忍者ブログ


独りで製作している孤独なblog。※写真や製作物の無断転載、無断複製(コピー)はNGです。また、個別での受注生産・オーダーは行っていません。
1  2  3  4  5  6 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回の『tohoの日』は、久々に『コトラコ君の消しゴムはんこ』を納品してきました。

コトラコ君は『もりおか歴史文化館ミュージアムショップ』の店長♪
という設定の “とら店長” なのです。
(ちなみにコトラコ君のデザインはワタシではありません。)


※1   ※2


今回のコトラコ君はんこは、前回の『元々あるイラスト(※1)』を参考に作ったモノ(※2)とはちょっと違います。


 




今回は、元のコトラコ君のデザインを参考に、自分で図案を描きました。
南部鉄器やこけしを持たせて、より岩手らしさを強調してみたつもりです。

どうでしょう、元の絵の ‟らしさ” を崩していないでしょうか??

コトラコ君の絵を描く際は今までと同様、あまり自分の意思を介在させては『別物』になってしまうので、そこは気をつけたつもりです。
(※コトラコ君の消しゴムはんこは、もりおか歴史文化館ミュージアムショップ以外では販売していません。)


本当はもう1種類コトラコ君と岩手モノで図案を考えていたのですが、料理中に右手の親指を負傷してしまい、制作が困難になってしまったので、今回はこの2種類だけになってしまいました。


 

血が何時間も止まらなくて焦りました‥‥。



只今、『キズパワーパッド』にお世話になってます。
(普段は『ケアリーヴ』に大変お世話になっていまーす。)


『好きなもの展』と『南昌荘のひなまつり』の前に、利き手の指先に怪我をするという馬鹿なミスしてしまい、ドキドキしていますが、今日も私は元気です。

2月の『南昌荘のひなまつり』『私の好きなもの展 その7』『tohoの日』も、よろしくお願い致します。


PR
今年も、12月19日(金)から始まった【ぽち袋展】。
ワタシも参加しています。(←今回で参加3回目です。)

今年は‥‥

『自分で仕上げるポチ袋』 

です。






まず、小さな羊の消しゴムはんこを作りました。
(ピンボケ写真でごめんなさい…。)





小さい消しゴムはんこと、もっと小さい消しゴムはんこの2個がセットです。





この消しゴムはんこは、とりあえず置いといて…。





今度はポチ袋を作ります。

そう、前回紹介した『消しゴムはんこでプチレターセット』と同じ形のモノです。
(これはこれで別な時に作ったのですが、モノとしては同じです。)





小さな羊の消しゴムはんこ、ここでスタンバっています。





すべての作業が終わって、袋詰めしました。


…って

「まっさらな紙(&封筒の様な物)と、はんこを入れてるだけじゃないか。」

と、思った方もいると思います。


そうなんです、まさにその通り。

それが『自分で仕上げるポチ袋』なのです。


何たる開き直り!
未完成品を出品するという、前代未聞(←多分…)な行為!!!


ごめんなさい‥ごめんなさい‥‥ごめんなさい‥‥‥


今回で【ぽち袋展】も、参加が3回目。
何か楽しんでもらえる方法はないかなぁ‥‥
と考えた結果、こういったモノにしてしまったのですが、
後から考えてみたら、「これって未完成状態じゃん!」と‥。


有りか無しか…結果はイベント終了後に分かると思います。







実はこのポチ袋、便箋の様なサイズの紙も付けています。

ですから、
『ポチ袋』として使っても良し、
『プチレターセット』として使っても良し、
‥と言う品なのです。


ヒツジの消しゴムはんこ 小1個+極小1個=計2個
6.0cm×4.0cmのポチ袋(封筒)4枚。
5.5cm×7.5cmの紙(便箋)4枚 

が入っています。


4枚+4枚で、幸せ(4合わせ)。幸せ価格の440円。

と、寒~い値段と枚数設定…。


 

 


まっさらなポチ袋に、付属の消しゴムはんこで自由にアレンジして下さいませ。





付属の消しゴムはんこ以外にも、お手持ちのはんこやシールなどで、
楽しくアレンジしてみても良いかと…。
(そうなったらもはや、ワタシが殆ど関係無くなってしまいますね…。)








納品後、単に袋に入れただけでは商品として分かり辛いなと思い、上部に紙を付けてみました。
(納品後に図々しくお直しをさせて頂きました。Mさんに感謝!!)

