忍者ブログ


独りで製作している孤独なblog。※写真や製作物の無断転載、無断複製(コピー)はNGです。また、個別での受注生産・オーダーは行っていません。
20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_9562.JPG注文を受けていた、はんこセットです。
とある方に、職場で使うから と頼まれたモノ。

 『拝見いたした!』
 『おつかれさま!』
 『Good job!』
 『Take it easy!』


の四種を、デザイン自由で。 という事でした。

そんで、何故かクマ。
最近、『ああ、こんなの作ろうかなぁ~』と思っていたクマの絵を、思いつかなかったので拝借。
自分の脳内の事なので、別にいーのだ。


IMG_9568.JPG
正面からちゃんと見ると、こんな感じっす。

紙に捺したものと、持ち手の木に捺したもの。
素材が違うと、雰囲気がちょびっと違いますね。


次回は、これらのケースの箱です。
PR
ワタシは“盛岡”という、山に囲まれた、盆地に住んでいますが、盛岡は同時に川が多く流れている町でもあります。
(山は遭難した事があるので苦手です。)

その為か、ワタシは水にまつわる言葉の“響き”がスキです。
そのせいか、雨女でもあります。

先日、とても強く、長い雨が降りました。
翌日、北上川を明治橋から望んだ所、川は河川敷を飲み込み、端から端までコーヒー牛乳のような水が轟々と流れていました。
得体の知れない恐怖を感じました。

大きな川は、苦手。

ワタシは小川や、細くて長い川がスキみたいです。
(オガワって、響きはスキだけれど、文字にするとイマイチ…漢字でも、平仮名でも。)


という、どうでも良いエピソードでした。
要は、北上川より中津川がスキという事だったりします。

川の形や流れが美しいんです、中津川は。←また長くなりそう…

河川敷も単調でなく、動きがあって良い。(多少歩きにくくなったりするのも、また良し。)

IMG_0023.JPG分かりやすい魅力としては、やはり『上の橋』と『下の橋』、やはり『擬宝珠(ギボシ)』。 (※写真は、雨の日の上の橋。)
中津川橋 (これは『どんど晴れ』ですね) も見所かな?
それと、カキツバタ。岩手山。

加賀野~中の橋までの川沿いの道は、基本は車が通らないので、そこもいい感じ。
ゆっくり盛岡の景色を楽しめます。

生まれてから20何年か、毎回本気で楽しんでおります。


いよいよ、本当にどうでも良い話ですね。


さて、注文を受けていた消しゴムはんこが出来てきました。
まだ全部出来てはいないので、今日はupしませんが、近々お見せ出来るかと思います。

数少ない訪問者様達を全く大切にしていない、自分勝手な管理人ですが、これからもどうぞ宜しくお願い致します。
【てをつなごう だいさくせん 06】
45f439e3.jpg




6月9日にお友達が増えたようです。

ラスカル、モリゾー(とキッコロ)、ケロロ軍曹。
あ、モンチッチも居るなぁ。(←バナーには居ませんが、待ち受け画面には居ます!)

いよいよ『だいさくせん』って感じになってきましたね。
子ども達に見て欲しいっ!!


てをつなごう だいさくせん こどもたちに えがおを
http://www.teotsunago.com/6a0120a63642f8970b0147e3a3a779970b-800wi.gif










d6c75a60.jpgどうやら 6月11日(土)に、鉈屋町界隈で 『旧暦の端午の節句』 というイベントが行われるとの事。
チャグチャグ馬コも来ますし、屋台も出るそうで、きっと楽しくなりそう!
ワタシは、うす焼(盛岡風お好み焼き)が食べたい!!

沿岸の子供達も招待しているようです。
楽しんでいって欲しいなぁ…。


気になるイベントです。



もりおかスタイル (『旧暦の端午の節句』の詳細が分かります。)
http://www.morioka-style.com/1015
こんにちは。毎度ご無沙汰しております。
今週末、良さゲなイベントがありますので、ちと紹介させて下さい。


c47d3b8c.jpg『お役に立てるなら、嬉しいです。』
東日本大震災復興支援 チャリティーサイン会&ミニトークライブ


開催日時 5月28日(土)10:00~12:00
場所 MOSS広場
◎マンガ家 
市川ラク・しりあがり寿・三宅乱丈・安田弘之・安永知澄・吉田戦車
◎イラストレーター
寺田克也
◎ゲームシナリオライター
とみさわ昭二

