し消しゴムはんこ』って・・・そんなこと無いので、恐恐恐恐縮です。
世の中には、もっともっと出来る方がいるんですよぉぉ。


何にせよ、【私の好きなもの展】、宜しくお願いします。


次の日と、その次の日は、小岩井クラフト市がありますよ。
その前の日に、ぜひ!お越し下さいな~。





 
9月の『私の好きなもの展』の為に、ちまちまと消しゴムを彫っていたのですが、どうも彫りづらい。

なんだかなーー
手が痛いなぁーーー
線が思うように行かないなーーーー
おもしろくないなーーーーー

と思いつつ18個ほど作った時に、 ふ と気が付く。


カッターの刃、最後に替えたのいつだっけ・・・・・・

ってー事で、ソッコー刃を替えて、新しく彫ってみると、切れ味が良い
もうキレキレなのである。

ああ、もっと早くに替えて彫っていたかった・・・・。
(多分、最後に替えたのは1年位前・・・そりゃ切れない訳です。)

目に見えた『刃こぼれ』でもしていないと、なかなか替える気にならないんだよなぁ。
特にデザインカッターの形状の物は忘れがち。(※あくまでもワタシ個人の見解ですが・・)

切れ味が良いと、キレイに彫れる事は勿論、単純に作業が速くなる。
つまり量産し易くなるという訳です。

道理で気分がなかなか乗らなかった訳だ・・・と妙に納得。


皆様もカッターの刃はこまめに替えましょうね。


その、悲しい18個のはんこ達。(持ち手を付ける前の状態。)


切れない刃で作った割には、よく頑張ったと思う!!
(↑と、自分に言い聞かす。)

このモチーフ達は、昨年の消しゴムはんこ展で人気だったものを、また作りました。

ただし、『ヤカン連(写真右上2つ)』のはんこは、只のワタシの好みです。
この『連なるシリーズ(ハガキの横幅サイズ)』の中で、ワタシの一番好きな『ヤカン連』ですが、人気は全く無いと言う・・・・。

他にも、『文化鍋』や『無水鍋』等の、消しゴムはんこ図案もあるのですが、いやはや人気無いっすね。

やはり『家モノ』が人気なんです。
鈍感なワタシでも、それだけは分かりました。

世の求める物が全くつかめないワタシですが、何とか色々と頑張って作るので、9月15日(土)の『私の好きなもの展』よろしくお願い致します。



【私の好きなもの展】
9月15日(土) 11:00~19:00
岩手県公会堂24号室
参加作家:メルシエール・toho
参加店:シルクロード(焼菓子)※商品のみ
      NAGASAWA COFFEEさんの水出しコーヒー。※商品のみ

突然ですが、謝罪を。

この前の木曜日から金曜日(2012年7月12日~)にかけて、このブログを閲覧する事が出来なくなっていたと思います。
どうやら、ワタシの利用しているブログ(忍者ツールズ 忍者ブログ)の都合で、7月12日の22:20頃~最大72時間以上閲覧できない状況になっていたようです。

【※全サービスが表示不可となる障害に関するお知らせ】
http://www.samurai-factory.jp/info/2012/20120713295.html


ワタシもブログの更新をしようと思った所、全く繋がらず焦ってしまいました。
この時間中にこのブログを閲覧しようとアクセスした方々、ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。



さて、気を取り直して、こんな物を。

80497e41.JPG



クリックすると大きくなります。
(PCの場合。携帯電話では見られないかも・・)




【使用する前に読んで欲しい、消しゴムはんこの事。】
以前にもちらっと紹介しましたが、こういった紙を作りましたので、ここに載せておきます。


参考にしていただければ、嬉しいです。





 
今日はプレゼントはんこをご紹介します。

1ヶ月ほど前に作ったものなのですが、図案が図案なので、許可を取ってからの紹介です。
(快諾していただきました♪感謝♪♪)

IMG_0717.jpg




















『爺はんこ』です。



木の持ち手は、こんな感じ。
爺、紅茶を入れてます。



紙に捺すとこのようになります。


この『爺』は、ワタシのオリジナルの絵では無く、sho-comiの漫画家・桃井すみれ先生のキャラクターなのです。
(※只今発売中のsho-comi6/15増刊号に掲載されている『愛しのファーストレディ』に登場しています。)

桃井すみれサマには、このブログの前のブログからお世話になっていまして。
今年漫画家デビュー♪(決定は去年でした♪)したと言う事で、何かプレゼントを・・・と考えていました。

