忍者ブログ


独りで製作している孤独なblog。※写真や製作物の無断転載、無断複製(コピー)はNGです。また、個別での受注生産・オーダーは行っていません。
17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



(2014.8.17 追記 )

2014年にまた同商品を購入・使用した感想を書いています。
そちらの情報が新しいので、そちらの記事に移動する事をお勧めします。

(新しい記事⇒ ☆★ 星をクリック!)




(2014.5.24 追記)


検索して、この記事にたどり着く方が多いようなので、ちょっと追記を。

あくまで、この感想は、私個人の感想です。
商品の使用感は、使う人によって随分と違ってくるので、
私の意見は、参考程度に見て下さいね。

また、私は決して‟いい事”ばかり書いている訳ではないので、
批判などの文章が不快に感じてしまう方は、ここで見るのを止めた方が良いかと思います。

私の主観で書いてはいますが、初めて使う方、迷っている方に、少しでも役に立てればなぁと思い、当時(2012.5.31)書きました。(実際、役に立つ内容かどうかは謎ですが…)

そして、この情報が2012年の古い情報だという事も念頭に置いて下さいませ。


そのような内容ですが、読んでみようかな…と思った方、続きをどうぞ…。


この記事は『ダイソー・消しゴムはんこ用消しゴム』の紹介のみですが、
別な記事で、自分が使用した事のある消しゴムの評価をまとめてしています。
イッキに見たい人は、こちらへどうぞ。⇒☆★(※星をクリック!)
《※こちらも私個人の意見ですので、あしからず…。》







消しゴムはんこ用の消しゴムが、ダイソーで売っていたので買ってみました。
あまり100円ショップに行かないので、いつから販売されていたのかは判りません。

さて、どんなもんか見てみましょう。

(※セリアのハガキサイズ消しゴムはこちら⇒☆★ 星をクリック!)


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

まずは大きさ。
大きさは、ハガキ半分よりも少し大きい位。


(写真一番右がダイソーの消しゴム。次から、100円ショップセリアの消しゴム、はんけしくん、ほるナビ。)

こうして大きさを比べると判り易いでしょうか。

はんけしくんとほるナビは、同サイズ・同価格【ハガキサイズ630円】。
(しかも、彫り易さは100円モノの比ではない。)
セリアは薄いものの、同じハガキサイズで100円。
(だが、彫りやすさ的には結構“難”あり。)

余談ですが、【はんけしくん】【ほるナビ】【ダイソー】は日本製、【セリア】は中国製です。

そうなると、大手100円ショップのダイソー、わざわざセリアよりも小さい消しゴム(そして日本製)で勝負した意味とは・・その力量はどんなものか・・気になります。


色は、何故か『青・白・黄』の3層構造。



この写真を見て頂けると分かると思いますが、かなりやわらかいです。
セリアの消しゴムの時のように、手が痛くなる事は無さそう。

でも…正直、この3層の意味が判りません。

セリアとの差別化を図ったのかな?
別に3層にした所で、使い勝手が向上するとは思えないのですが・・・・。

とは言え、不便さがある訳ではないので、良しとしましょう。


次は、厚みを見ていきまましょう。



(こうして側面を見ると、やはり3層にした理由を考えてしまいます・・いやいや、今は厚さを!)

割と薄め。持ち手を付けることを計算しているのか、コストダウンの為か・・・。
持ち手を付ける前提ならば良いですが、普通に捺すにはちょっと捺しづらそう。
(※作って捺してみましたが、ちょっと捺しづらかったです。)


消しゴムの厚さは、『はんけしくん』や『ほるナビ』に比べて、薄いです。
セリアの消しゴムよりはやや厚みがありました。
(3層の分かな?やはり3層の意味が無いのでは・・・とか余計な事を、その都度考えてしまう・・。)



右から、ほるナビ(黒・灰色)・はんけしくん(白)・ダイソー(黄・白・青)・セリア(白・青)です。



という訳で、見た目の様子はここまで。(長い!!)