・各作家さんたちのチャリティー作品・グッズ・Tシャツ販売
・トークライブ
・「寄せマンガTシャツ」オークション
・マンガに登場できる!権利オークション(※落札希望の方はお写真を持参)
・サイン会(販売されたグッズ等へのサイン)



-----------

とっても気になるイベント!!
吉田戦車氏、しりあがり寿氏など、豪華メンバー集結!!
チャリティーイベントなので、皆様ドシドシ参加していただきたいです。
(MOSSビルサイトでは、ずっと『リティー』となってますが…)

毎度、ワタシが出掛ける土曜日は雨が降りそうなので、それが気がかりです。
極度に友人が少ないワタシは、独りで参加します。いひひ…

それでは…。


MOSSビル
http://www.moss-build.com/index.html

ジュンク堂書店 盛岡店 店舗情報
http://www.junkudo.co.jp/tenpo/shop-morioka.html
IMG_8209.JPG5月は、【めえメエ展】【モリブロ】【てどらんご】がある、ステキな月。
G.W.が丁度桜の時期だったのも良かったです。
T松の池はキレイでした。
石割桜は、毎度キレイってレベルじゃないけども(延命治療桜なので・・)、名物ですから、今年もしっかり咲いて良かったな・・と。

そんな中、風邪を引いていた自分が勿体無い。
万全の状態で色々見たかったなぁ。

そして、『雨女toho』のせいなのか、(ワタシが出掛ける)週末&連休に限って天気の悪い日が多めな今月。
友人からは『雨神様』と呼ばれる始末…。
(※雨で、お花見の予定を3回も変更しました・・・・・・。)

先日、木羊日さんの【めえメエ展】へ行ってまいりましした。(公言通り初日に!!)
とっっっっても カワイイ、ステキな作品達でした。
ワタシはブローチを購入いたしました。
以前購入した、羊毛で出来た岩手りんごのストラップもありました。
やはりカワイイ・・・・・♪♪

そして、14日(土)15日(日)は【モリブロ】メインイベントでした。
勿論2日とも公会堂や鉈屋町などに足を運びましたよ。
14日は天気が愚図ついていて、自転車と歩きを駆使して回りました。
(なぜかワタシが外に出たときばかり雨が降るんですよ…なんだかなー。)

公会堂では、【しゃおしゃん】さんで美味なお茶を頂いたり、【ボタン部】さんで陶で出来た本を購入したり、【ウサギボタニカ】さんで美味しいマクロビお弁当を頂いたり、【本町菓子店】でパウンドケーキを買ったり・・・・・。
蟻さんの作品も、やはりステキでした・・・・。

鉈屋町では、【てどらんご】が開催中で、沢山の手作りさん達の力作を見てきました。
【おねいもと】さんのブース、とっても良かったです。
いもとさんのお嬢さんがまたステキで…。
作る作品もそうなんですが、紙芝居の読み聞かせもとってもお上手!!
関心と感動をしてしまいました。

他にも、消しゴムはんこのクマガイさんや木羊日さんなど、最近お知り合いになった作家さん達の作品もとても良かったです。
(金欠で殆ど購入する事が出来なかったのが悔やまれます…)





最近、何故かちっともモノを作る気が起きなくて悶々としていたのですが、少し刺激を受けました。

なんだろう、風邪などは引きつつも結構元気なはずなのに、どこか気が入らないと言うか・・・・震災のせいにはしたく無いんですが、多少なりともワタシの中に何かあるようで…。

でも、帰ってきてから、少しずつモノを作り始めました。
何か楽しいものが出来たならイイナーなんて思ってます。



以上、殴り書きで御送りしました。
あとで写真を入れたり、文章を直したりしますね。
では、また・・・・・・・。
【てをつなごう だいさくせん 05】
2b273574.jpg





5月13日にお友達が増えたそうです。

おお…ピカチュウ。
ペネロペも来てくれたんだね。

肴町のアーケード(中三の所)に、『彼ら』が子供達のメッセージと共に居ました。
発見して、ちょっと嬉しかったです。


てをつなごう だいさくせん こどもたちに えがおを
http://www.teotsunago.com/6a0120a63642f8970b0147e3a3a779970b-800wi.gif