考えているうちに、あれよあれよと3作目まで発表しているという順調ぶり!!
(今月発売の増刊に、4作目が掲載されるそうです!)
遅くなってしまいましたが、今更デビュー記念のプレセントという・・・・(本当に遅い・・・)

で、キャラクター(爺)の姿を、勝手に小さくして、勝手にはんこにして、頼まれてもいないのに、勝手にプレゼントした・・という訳です。



プレゼントする訳ですから、入れる物も必要。
と言う事で、袋も作りました。

取っ手をつけた紙袋。あまり実用的では無い形。
一応取っ手付近の強度は強めたつもりですが・・・見た目重視の作りにしてしまったー。



この爺の‘透かし’は、『ツキネコ』の【バーサマーク】と言う商品です。
無色透明のオイルベースのインクで、紙よりも少し濃い色に仕上がるものです。



入れてみた図。

はい、こんな感です。


桃井すみれサマの絵はとても細かい所まで丁寧で、画面のキレイさはうっとりしてしまいます。
(お菓子の絵なんてもう、とっても上手で美味しそう!!)

自分も、もっと緻密に丁寧に絵が描けるようになりたいものです。
性格上、まず無理でしょうが・・・・・。


桃井すみれセンセーのTwitter
https://twitter.com/violeta_san


前回の記事、『わたしが好きなものたち(仮)』について、訂正です。

参加メンバーの所で 『chuchu*la(まだ交渉中ですが・・)』 と書きましたが、
chuchu*laさんと予定が合わず、今回は参加出来ないそうなんです。

一応、『(まだ交渉中ですが・・)』と書きましたが、報告が早まってしまったなと、反省。
申し訳ございませんでした。

また次の機会に・・・と言う事で。



そのかわり!・・・・と言う訳では無いのですが、
お菓子部門で【シルクロード】さんが参加してくれそうです!!

【シルクロード】と言えば、知る人ぞ知る、パティシエが居るラーメン屋さん!!
「え?ラーメン屋さんの洋菓子??美味しいの??」
と、侮る無かれ!!その味は絶品♪♪
(我が家のクリスマスケーキは、シルクロードでした。)

乞うご期待!!


○●○●○●○○●○●○●○

さてさて、ワタシはこんな物を作っていました。



【使用する前に読んで欲しい消しゴムはんこの事】という紙です。

ワタシは作っている本人ですし、使い方も熟知・・までは行かずとも、慣れてはいます。
ですが、初めて手にとって使う方も多いと思うので、このようなアドバイス的なチラシを作ってみました。

もっと書く事もあったような・・・
もっと分かり易い書き方があったんじゃないか・・・
いや、もっと端的に書いた方が良かったんじゃないか・・・

そんなことを考えつつ、自分の脳ミソではこの程度しか作れませんでした・・ハハ。
少しは役に立つといいんですが・・・・。

まず、はんこも沢山作らないとね!!



ワタクシtohoが参加させて頂く 展示販売会 のお知らせです。
まだ、『仮情報』のようなので、『砂を』さんのツイッターから、情報をそのまま拝借。


○●○●○●○○●○●○●○

9月15日(土)岩手県公会堂24号室にて『わたしが好きなものたち(仮)』という展示販売会を予定しています。
参加作家さんはメルシエールさん、tohoさんです。
お菓子のchuchu*laにも交渉中。他にも美味しい物を用意していこうと思っています。
興味のある方は是非来てね♪

○●○●○●○○●○●○●○

との事です。

メルシエール&chuchu*la(まだ交渉中ですが・・) の2組が同じ空間で!!()ステキですね。
ワタシは・・・・まあ、オマケみたいなモノなので。
言わば『開催国枠』みたいなものです。(砂をさんとは旧知の仲なもので・・へへ。)

メルシエールさんやchuchu*laさん()の足を引っ張らない様に頑張ります!!

※2012.6.28追記 
【chuchu*la】の参加は、今回は見送られました。期待していた方、申し訳ございません。
今回、【シルクロード】の洋菓子が並ぶ予定です。


『消しゴムはんこ』はとり合えず出すとして、他には何を出品しようか考え中。
『こけし』や『米粒人形』や『豆本』などは需要があるのか・・・・。
やはりここは、【メルシエール】さんに合わせて、小さいモノでいきたい所。

他にも小さいモノは、好きが高じてチマチマ作っているので、量産できそうならば何か形に出来たらなぁ・・などと考えています。



とは言え、考えているばかりでは物は出来ませんね。
考えつつ、製作も同時に進行していかなければ!