ただ、バカな私はサイズを間違えてしまい、
袋に対してちょっと小さな紙で作ってしまいました。





という訳で、このような仕上がりになりました。


【ぽち袋展】は、2015年1月20日(火)まで開催しています。

ワタシも既に2回見てきましたが、様々なポチ袋があってとても面白かったので、
皆様も是非、見に行って、手に取って、楽しんで下さいませ。




【 ぽち袋 展 】
場所 shop+space ひめくり
    (盛岡市紺屋町4-8)
期間 2014年12月19日(金)~2015年1月20日(火)
    (木曜定休。12/30~1/2は休業。)
時間 10:30~19:00
    (12/26~12/29・1/3~1/7は短縮営業18時。最終日は16時。)

【shop+space ひめくり日記】
http://himekurimorioka.blog76.fc2.com/


【 2015.1.9 追記 】
『ひめくり日記』で、ワタシの作ったぽち袋を紹介して頂きました。
http://himekurimorioka.blog76.fc2.com/blog-date-20150109.html




来年の干支は『未(ヒツジ)年』ですね。

…という訳で、先日の『私の好きなもの展 その5』では羊の消しゴムはんこを作りました。
今回はそのご紹介を今更…。








今回はこんな感じのを彫りました。
(この他に、上の『羊の群れはんこ』の様な絵の『1匹羊はんこ』も作りました。)





消しゴムはんこの大きさに合わせた木の持ち手を用意し、
今度は、木の持ち手の大きさに合わせたクラフト紙に、はんこを捺します。





木の持ち手に茶色のニスを塗ります。





ニスが乾いたら、先ほどのはんこを捺したクラフト紙を木の持ち手に貼っていきます。





クラフト紙はちょっと長めにして側面にまで貼っています。
見づらいですが、そこに『tohoはんこ』を捺しています。

『ワタシが作ったよー』という目印みたいな感じ‥です。





アロンアルファNo.5(ゼリータイプ)で消しゴムはんこと持ち手をくっ付けます。





クラフト紙と持ち手・持ち手と消しゴムはんこ、それぞれの接着剤が乾いたら、
もう一度茶色のニスを塗ります。


乾いたら完成です。




何個か気まぐれに単独で撮影していたようなので、ちょろっと紹介。
(あんまり撮った記憶に無かったのですが、データが残っていましたので…。)







羊のカップルです。おめかししていますね。
この絵、結構気に入ったので、色んなバージョンて作りました。







先ほどのカップルをバラにして作りました。ちょっとゴージャス仕様。

オス君は角がちょっと立派になり、キラキラしています。
メスちゃんは耳の横のお花の色を変え、全体に細かいお花を散らしてみました。








上記のカップルちゃんのミニバージョン。
オス君は帽子を変え、メスちゃんはお花をくわえています。







今度はおめかし無しのヒツジのカップルです。
違う種類の羊たちが仲良くしています。てか、チューしてます。




何故、撮るなら全種撮っていなかったのか。
……謎です。

寝ぼけていたのかな?
それとも、時間が無くて途中で止めてしまったのかな?