IMG_8337.JPGクッキーを作ったので、それを使ってちょっとお遊び。
クッキーの他に、家にあったお菓子を使って無理矢理『絵(?)』を作ってみました。
使用した市販のお菓子は、
●マーブルチョコ(甥と姪のもの)
●金平糖(父親のもの)
●黒糖かりんとう(母のもの)
●もろこし※らくがんの事(父のもの)


可愛げの無いお菓子ばかりですが、我が家らしいっちゃーらしいです。
木なんて普通チョコの『小枝』とか使いますよね。
でも、我が家の『お菓子ストック』から作ると『黒糖かりんとう』になる…という訳です。
ウエハースとか、もっと【お菓子の家】っぽい方が良いんでしょうけどね・・・・・。


昨日はこどもの日だったので、こんなモノ作ってみました。
(※使用したお菓子は、家族が美味しく頂きました。)
2011年、5月の盛岡と言えば【本・BOOK】。
本にまつわるイベント『モリブロ (盛岡発、本にまつわるイベントいっぱいの1ヶ月) 』は、5月から始まっていますよ。
(仙台・秋田・会津でも本のイベントやっているんです。東北って楽しい♪♪)

そこでこんなものでも…。

IMG_8205.JPG写真は、『ミニミニミニ本』。(←しつこい)
つまり、小さい本です。
それをビンに入れてみました。
結構小さいんですよ。

この本(中は白紙)は、過去に数冊作っていたものです。(※ビンは買ったもの)
気に入ってはいたのですが、使い道が無くどうしたものかと思っていたところ、モリブロが開催されると言う事を知り、ならば関係ある方にに貰って頂こうかと思いまして…。

で、この小瓶を、【ひめくり】さんに貰って頂きました。
ありがたいです。

モリブロ】のメイン会場は『岩手県公会堂』で、5月14日(土)15日(日)です。
何やらとっても楽しそうなので、モリブロのサイトを見に行ってくださいな。
市内各所にパンフレットもあるので、そちらを持って出かけるのをおススメします。
(ワタシも貰って来ました♪♪)


モリブロ
http://moriburo2011.blog79.fc2.com/
なんとまあ、久々に熱を出す風邪を引いてしまいました。
久々過ぎて、体のだるさ&間接痛も筋肉痛と間違え、頭痛や気持ちの悪さも肩凝り位にしか思っておらず。
でも、どうにもこうにも辛くなってきて、はじめて気が付くと言うこの遅さ。

風邪と判明した頃には、ピークは過ぎておりましたとさ。


そうそう、今年の盛岡の桜の満開時期はG.W.前半のようですよ。
石割桜も、岩手公園も、高松の池も、4月の終わりから5月の始めが見頃なんじゃないかなぁ…。
勿論、ワタシもお花見に行く予定です。
G.W.は桜の見頃な『北東北』へ是非お越しくださいな。


a675b87f.jpgそしてもうひとつ。
内丸茶房で、木羊日さんの展示会があります。

木羊日 めえメエ展】 です。

日程 5月9日(月)~5月20日(金)
(※14日15日16日はお休み)
時間 10:00~17:00

もう、とっっても可愛らしいので、必見です!!
絶対初日に行ってやる!!


それと、5月と言えば、【モリブロ】ですね。
これまた楽しみです。
【てどらんご】もありますし、5月は病気になっている場合じゃないですね!!




内丸茶房
http://ameblo.jp/utimarusabou/

モリブロ
http://moriburo2011.blog79.fc2.com/
【てをつなごう だいさくせん 04】
acfe2db0.jpg





4月26日、お友達が増えたそうです。

トーマス…手が無いけど…まあいいか。
細かい事は気にせず♪


てをつなごう だいさくせん こどもたちに えがおを
http://www.teotsunago.com/6a0120a63642f8970b0147e3a3a779970b-800wi.gif









最近暖かくなってきたなぁ…と思っていたら、急に寒くなる。
盛岡にありがちな、この感じ。
先週は最高気温が23℃になったのに、昨日の最高気温はは7℃。
日中にアラレも降りました。

こんな事を繰り返して、春が来るんです。桜が咲くんです。


ばっけ(ふきのとう)を頂いたので、天ぷらにしました。
美味しかったです。 が、胸焼けしました。

天ぷらは好きなんですが、苦手です。(量食べられない…)
辛い食べ物も好きなんですが、苦手です。(辛過ぎると口の中が痛い…)