○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

次は彫り心地のチェックです。


彫ってみました。こんな感じ。


これと全く同じ図案を、セリア消しゴムで彫った事があります。
正直、セリアの消しゴムより彫り易かったです

ただ、ちょっと柔らか過ぎるので、刃を入れ過ぎて必要な部分を切り落としてしまったり、細い線などでは脆くなる可能性も・・・。


そして、彫り面を気にする方には、悲しいお知らせ。
消しゴムが柔らか過ぎて、広い面を平らに・・という『美麗彫り面』は出来ない…いや、キレイに彫りづらいと思われます。


彫り面はこんな感じ。
グニョグニョしていて、尚且つ薄い消しゴムなので、美しくするのはちょっと難しいです。

まあ、慣れればもう少しキレイには出来るでしょうが。
(そして、ワタシが元々彫り面をキレイに出来ない人間と言うのもありあます・・・。)

やはり、はんけしくん・ほるナビの方が、容易にキレイに仕上がるなぁ。
(セリアは硬いのでそれはそれで彫り面はキレイにしづらいです。)



○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

よって、彫り心地を星で評価すると、3.5★★★☆(評価修正:3.0★★★)です。

彫り心地は、ダイソーの方が上ですが、消しゴムの強度ではセリアの方が断然上です。
作り易さで選ぶか、はんことしての“もち”で選ぶか・・・・・。
【100円クオリティー】なので、あまり高いものを求めてはいけませんね。


追記(2012.10.19) 評価下げます。3.5★★★☆⇒3.0★★★
理由は、セリアの消しゴムが‘心持ち’彫り心地が改善された(と思われる)事と、
このダイソーの消しゴム、日本製の割に作りにムラがある所を発見したので・・。
気泡のような物が彫り面(表面)にありまして、そこのせいで、折角彫ったはんこがキレイに捺せなくなるという欠点が!!
これは結構致命的な問題だと思います。
はんこの『出来上がりの質』でいうと、2.5★★☆ですが、彫り易さはセリアよりは若干いいので、一応3.0★★★に。




やはり、はんけしくんほるナビの方が、ちゃんとした消しゴムメーカーで値段もやや高いだけあって、質が断然良いなぁと思いました。
(※今回もまた、超・個人的見解ですので、あしからず・・・・。)

【セリアは3.0★★★、はんけしくんは5.0★★★★★、ほるナビ(かため)は5.0★★★★★
(『ほるナビ(普通)』は、まだ試していません。)


追記:『ほるナビ(普通)』も彫ってみました。
評価:5.0★★★★★
とても良かったです。『はんけしくん』とはまた違った彫り心地で、『サクサク』という言葉がピッタリ!
当初は2層タイプがあまり好きではなかった(←ヒドイ・・)のですが、色数も増え、コントラストが可愛らしく感じてきました。





(2014.8.17 追記 )

2014年にまた同商品を購入・使用した感想を書いています。
そちらの情報が新しいので、そちらの記事に移動する事をお勧めします。

(新しい記事⇒ ☆★ 星をクリック!)






PR

SAVE IWATE主催で、
『第3回 漫画家が岩手を応援するツアー』
というイベントがあるそうです。


【ツアー参加マンガ家】
しりあがり寿 さん
吉田戦車 さん
寺田克也 さん
とり・みき さん
三宅乱丈 さん
鈴木みそ さん
朝倉世界一 さん
安永知澄 さん
市川ラク さん
おくやまゆか さん
かな(にざかな) さん


6月9日(土) 大槌マスト会場 ~みんなでたくさん絵を描こう!
 マンガ家さんと一緒に大お絵かきパーティin大槌。

 【時間】 11:00~16:30
 【会場】 シーサイドタウン マスト 1階モール内
 ※釜石方面からの送迎バスがあります。(要予約)
 ※汚れてもいい服装で来て下さい。また、手荷物はリュックなどに入れて下さい。
 ※参加無料。 