…全く覚えていません。謎です。





今回、羊の消しゴムはんこを飽きる位作ったので、
来年(今年作成)の年賀状は、消しゴムはんこにはしないと思います。

そう、まだ年賀状に手を付けていないのです…。
もう21日なのに…頑張ります。



前回の記事で紹介した、ちょっと気合の入ったこけしちゃん達。

この状態で完成…

…としても良いのですが、今回はまだ続きます。





この子たちの足元には、こんなものが付きます。

『消しゴムはんこ』
です。





前回の記事でも紹介した、この図面(?)を見ていた方は、お察しだったかもしれませんね。

真ん中にある、ちっちゃいこけしの絵は『消しゴムはんこの図案』だったのです。






消しゴムはんこを付けたら、また一段と背が高くなりました。

お隣のこけしブローチ達は、いつもの『消しゴムはんこけし』のこけしと同タイプです。
(いつもの消しゴムはんこを見たい方はこちら⇒ ☆★ 星をクリック!)

今回のは、やや背が高く、形も違って、絵柄も細かいのが特徴ですね。


こうして並べると、右のこけし達が手抜きみたいに見えちゃいそうで悲しいです。
この子たちを作るのも、なかなか大変なんですよーー!!






そして、この子達は『紙箱』に入れられるのです。
この箱は、モチロン自作ですよ。





箱の蓋の内側に消しゴムはんこを押しています。
(『toho』と言う文字は別はんこなので、この消しゴムはんこにはありません。)








こんな感じっす。


タイトル通り、『箱入り娘』なのです。(「スベってる」とか言うのはナシで…。)




{}明日は、月に一度の『tohoの日』です。
今日は納品へ行ってきました。


今回は新しく作った『こけしの消しゴムはんこ』があります!
いつもの、こけしが持ち手のやつでは無く、普通の木の持ち手の消しゴムはんこです。




『いつも、の持ち手がこけしの物』よりも大きく作れるという事で、
様々な形・柄のこけしはんこを作ってみました。



※ちなみにこれが『いつもの、こけしが持ち手のやつ』です






木の持ち手の大きさは、縦・約4.5cm×横・約2.5cmです。
なので、はんこ部分はもうちょっと小さいです。





一応、各地方のこけしをモチーフに図案を考えました。

左から、

●青森 (津軽)
●岩手 (南部)←2種
●宮城 (鳴子・遠刈田・弥治郎)
●福島 (土湯『たこ坊主こけし』)

が基になっています。
(それにしてには簡易的になり過ぎていますが…)
あくまでも【津軽風・南部風・鳴子風・遠刈田風・弥治郎風・土湯風】です。


南部風が2種なのは、私が岩手の人間だという事と、
『もりおか歴史文化館】に納品するので、やはり南部モノだな!
という、単純な理由だったりします。


さて、捺してみたらどのような感じか…







封筒の裏と表、7つずつ、14個すべて捺してみました。
こんな感じになります。



明日の『tohoの日】、宜しくお願いします!!




先日の【私の好きなもの展 その4】の為に作った
『こけし消しゴムはんこ』の紹介をします。





こけしの柄10種類です。
持ち手となるこけしの柄に合わせています。





こけし達には、それぞれのはんこの前に立ってもらいました。
毎度恒例の写真ですね。
(↑『おしゃべりしている風』に並べてみました。)

4つ新柄が混ざっています。
左から2番目の、三角の波々(?)柄、
その右隣、左から3番目の真っ赤なお花柄、
そのまた右隣、カラフルボーダーの柄、
そして一番右のシンプルな点々(?)柄、です。





こけし(持ち手)と消しゴムはんこ部分をくっ付けました。





はんこを捺した紙を切り取って…





ビンの蓋の内側に貼っていきます。





ビンに収納します。
この状態で販売します。


これから新柄を中心に作っていきたいなぁと思っています。




昨日納品してきた『こけし消しゴムはんこ』を紹介します。



高さ約3㎝、直径約1㎝のこけしを作ります。
(こけしづくりは、以前軽く紹介したので割愛します。)

見切れているピンセットは特に関係はありません。



こけしの直径に幅を合わせた小さなこけしの消しゴムはんこを作ります。



暗い写真だったので、もう1枚。



一応、それぞれの柄に合わせたハンコにしているつもりです。
このハンコは、前に出ているこけしのものです。
じーーっと見ているようにも見えたり…。



消しゴムはんこを彫ったらフェルトを貼り、しっかり乾燥(接着)したら、
今度は木の板と貼りあわせます。
 


それぞれに合った消しゴムはんこを前に置いています。
接着する際に間違えたら大変!