そういや、3月11日の地震の数日後、地元のスーパーが開いていると聞いて、買い物に行ったら、無料で豚汁を振舞っていたなぁ。
飲み物用の普通の紙コップに1杯、全く普通の豚汁。
それだけなんだけど、あれはとても嬉しかった。

寒いカラダがとても温まったし、何だかその場がいい雰囲気になっていた。
まだ電気も通らないし、水道も止まってしまって、何となく・・気持ちが沈みがちだったので、あの豚汁の存在は良かった。

豚汁、とても美味しく感じたなぁ・・・・・うん。

IMG_7878.JPG







という余談でした。


とにかく、今、胃が、とても気持ち悪いです。
胃が気持ち悪くなって、今の生活に感謝してみたり・・・・・変な話ですが。


盛岡市の桜の開花予想は4月22日~23日、満開予想は4月26日~27日だそうです。
沿岸では綺麗に咲きはじめているとか…いいですね。

モチロン、今年も早朝お花見(T松の池)へ、お弁当を持って行ってきます。
とても楽しみです!!
(片道1時間半、山道を歩いて行く為、痛めている右膝が若干心配ですが…。)
【てをつなごう だいさくせん 03】
a6084e72.jpg





4月11日、あの日から1ヶ月。
お友達が増えたそうです。

やっぱり子供達の笑顔はいいですね。

例えば、この画像を携帯電話の待ち受け画面などにして、お子さんに見せてあげる…なんてのはどうでしょう?
ワタシの甥と姪は大好きなようで、とても喜びます。
ワタシは2人に、サイトにあった大きい絵を印刷して、あげました。
ワタシはただ印刷しただけなのですが、とても喜んでくれて、ワタシも嬉しかったです。




盛岡もだいぶ暖かくなり、庭にあった大量の雪も、昨日全部溶けてなくなりました。
溶けた跡には、つくしが顔を出し始めていました。
春はもう来ていますね。



てをつなごう だいさくせん こどもたちに えがおを
http://www.teotsunago.com/
6a0120a63642f8970b0147e3a3a779970b-800wi.gif









IMG_8105.JPG4月7日の夜中に、また大きな地震が来ましたね。
3月11日の余震だそうですが、こんな大きな余震、嫌ですね。

盛岡は3月11日と同じ【震度5強】でしたが、そこはポンコツ借家(地盤緩い&ずさんな設計)、やはり異様に揺れました。
この家で大きな地震に会った事の無かった父と妹は、あの時と同じ震度の筈の揺れにびっくりしたそう。
「この家、異様に揺れるな!!」 って、何を今更…。

やはり停電になってしまったので、ラジオとロウソク(&火を点ける物)は必須ですね。

夜に地震が来るってのは、余計に嫌ですね。
お風呂に入っている人も居たでしょうし、もう寝ている人も沢山居たでしょう。
そしてなんと言っても、停電すると 真っ暗!!な事。

我々は外に逃げたのですが、「今回の揺れはマズイ」と感じたので、懐中電灯を持って外に出ました。
その瞬間、街の灯りが “フッ” っと消えて・・・・・持ってて良かった。
キレイな夜空…は曇っていたので見れず。せめてそこは・・・・まぁ、仕方が無い。

今回の地震は、あの大地震と違って揺れの時間が短かったので、あの時程の恐怖はありませんでした。(父と妹はそうではなかった様ですが…。)

心配だったのは、沿岸と原発。
幸い大きな津波も来ず、宮城県の女川原発は福島のような事にはならず、福島原発も良くも悪くも(主に悪く)相変わらずで、あの時の様な惨事にならなくて良かったです。
でも亡くなられた方は居た様で…それはとても悲しいです。



--------

ここからはワタクシのオウチの壁のお話。
大したお話ではないので、気楽~な気持ちでお読みください。

IMG_7891.JPG実はその地震の前の日に、大工さんが家の壁や換気扇を半日かけて直してくれたんですが、いやはや、また壊れました…。
換気扇は大丈夫だったんですが、壁が…。

もう、笑うしか無いっす。

大工さん、とても大変そうだったのに(どうやら家の造りが酷いらしく、何処をどう手をつけていいか悩んでいた)、1日で壊れました。

大工さん、でもね、換気扇は無事ですよ!!
クマバチの巣(換気扇の中に巣食っていた!!しかも大きい!!)まで駆除していただいて、本っ当に助かりました。
ありがとうございました!!感謝しています。

では、写真の説明でも…。
①3月11日、大震災の日に、リビングの壁がこんな事に…。
②4月6日、直している途中。大工さん苦戦中。
③4月6日、修理完了。大工さんに感謝!!
④4月7日、あの大きな余震でまたも壊れました。1日の命でした。


大きな余震があったあの日、鉈屋町ひな祭りの事を書こうと思っていたのに…。
でも、この大きな余震が先週で無くて良かった。
せっかく鉈屋町の皆さんが頑張って開催してくださったのに、おじゃんになるのは忍びない!!