6/10(日) 盛岡フェザン会場 ~岩手応援チャリティー似顔絵サイン会
 漫画家があなたの似顔絵を描きます!トークライブ、著作本やオリジナルグッズの販売も。

 【時間】 10:30~12:30
 【会場】 盛岡駅ビルフェザン 出逢いの広場
 ※当日10:00より似顔絵の整理券配布を致します。
  (数に限りがありますのでご了承ください。)
 ※参加される方には活動支援金のカンパをお願いします。
  (似顔絵・グッズなどの代金は被災者支援にあてられます。)
 
(※SAVE IWATEのサイトから引用)

b6b50e6f.GIF











と、言う事で、
詳しくは『SAVE IWATE』のサイトをチェックしてみてください。


SAVE IWATE
http://sviwate.wordpress.com/



 

 
4月は、鉈屋町で行われた『旧暦雛祭り』へ行ったり、
トコトコ部で、毎年恒例『早朝お花見』へいったり、
岩手県立美術館へ行って、ルーヴルを観に行ったり、

そんな感じでした。


※長いので、追記にしました。
 気が向いた方は、どうぞ。




午前中に『アート&クラフト土澤マーケット』を見た後、
南昌荘へ行って『南昌荘で楽しむ端午の節句「刺子半纏の世界」』を楽しんできました。


まず、入り口でこのお出迎え!!



江戸の火消し!!

もう!のっけから格好良いです!!




入って早速、ワタシのこけし達が居ました。
お元気そうで何より。

前日に見に来ていた少年が「すげー!すげー!」と言っていたそうな。(南昌荘Mさん談。)

ありがたいです。



そして、やはりお目当てはこちら!



刺子半纏(さしこばんてん)』です。
(上の写真の半纏は、ワタシの1番のお気に入りです。)

江戸火消し、格好良いですね!!
丈夫でお洒落で、職人さんの心意気を感じてきましたよ。

IMG_0493.jpg





IMG_0491.jpg





IMG_0488.jpg





(※小さい3枚の写真は、クリックすると大きくなります。)


そして、『端午の節句』なので、男の子が喜ぶものもありました。

IMG_0497.jpg





















どれを見ても迫力がある、格好良いものばかりでした。

『雛祭り』とは違った良さがありますね。

それにしても実物大の鎧は中でも迫力は十分!!
この鎧はその昔、本当に使用されていたものらしいです。

ただ着ていただけなのか、戦で使用したのか、ワタシには判りませんが、どうりで迫力がある訳ですね。





そしてワタシはやはり食べます。



桜の餡が入ったお餅と、お抹茶を頂きました。

南昌荘は落ち着きます~。
落ち着きすぎて、ついつい長居してしまうのが難です。(←自分の問題)



残り1日。
お天気は良くないようですが、南昌荘は室内ですので是非是非!!
(駐車場もありますよ!)




 
南昌荘では、4月25日(水)から、
 『南昌荘で楽しむ端午の節句「刺子半纏の世界」』
を、開催しています。
最終日は5月6日(日)。GWの最終日です。

ワタシはまだ見に行っていませんが、『刺子半纏』が楽しみ♪
一応ワタシの、『小さなこけし』と『ミニチャグチャグ馬っコ』も飾られているので、一緒に見ていただけたらと思っています。



↑こんな感じに飾られていると思います。

爪楊枝で作ったこけしは、ビンの中に入れてしまいました。



ほれ、このように。

このビン、小さくていいですね。
小さいモノは、既製品でも大好きです。


GWは、岩手の桜と南昌荘とルーヴル(岩手県立美術館)でキマリですね!!
(実はもう、桜とルーヴルは観て来ました。このお話は後日・・・。)