詳しい情報が分かり次第、またこちらでお知らせします。
出品予定の作品も、作ったら出来るだけ紹介したいと思っています。

それでは、また。




たまーに、「ワタシのブログにはどんな用で来るのかしら?」と言う疑問が湧く為、『検索フレーズ』というものを見る時があります。

すると、

【消しゴムはんこ 持ち手】
【消しゴムはんこ 持ち手 接着】
【消しゴムはんこ 接着剤】

などのフレーズが多いようです。


という訳で、ワタシが今現在使っている接着剤を、僭越ながらご紹介します。



【アロンアルファ プロ用 NO.5 (ゼリー状瞬間接着剤)】 です。
(ボッコボコのチューブでスミマセン・・・大分使っているのでこんな事に・・・。)

20g入っていて、ホームセンターなどで800円チョットだったと思います。
この商品に替えて半年経ちますが、今の所何事も無いです。


以前使っていた【アロンアルフア ハイスピードEX(2g)】は、すぐに無くなってしまいますし、開けてからしばらくすると、カッチカチに固まってしまって、結構不便でした。
IMG_6419.JPG



















(写真右の物が、【アロンアルフア ハイスピードEX】です。)


今使っている【アロンアルファ プロ用 NO.5 】は、ゼリー状で塗り易いですし、量も多い。
液状の物より、封を切ってから容器の中で固まりにくいので、そういう点でも使い易いです。


この商品は袋に入って売っています。

(さっきから、ボコボコだったり、クシャクシャだったりでスミマセン・・・・。)

文房具屋さんで買うよりも、ホームセンターの方が接着剤の種類が多いので、そちらで探すのをおススメします。



ちなみにワタシは、【消しゴムはんこに⇒フェルトをくっ付けて⇒木の持ち手に接着】します。

消しゴムはんこにフェルトを接着するのに、【アロンアルファ】を使用します。
そして、そのはんこのフェルト部分に【セメダイン 木工用 速乾】を付けて、木の持ち手に接着します。



消しゴムはんこ以外にもよく使用するので、今は大きいサイズを購入してます。


アロンアルファに比べて、この木工用接着剤は、コストパフォーマンス的にも良いですし、
アロンアルファと違って白く粉を吹いたりしなく、キレイな艶を出して接着してくれます。

(※アロンアルファは、はみ出した部分が白く粉を吹いた様になって美しくありません。モノによっては接着剤に負けて、白くボロボロになってしまう事も・・・。別な物に試してから使うのをおススメします。)

また、接着(乾燥)がアロンアルファと比べて遅い為、やり直しが聞く事、焦らなくて良いのも魅力です。
瞬間接着剤のようなキツイ臭いも無いので、気分が悪くなりにくいです。


フェルトを挟まない人の方が多いでしょうから、あまり関係の無い話だとは思いますが、一応。


ちなみに・・・・
フェルトを挟む理由のひとつに、【クッションの役割】というのがあります。
消しゴムをスライスしてから持ち手に付けるのですが、真っ直ぐスライスするのは至難の業。
ですから、フェルトでその凸凹部分を調節している・・つもり・・なんです。

気休め程度かもしれませんが・・・・。



今回はこんな感じで。
どうでしょうか? (こんなんで役に立つののだろうか・・・・。)

他にも何か良い接着剤があれば、そちらも紹介したいと思っています。
その為にはまず、購入して試さなければ!



実は、
ホームセンターで見て以来、【ウルトラ多用途S・U プレミアム ソフト】という接着剤が気になっているんです。

【つきづらいプラスチック接着もOK!】
【ポリプロピレン・ポリエチレンのプラスチックも使える】

との事。

気になります、ウルトラ多用途S・U プレミアム ソフト
http://www.bond.co.jp/bond/product/su/lineup_soft.php



 
昨日、【第3回 漫画家が岩手を応援するツアー】の2日目、
『岩手応援チャリティー似顔絵サイン会』へ行って来ました。

似顔絵&サインには、少々時間がかかる為、整理券の配布をするという事だったので、ちょっと早めに行きました。

そんでもって、しっかり整理券ゲット!!