今週も『よ市』は元気にやるそうです!!
天気はあまり芳しくないようですが、皆で楽しみましょう!!
4月の2日(土)・3日(日)は、よ市(2日)と旧暦のひな祭り(3日)へ行って来ました。

よ市は、毎度の内丸茶房のスタッフ②さん と Aちゃんと行って来ました。
旧暦のひな祭りは、毎度毎度のスタッフ②さん と 毎度のトコトコ部・部長のtokoさんと行きました。
(※毎回同じ人と出掛けているのは、ワタシに友達が少ないからです。)


よ市・・・・・・ざぶがっだぁあぁぁ。

本当に寒かった。しかも風が強かった。
私たちは客だったので、長時間外にいる必要は無いからまだ良い訳ですが、出展している方々はとても大変だったろうなぁ…。
ダンボ-ルや発泡スチロールが、時々飛んでいました…。

でも、活気があって楽しかったです!!
寒いのに、地震の後なのに、お客さんが沢山居て、何だかとっても嬉しかったです。

IMG_8009.JPGIMG_8006.JPG機屋のコーヒー
HOCOのベーグル
(黒糖入り)
で、エネルギー注入。

ステキな作品の
おねいもと】さん
じつは『おね』さんはご近所

正直、寒くて写真を撮っていられませんでした・・・・・。

IMG_8025.JPGkasi-friendlyさんへも行って来ました。
工房 蟻】さんの『くるくるポーチ』を購入。

色も大きさもさまざまありましたが、このポーチが一番気に入りました♪
よく見たら、一番大きいポーチでした。
ガメツイ自分ががナチュラルに出ていて、ちょっと怖かったです。

たったひとつだけのもの』、4/17(日)までです。

IMG_8037.JPGおねいもとサンの所では、マッチを購入。

裏表に絵があって、それも可愛らしいんですが、よーーく見ると、1本だけ違うマッチが…
そうそう、その白いマッチを見てみると・・・・・
ほら、めんこいお顔が!!

芸が細かい、可愛らしいマッチ箱でした。

他にも、『忘れないためのマッチ箱』というマッチ箱もありました。(スタッフ②さんが購入)
マッチ箱にちょっと溶けたロウソクが入っているんですが、その受け皿に三陸の貝殻が使用されています。
(おねいもとさんのブログでチェック⇒☆★ 星をクリック)

忘れてはいけないですね、ほんとうに。

おねいもとさんのブログで、印象的だった ひとこと。
「ひとの思いはけっこう冷めやすいから、熱いうちにしないとだめなんだよね」(いもとさん・談)

《鉄は熱いうちに打て》 では無いですけれど、確かにそうだな・・と。

阪神大震災でも、新潟中越沖地震でも、岩手・宮城内陸地震でも、最初はみんな関心を持って『何かしなきゃ!!』と思っていたと思うんですが、テレビであまり放送されなくなってくると、みんなうっすら忘れていってしまっている様な気がします。(勿論自分も含め、です。)

でも、テレビで報道されなくなっても、被災地での復興は続いていますよね。
苦悩や苦痛もまた然りかと思います。

忘れない事、心を向ける事、出来る協力は惜しまない事・・・・やっていきたいな。

【思い続ける】 ワタシも目標にしたいと思います。
(※おねいもとさんは今回の売上を募金するそうです。)

IMG_8047.JPGおねいもとさんに初めてお会いしたのが、去年の秋の小岩井クラフト市でした。
お話していて、おねさんのお宅がワタシのお家の近く(同じ並び!!)だったのにはびっくりしました!!