紆余曲折、色々あった・・あり過ぎた、『お引越し』も 一段落。
盛岡にも遅い春がやってきています。

お久しぶりです。
1ヵ月以上放置していましたが、復活です。

NTTさんが大忙しだったようで、引っ越して1ヶ月弱、ようやく電話&インターネットの使用が可能になりました。
(携帯電話があるのでまだ良かったですが、固定電話が使えない事は意外と不便でした。)

只今、南昌荘では 『南昌荘で楽しむ端午の節句「刺子半纏の世界」』 の真っ只中。
(※ワタシのこけしとチャグチャグ馬っコが密かに展示されています。)

IMG_0414.jpg



 




(写真をクリックすると大きくなります。)


ワタシはまだ行っていないのですが、かな~り楽しみです。
南昌荘の庭園もとても美しく、この時期はお庭を眺めながらお茶を頂く・・・・・・いいなぁ。


そして、もうすぐ五月。
盛岡は、『モリブロ』やら『てどらんご』やら、楽しそうなイベントが盛りだくさん。




早く部屋の片づけしないとな・・・・・・・・。






『マツキさん』という方の為に作った、消しゴムはんこです。



だがしかし、この消しゴムはんこはお蔵入りになりそうです。




お蔵入りの理由(言い訳)を書いていたら、かなーり長くなってしまったので、追記にしました。
気が向いた方だけ、追記へどうぞ。



※本来、個別での受注生産は行っておりません。


こんにちは。
早速ですが、『南昌荘の端午の節句』のお話。
今回、南昌荘の端午の節句に初参加する事になりました。
参加するブツは、あのこけし達です。

『端午の節句』で『こけし』って、いいのかな?
と思ったのですが、南昌荘のMさんが、
「子供の日だから、こけしも良いんじゃないしら?」
と言って下さったので、お言葉に甘えて、飾ってもらう事に・・・・。

あ、チャグチャグ馬っコも飾ってもらいます。



【南昌荘の端午の節句】
4月26日(木)~5月6日(日)
10:00~17:00
休館日 月・火曜日
大人 200円
子供(小・中学生) 100円






なんて書いていいのか分からなくて、2012年3月11日には、記事が書けませんでした。

亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、被害を受けられた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。







本日、内丸茶房のスタッフ②さん(←喫茶業務お疲れ様でした!)と、『いちのへ いいもの いいくらし 展』へ行って来ました。

流石、いちのへいいものいいくらし展!!
良いモノが沢山ありました!!

お値段もリーズナブル!!
これがこの値段でいいの!?と言うモノばかり!!

驚きの連続でした。


そんな中、ワタシが買ったのは、こちら。
IMG_0329.jpg
















台・・・・?
『台』と紹介して良いの・・かな?
何らかの物を乗せるでしょうから、台でしょう。

ステキな台を購入しました。



このような脚付きです。
ちょっと和のテイストでステキでしょう?
確か桧だったかな??(違かったらごめんなさい・・・)

この台、なんと1000円だったんです。
重みもあって、段になっている装飾部分もエッジが効いていて、丸みがあるけれどドッシリした脚が付いていて、ナカナカ格好良いのに、この価格!!

とても得した気分・・・・・♪♪



この台を、例えばこんな感じで使おうかと思っています。


こうやって、自分の小さな手作り品を飾る台にしようかなぁ・・・などと、ニヤニヤしながら物色していた訳です。


購入後、会場の一戸の皆さんと、お喋りに興じました。
話下手なワタシですが、一戸の皆さんの優しさと、スタッフ②さんの人懐っこさのおかげで、とても楽しかったです。
作家(職人)さんとのものづくり話も、とても参考になり、楽しかったです。


ちなみにスタッフ②さんは、『組子紋様細工で出来た大きめのコースターを購入していました。
これもまたステキで、実はワタシもすっごく欲しかった!!
だがしかし、ちょっと前にお金を使い過ぎてしまって断念・・・。

組子紋様細工の行燈(あんどん)も幻想的で、うっとりしてしまいました。
また、組子紋様細工のコースター手作りキットもありました。
一から自分で作るのも楽しそうです。