どの漫画家さんに描いていただこうか迷った末、吉田戦車さんにしました。

ところが、係りの方に「1人の漫画家さんにだけでなくてもOK」と言う事を教えて頂いたので、朝倉世界一さんの整理券も、やや興奮気味に(←キモチワルイ・・)、頂きました。
(※その時点で、吉田戦車さん・しりあがり寿さん・寺田克也さんの整理券は無くなっていました。)



似顔絵サインだけでなく、トークやオークションなどもありましたよ。
(会場がややドタバタな感じだったので、オークションの内容はよく判りませんでしたが・・)


(『写真OK』との事でしたので、控えめに1枚パシャリ・・・)

司会の方(写真・ステージ左の女性)が、とっても面白かったです。
(去年もこんな感じで、楽しかったのを覚えています。)
正直、若い女性の司会者は要らないんじゃないかと思う位。(←酷い・・・)


そして似顔絵もしっかり描いて頂きました。

先ずは、朝倉世界一さん。


「では、描きます。」
と、最初に大きな丸を、ぐるりと描いた時、

思わず 「やっぱり!」

と言ってしまいました。(ゴメンナサイ・・悪い意味じゃないんです・・・)

まるいんです、顔が。
故に、まるっと描かれるんだろうなぁと思っていたもので。

そして似ているんですよね、すごい!


そして、吉田戦車さん。


これまたよく似ていて。
目の近い所や口が小さい所など特に!
頬がふっくらしている所も、よく見てらっしゃる。
さらさら~と、短時間で描いたのに、このクオリティ。
さすが漫画家さん!と感服致しました。


一年前にも、吉田戦車さんにサインを頂いたのですが、その際には『ウニ先生』を描いて頂きました。

(こちらは本名で書いてもらったので、名前は消してます。)

この時、実は米粒の雛人形(三段)を、「娘さんに・・」と、勝手ながらプレゼントをしたんです。
(舞い上がっていて、迷惑になるかも・・・とか、何も考えていなくて。考え無しの人間ってヘンに大胆で怖い・・。)

その事を今回、去り際にお話したら覚えてくださっていて、嬉しかったです。
(時期には飾って頂いた様で、恐縮です・・・・。)



そんなこんなで、異様に舞い上がって、そのテンションのまま帰宅したので、家族には変な目で見られました。
が、そんなこと気にせず!!

楽しかったです。


しりあがり寿さんに、『とりとめのない似顔絵(←トークの際に出て来た言葉)』を描いて頂きたかった。






2日(土)3日(日)、『さんかく座(岩手県公会堂)』に行ってきました。

ステキな物が沢山あって、アレもコレも欲しくなりました。

が、

只今、超・金欠中
(金欠中なのに、自転車のタイヤはパンクするし、奥歯は痛いし、散々・・・・・。)

何一つ買わずに帰宅しましたとさ。




そして、同日。
祖母の家に行きました。

「小屋を解体するから、欲しいモノあるなら持っていけ!」
との事でしたので、取り急ぎ2つ持ってきました。

IMG_0597.jpg


















1つ目がこの木琴。
ワタシの叔父が使用していたもので、かれこれ50年位前のものかと思われます。

『ど・れ・み・ふぁ・そ・ら・し・ど』 と、平仮名で書かれているのが、なんだか可愛らしい。

右から4番目の『そ』の音が違いますが、木琴の音は心地よくて好きです。




2つ目はこの蓋付きの瓶。
駄菓子などを入れている瓶ですね。

これも相当昔の物の様で、ガラスの瓶がちょっとイビツでカタカタします。



口の部分も、ちょっとザラついています。

昔の拭きガラスの瓶なので、ちょっとイビツだったり、気泡が入っていたりします。




気泡・・・・見えるかなぁ。
右下の辺りに、大きめの気泡があります。

こういう不完全な感じがまた愛らしいです。


祖母の家にはまだまだ宝が沢山眠っていそうなので、ちょこちょこ物色をしていきたいと思います。
(祖母の所有している大正時代の建物もまたステキなのです。その写真はいずれ、また・・・・。)





 
【じぶん情報】
【 もりおか歴史文化館 ミュージアムショップ 】に、作品を置かせて貰っています。こけし雑貨や消しゴムはんこ 等。
Twitter・Facebook・Instagram やってます。(詳しくは『リンク』で。)
自己紹介。
HN:
toho(盛岡市)
HP:
性別:
非公開
趣味:
小さいモノを愛でる。
自己紹介:
欲しいと思ったモノを自由気侭に作っています。小さいモノが大好きで、収集したり製作する傾向があります。

※基本、個別の受注生産・オーダー等は行っておりません。
カレンダー。
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
[09/18 ペイントの魔術師]
[09/17 ペイントの魔術師]
[01/01 松永恵子]
[09/25 pokiko]
[09/17 なおみ]
tohoに届くメールです。
tohoに御用の方はご利用ください。記入間違いの無いように確認してくださいね。 (※個別での受注生産・オーダー等は行っていません。)
アクセス解析
Edit by : Tobio忍者ブログ│[PR]