そうそう、その時は『おみくじ』をしたんでした。
可愛らしいおみくじ。
形状もさまざまで、ワタシのは写真の通りの四角錐ですが、毎度のスタッフ②さんはキャンディー状のおみくじでした。

「おみくじ??」 ちいさい四角錐の物体…(①)
「まず、開けてみて♪」と、お二人に言われたので、開けて見ると、ドングリ坊や(②)が…。
「こりゃまためんこい…♪♪」 よーーーく見ると、裏(後頭部)に【中吉】の文字が!!(③)
「・・・中吉・・なんかイイカンジ♪♪」

おねいもとさんのプチサプライズ感がとっても好きです。

④の写真は、マッチを購入した際にいただいたバスボムです!
これまたおみくじ入りだとか・・・・。
今度は何吉なんだろう・・(凶だなんて微塵も思っていませんから♪)


おっと!!
鉈屋町の旧暦のひな祭り(ミニバージョン)の事も書こうと思っていたのに、例によってまた長くなってしまった!!

ひな祭りは次回で…。
【てをつなごう だいさくせん】7efca150.jpg





3月31日、お友達が増えたそうです。

こどもたちのえがおが、みんなをげんきにします。


てをつなごう だいさくせん こどもたちに えがおを
http://www.teotsunago.com/

6a0120a63642f8970b0147e3a3a779970b-800wi.gif








【てをつなごう だいさくせん】

発起人は、『どーもくん』『こまねこ』などで知られる【合田経郎】さんです。

e1f44f29.jpg




ごーだのらくがきつうしん(合田さんのブログ)
http://dwarf.typepad.jp/godarakugaki/index.html

てをつなごう だいさくせん こどもたちに えがおを
http://www.teotsunago.com/

6a0120a63642f8970b0147e3a3a779970b-800wi.gif








こんにちは。
今日はちょっと嬉しい情報を…。

『盛岡町家・旧暦のひな祭り』が例の地震のため、今年は中止の予定だったのですが、なんと一部公開する事になったそうです!!

(※写真はこのイベントと関係ありません。自分の胡麻粒雛です。)
IMG_7500.JPG日程 2011年4月2日(土)・3日(日)
時間 10:00~16:00
場所 【鉈屋町】
    ●町家サロン・ピッピ
    ●大慈清水お休み処
    ●八百倉町家
        【仙北町】
         ●金沢邸
※今回は通行手形は発行しないそうです。


ふふふふ・・・・・・・本当に嬉しい。
年に一度のお楽しみですから。
今年は中止と聞いて、状況が状況なのでそれも仕方が無いと分かってはいたのですが、とても悲しかったので…。

今回の震災で大変な中、一部開催を決めたのはとても勇気のいる事だったのではないかと思います。
本当に感謝!感謝!!です。


よ市に行く前に、行ってこようかな~と思っています。
2f2b225f.jpg部屋があまりにも片付かなくて(やはり本棚が無いのは厳しい!)ゲンナリしたので、昨日は気分転換に街へ出掛けました。

すると、家を出た途端に雪がハラハラ・・・・・・
と思っていたら、霰になり、顔にバシバシと当たる当たる!!
視界は最悪!!激寒!!な、自転車の外出でした。

なんやかんやで、何とか『shop+space ひめくり』につきまして。
ひめくりさんでは【てのて展・2】が開催中。
岩手のものづくりの魅力がたっぷりの展示会で、楽しい!!
(※展示販売しているので、沢山見たいという人はお早めに!!)

IMG_7992.JPGワタシは柴田恵さんの竹細工製品(小さなカゴ?)を購入しました。
一緒に出かけた内丸茶房のスタッフ②さんも、竹細工製品(おにぎり入れ?)を購入。
どちらも手馴染みが良く、どこか愛らしく、丈夫で、使いやすそうでした。

他にもスタッフ②さんは色々購入していました。
(きっと内丸茶房ブログで紹介しているでしょう。)
後で金欠で泣いていなければいいですが…。

ワタシはポストカードも購入しました。
1枚100円なのですが、売上は全て義援金になさるそうです。
猫カワイイ・・・・・♪♪

IMG_7795.JPGひめくりさんには沢山楽しい物・美味しい物があります。

●月光荘さんの右手クリップ
●WOODEN DICE(木のステキなサイコロ)
●月光荘さんの8B鉛筆・ちょっと太め
●その鉛筆を削るちょっとカワイイ鉛筆削り
●省農薬栽培のりんごを使ったりんごジュース
●コトブキファームさんのフロランタン(写真のお菓子)

・・・・・まあ、全て私が買ったものの紹介なんですけど。
他にも他にも、県内外のステキな商品が沢山ありますので、是非行って見て下さい!!