他にも、竹細工・裂織り・木工細工・葡萄の蔓(つる)の皮などを編んだ雑貨など様々!!
葡萄の蔓の皮って渋くてステキ・・・・。
竹細工の小物入れ(?)は、以前ひめくりで購入していますが、とても可愛らしく、丈夫です。



ああ・・・・。
まとめるのがヘタクソで、また長い文章になってしまいました・・・。

何が言いたいかというと、

『いちのへ いいもの いいくらし 展』には、
良いモノが沢山あって、
あればきっと良い暮らしが出来そうだから、
是非見に行って、購入して、使って欲しいな、


と、言う事なんです。


『いちのへ いいもの いいくらし 展』は、3月11日(日)も絶賛開催中です!!
是非是非、行って、見て、触れて、楽しんで下さいな!!






 
内丸茶房に行ってきました。

IMG_0314.jpg




















え、何処に居るって?

居ますよ。居ます。

ほれ。



ガムシロップの上で休んでました。ふう。



コーヒーも頂いてきましたよ。
勿論、ポイントカードを使ってね!!

ポイントカードは満タンではなくても、持っていけば1杯無料で頂けますよ。
満タンの方は、2杯頂けるそうです。

ワタシは満タンでしたので、2杯頂きました。



最後に記念・・・という事で、
柄にも無く、設置されているノートにコメントをカキカキ・・・・。




空いていたので、席を移動して記念撮影。


・・・・やはり寂しいわぁ。






◎ お ま け ◎


本日の白鳥。


陸に居る白鳥って、ちょっと嫌だな。

しかも水溜りを漁っているし・・・・。






以前からお世話になっている『内丸茶房』さん。
今月の9日でお店を閉めてしまうんです

3月9日・・・つまり、「サンキュー(3・9)」の日で閉店するという、粋な(のかな?)感じで、終わりを迎えるようです。


官庁街に用事のある方に、とても重宝されていたと言う、噂の喫茶店。
チェーン店並み(又はそれ以上!?)に、コーヒーやランチの価格がお安く、お財布に優しい喫茶店。
気になる作家さんが、小ぢんまりと可愛らしく展示会をやっていて、ちょっと嬉しい喫茶店。
ワタシも展示会で、3回もお世話になった喫茶店。


なくなってしまうのは、ちょっと残念です。



今日を含めてあと3日・・・・・。

皆さんも最後に行ってみてはどうですか?



あ、ポイントカードをお持ちの方は、是非来店してみてください。
スタンプが満タンでなくても、ドリンクが1杯無料になりますよ!




◎内丸茶房ブログ◎
http://ameblo.jp/utimarusabou/






さて、いよいよ3月ですね。
『南昌荘のひなまつり』は、土・日を残すのみ!!


と言う訳で、昨日は南昌荘へ行ってきました。
3月になったらやはり見に行かないと。
昨日は晴れていたし、盛岡にしてはとても暖かかったのでお出かけ日和でした。


そんな中、気になる雛人形が・・・・・・・



と言っても五人囃子なんですが。

この人形達の前をサッと通った時、思わず振り返ってしまいました。




『この人形・・・・妹にそっくりだ。』





そう、彼ら、妹の幼少期にそっくりなんです。


全員似ているのですが、特に一番左の子!!


ハニカミ加減なんて、まだ可愛らしかった頃の妹にそっくり。

今じゃ全く可愛げも無いのに・・・・・。




そして、ぐるりと見終わってから、おしるこを食べてきました。


ここが最大の目的・・・・という説も。

いや、そんなことは無いんですが。


やはり雛人形はいいなぁ。
ひなまつり大好き!!!!



