3月3日は、『桃の節句』。
3月2日は、『ミニの日』なんだそうです。
3(み)月 2(に)日 という事だそうです。そのまんまですね。
我が家でも久々にお雛様を飾りました。
このお雛様は7段飾りで全てなのですが、場所をかなりとってしまうので、ここ数年飾っていませんでした。
その事を南昌荘のMさんにお話したら、
「お内裏様とお雛様だけでも飾ってあげたらいいよ」
とステキなアドバイスを頂いたので、今年は2人を出してみました。
出して良かったです。
そんなお内裏様とお雛様の横に、ちまっと置いています。
私が制作した雛人形達は、殆ど南昌荘に出張しているので、
家で待機しているお雛様だけでも‥と飾ってみました。
今、家にある段飾りはこれ等です。
懐かしの4段飾り。意外と大きいです。
お餅の下に紙を敷いたり、結構気を使って作っていたんだなぁ‥。
橘もお道具も結構丁寧‥思ったより出来が良かった事にびっくり!
(自画自賛‥お恥ずかしい‥。)
この2つは初めて段飾りに挑戦した2つ。(※2008年)
右が、本当の初めてのもので、
初☆南昌荘 のお雛様。
左が、その後に『NHKのおばんですいわて』で紹介して頂けるという事で、急遽作ったもの。
1つ目(右)よりも、2つ目(左)の方が、ちょっと上達したような気がします。
よく見ると米粒人形に鼻を描いているんですね。(とは言え点ですが‥)
これは『米粒人形の為の雛人形』です。懐かしい‥。
このセットはとても分かりづらく、そういう意味では「失敗したなぁ」と反省しているお雛様セットです。
まず、米粒人形はこの2体だけです。
ちゃぶ台の足は爪楊枝。
テーブルの上には桜餅が。
あんこも入っていますし、一応葉っぱにギザギザも付けてます。
この雛人形はお米ではありません。
ちゃぶ台の前にいる米粒人形の為に作った段飾りなので、お雛様はお米より小さくしています。
(※人形の素材は樹脂粘土です。)
ただ、いつもの癖で、お米に似せて形を作ってしまったので、どうもお米に見えてしまうらしく、
本当はいつもより小さい事、またそれに伴い飾りをいつもより小さく作ったりする等、意外と大変だった所が全く伝わらず‥。
とても悲しい思いをしたお雛様でした。(でも個人的には結構好きです。)
‥‥と、昔のを振り返ってみました。
今日は『ミニの日』、明日は『桃の節句』。
雛祭りを楽しみましょう!!
【 お ま け 】
暗がりで『ぼんぼり』を点けてみました。
ホラーとか言わないで下さいね?
PR