383a9ec2.jpgお次は、材木町の『kasi-friendly』さんへ、『工房 蟻』さんの企画展【たったひとつだけのもの】を見に行きました。

ここで、一緒にいたスタッフ②さんは大興奮!!
「欲しい!!けど・・・・さっき調子に乗ってお金使いすぎた。」
と、嘆いていました。
後日リベンジする…とか何とか言ってました。

実はワタシもステキだなぁとドキドキしました。
(スタッフ②さんがあまりにも楽しそうだったので、自分は静かにしてました。)

IMG_8004.JPGワタシは大きめの飾りが付いたヘアゴムを購入。
この手のヘアゴムは、オダンゴ頭女としては見逃せない!!

この色、持っているようで持っていない。
イイカンジの灰色。好きです。
こちらのヘアゴムは500円なんですが、このヘアゴムは売上全額を義援金になさるそうですよ。
このヘアゴム以外にもコサージュなども義援金対象のようです。

欲しいモノを購入して、義援金になるなんて、ワタシは貢献しているんだか、していないんだか…。
何にせよ、このヘアゴムはお気に入りです。


盛岡には居心地の良い、ステキなお店が沢山!!
最近増えてきているようで、嬉しい事です。

4月2日からは、材木町で『よ市』がスタートします。
こんな時だからこそ、元気に参加(ワタシは買う側♪)したいと思います!!
IMG_7859.JPG前回の記事にも書きましたが、先の地震により本棚が壊れました。

あの日、地震が収まってから自分の部屋を見に行くと、そこにあるはずのものが無く、大小様々な木の板が、本と共にぐちゃぐちゃにそこにあった訳です。


あああああ・・・・・・・・・・


としか言えませんでした。
そしてワタシは、『自分は物を持ちすぎているんだ』 と思ったモンです。


断捨離(だんしゃり)


そんな言葉が頭をよぎりました。

=入ってくる要らない物を断つ
=家にずっとある要らない物を捨てる
=物への執着から離れる

去年の流行語にもノミネートされましたよね。
ワタシは流行に疎いので、その時に初めて知ったのですが。


今回は主に『捨・離』を行おうと思っています。
いやー、 これがなかなか難しい。
『離』が出来ないと、『捨』が出来ないんですよね。


IMG_7971.JPG手始めに、本棚が無くなったので、本の処理からやってみました。

どれも要らないつもりは無かったのですが、よく考えてみたら殆ど読まないものばかり。
いや、もう全く呼んでいないものも結構ある。

  断捨離 断捨離 断捨離 ・・・・・ 。

写真の本達は、古本屋に持って行こうと思っているものです。
資源回収行きの本(雑誌系)も、これとは別にありました。
 
名残惜しいけれど、バイバイします。


微々たる金額でしょうが、今回の災害の募金に回そうかと思っています。
地震に気付かされた事ですからね。

他にも溜め込んでいた、ダンボールやお菓子&引き出物の箱・包装紙なども捨てました。

こうやって見直すと、ワタシの部屋はゴミ屋敷に近いものがありました。
何でも 「これ使えるかも・・・・・」 とか思って、溜め込む!!溜め混む!!

でも、まだまだ物がいっぱい!!
tohoの【断捨離】への道は、まだまだです。
【じぶん情報】
【 もりおか歴史文化館 ミュージアムショップ 】に、作品を置かせて貰っています。こけし雑貨や消しゴムはんこ 等。
Twitter・Facebook・Instagram やってます。(詳しくは『リンク』で。)
自己紹介。
HN:
toho(盛岡市)
HP:
性別:
非公開
趣味:
小さいモノを愛でる。
自己紹介:
欲しいと思ったモノを自由気侭に作っています。小さいモノが大好きで、収集したり製作する傾向があります。

※基本、個別の受注生産・オーダー等は行っておりません。
カレンダー。
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
[09/18 ペイントの魔術師]
[09/17 ペイントの魔術師]
[01/01 松永恵子]
[09/25 pokiko]
[09/17 なおみ]
tohoに届くメールです。
tohoに御用の方はご利用ください。記入間違いの無いように確認してくださいね。 (※個別での受注生産・オーダー等は行っていません。)
アクセス解析
Edit by : Tobio忍者ブログ│[PR]