『南昌荘のひなまつり』は3月4日(日)まで!!
この土日には、さまざまな雛人形に会いに行くのも楽しいと思いますよ。





昨日、友人(トコトコ部の部長)から、岩洞湖で釣って来たワカサギを50匹頂きました。



tohoこけし と一緒に。
IMG_0265.jpg

















tohoこけし「こんなに沢山、どうするのかしら?」


IMG_0268.jpg

















ギボシこけし「これはね、衣を付けて揚げて食べるのよ。」

tohoこけし「へえ、そうなんだー楽しみ!」

ちびこけし「ほんとだねぇ~楽しみ♪」


IMG_0269.jpg

















tohoこけし「わあ!カラッと揚がったねぇ。」


IMG_0271.jpg

















ギボシこけし「さあ、皆で食べましょう!」

ミニ・toho「わーーい!!」



IMG_0272.jpg


















3人「・・・・・・・・なんか・・・・・おおきいね。」


ギボシこけし「・・・・・・と・・・とりあえず、食べましょう!!」




IMG_0274.jpg















3人「いっただっきまーーーーす!!」

(あ・・・両サイドのこけしが逆だった。)





IMG_0275.jpg
















ワタシも美味しく頂きました。





 
急ですが、お知らせがあります。

ワタシの米粒雛人形などを、IAT(岩手朝日テレビ)さんで紹介してもらえる事になりました。
IATスーパーJチャンネル』内で紹介されるそうです。

日程は、2月29日(水)・・・つまり明日です。
急でゴメンナサイ!
作品の紹介に夢中ですっかり抜けていました。

2月29日(水)、IATスーパーJチャンネル(18:17~)の何処かで放送されます。

(そんな訳で、頼まれてもいないのに調子に乗って『キビ・ゴエティー』を作ってしまったのです。)

IMG_0242.jpg
























恐れ多い事に、ワタシ自身もテレビに出てしまっています・・・・。
ああ・・・テレビは本当に苦手・・・・・。

作品を紹介して頂くのはとても嬉しいですし、有り難いのですが、やはり自分自身が出るのは嫌なんですよね・・・。
自分の姿を見たくないんですよね、どうしてか。


正直、自分は直視できないと思いますので、その分、皆さんに見て欲しいです。(主に作品を!!)
そして、ワタシの失態・失言などは多めに見てやって下さい。(ワタシのシーンはスルーで・・・)


もし、お時間に余裕がありましたら、ご覧下さい。


 
すっかり忘れていましたが、そういえば消しゴムはんこも作っていました。

IMG_0246.jpg




















岩手に縁がある・・・ような消しゴムはんこです。

左上から、
南部鉄器・ギボシ・こけし(tohoこけし)
左下から、
南部toho瓶(南部鉄瓶 風)・カッパ(正面)・カッパ(背中)
です。


ああ、この写真では大きさがわかりませんね。
1円比較もしますね。

IMG_0248.jpg




















1円玉と比べると、この様な感じです。

余談ですが、岩手県遠野市の河童は赤いんですよ。


次は何を作ろうか・・・・紙モノが作りたい気分です。




IMG_0237.jpg




















IAT(岩手朝日テレビ)のキャラクター『ゴエティー』を描いてみました。

何に描いたかと言いますと、

キビ です。 

キビとは、黄色い雑穀の事です。


コロンと丸くて描き易そう・・・・・・


などと血迷った事を思ってしまい、誰にも頼まれていないのに、ついつい作ってしまいました。

このままでは絶対に失くす・・と考えた結果、こうなりました。↓
IMG_0240.jpg




















『小さい箱を作って入れる』と言う考え。

コレが一番無難で確実な収納だっ!!
・・・と思ったのですが、箱も小さいので、結局失くしそう。



IMG_0238.jpg
















こけしと一緒に、チャグチャグ馬っコの置物も作りました。
一応これも木で出来ているのですが、絵の具を塗りたくっているので、素材の質感は分からないですね。

装飾は紙だったりゴムだったり。
あ、あと絵の具ですね。
絵の具の力は偉大です。


ところで、お気づきでしょうか?

白い馬の上に乗っている女の子の存在を。
にっこりと笑っている彼女は、米粒人形です。


それでは恒例の1円玉比較。

IMG_0239.jpg
















こんな感じです。
やはり1円玉は分かり易くていいです。



前回前々回から、勿体つけてちらちらと見せていたこけしを紹介しますね。


IMG_0221.jpg
























じゃーーん。
『こけし4』です。

頭の先がヒュっと尖っていたり、まるかったり、着物のような絵だったり、絵付けが無かったり。
小さいこけし達です。


どれだけ小さいかと言うと・・・・・

IMG_0222.jpg
























コレ位!!です。
(この手は私の手です。何故か左手の感情線が2本あります・・謎。)


ひな人形製作の際に爪楊枝を使用するのですが、上の凹凸の部分は使用しません。
勿体無いなぁ~と思い、こんな物を作ってしまいました。

元々あるくぼみを利用して、また削り出していきました。


IMG_0245.jpg
























掌じゃ個人差があるので、やはりここは1円玉サンに登場して頂きました。
『こけし4』も、ちょっと格好良さげです。



さて、それではこけしを並べてみましょうか。

IMG_0225.jpg
















おっと、部屋の汚さが丸見えだ・・・・ま、いっか。
引越し前だし・・・と言い訳。

んーーー。
でも、こけしの顔が良く見えない写真だなぁ。

んじゃ!もう一枚!!

IMG_0219.jpg
























こちらの写真の方が、みんなの顔が良く見える。

ただ、やはりこけしは立たせたい。


そういった葛藤(?)から、写真を2種類載せました。


 
IMG_0233.jpg
















前回紹介した『カミノハシ・ギボシこけし』よりも、やや小さいこけしです。

こちらのこけしは頭は平ら。
(※ギボシこけしは頭がヒュっと尖っていました。)


そしてもうひとつ。

IMG_0231.jpg
















じゃーーーん!!

『tohoこけし』でやんす。


この2体も、木の棒から削りだしたので、ダンゴ付きのtohoこけしは若干厄介でした。



それでは並べてみましょう。

IMG_0223.jpg
















このような大きさです。


・・・・・・おや?

おやおや??

またも、右端にちっさいモノがチマチマと・・・・・・。



これらは次回っ!!



「木で何か作りたいなぁ・・・・・」

そう考えて、作ってみました。

IMG_0229.jpg
















こけしちゃんです。
このこけしは、盛岡に ちなんだ こけしちゃんなのです。

IMG_0230.jpg
















ほら。
後ろに『カミノハシ』って書いているでしょう。
このこけしは、『上の橋のギボシ』なんです。

(近々、上の橋の前で写真を撮ってこようか・・・・と画策中です。)


IMG_0216.jpg
















このこけしは、元々はこの木の棒の一部でした。
それを削りに削って、ヤスリにかけて、このような曲線のこけし型になりましたとさ。

IMG_0217.jpg
















恒例の、1円玉との比較です。



・・・・・・・おや?


隣になにやら小さいモノがツラツラと・・・。


これらはまた今度!




 
【じぶん情報】
【 もりおか歴史文化館 ミュージアムショップ 】に、作品を置かせて貰っています。こけし雑貨や消しゴムはんこ 等。
Twitter・Facebook・Instagram やってます。(詳しくは『リンク』で。)
自己紹介。
HN:
toho(盛岡市)
HP:
性別:
非公開
趣味:
小さいモノを愛でる。
自己紹介:
欲しいと思ったモノを自由気侭に作っています。小さいモノが大好きで、収集したり製作する傾向があります。

※基本、個別の受注生産・オーダー等は行っておりません。
カレンダー。
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
[09/18 ペイントの魔術師]
[09/17 ペイントの魔術師]
[01/01 松永恵子]
[09/25 pokiko]
[09/17 なおみ]
tohoに届くメールです。
tohoに御用の方はご利用ください。記入間違いの無いように確認してくださいね。 (※個別での受注生産・オーダー等は行っていません。)
アクセス解析
Edit by : Tobio忍者ブログ│[PR]