消しゴムはんことこけしを接着しました。
これで出来上がり…
なのですが、捺し心地もチェックします。



優しく・トントン…と、インクを少しずつ付けていきます。



捺します!

えい!!



……こんな感じになりました。



他のものも捺してみました。
どれも捺し心地は悪くないようです。

ホッとしました。




そしてこの紙を使って、もう一仕事。



こけしを入れる瓶の蓋の裏に、先ほどの紙を1つずつ切って貼り付けました。
こうすれば、どんなハンコなのか蓋を見ればすぐに分かります。


これですべての作業は終わりです。
お付き合い頂きありがとうございました。



久々に、『こけしけしごむはんこ』(またの名を『消しゴムはんけし』←ダサい…)を作りました。




こけしが持ち手になっている、消しゴムはんこです。
消しゴムはんこと言っていますが、
こけしが目立ち過ぎて、はんこ部分がオマケの様に見えます…。




後ろで待機している小瓶に『こけし消しゴムはんこ』を入れます。

この『こけし消しゴムはんこ』、ブログカテゴリーを、
【木でモノづくり】か【消しゴムハンコ作り】にしようか、いつも迷ってしまうんです。

どうやら前回紹介した際には【消しゴムハンコ作り】に分けていたようなので、今回もそちらで…。
このサイズのこけしなら、『こけしブローチ』と同じ仕様なので。




消しゴムはんこ部分は、このような感じです。
一応、こけしの柄に合わせた絵にしています。




捺すとこのようになります。

こけしの身長は、約3cm。はんこ部分の高さを足すと、もう少し大きくなりますね。
こけしの底の直径は、約1cmです。




けしごむはんこけしさん、お疲れ様でした。



タイトルで書きましたが、
1月18日(土)で、何と10回目の『tohoの日』なんです!!
やーーー本当にありがたい話です。


今回は、殆ど無くなってしまったと言う事で、
『消しゴムはんこ・南部鉄器(中)』を納品してきました。



2種類・13個を、納品。
本当は、7個ずつで計14個だったのですが、
最後の最後で失敗をしてしまいまして、13個に…。

『大失敗!!』ではなかったのですが、
他のものと同じお値段で売る訳には行かないので、お蔵入りです。


そして、こけしマグネット(強力磁石タイプ)も3つ納品してきました。



強力タイプのマグネットの納品は初めてです。

冷蔵庫に紙をバシバシくっ付けられますよ!!
とは言え、磁石をつける行為は、冷蔵庫にあまり良くないそうですが…。

冷蔵庫ではなくても、黒板などに♪♪(←普通の家には無いか…)



『tohoの日』、今年もよろしくお願い致します!!



【1月の『tohoの日』(10回目)】
もりおか歴史文化館ミュージアムショップ内にて開催。
2014年1月18日(土)
開館時間 9時00分~18時00分
(※4~10月は19時まで、11~3月は18時まで)

今年の年賀状は、消しゴムはんこで制作しました。
今回は、そのはんこを紹介します。



はんこの絵は、『白雪姫』
【午年】⇒【馬】⇒【白馬】⇒【白馬の王子様】といった感じ。

この絵だけじゃ分かりにくいと思って、絵の右端に『林檎』を。
こんな所には落ちていないだろうに…。

要は『画力』・『画面構成力』・『表現力』が無いと言う事ですね。(反省…)





大きさはこの位です。
このはんこは、100円ショップ(セリア)の専用消しゴム(はがき1/2サイズ)で作りました。


この白雪姫の絵、ちょっと変な所があって…。
(↑自分で描いているんですが…。)

普通、王子は姫の事をこんな風に馬に乗せないと思うんです。
姫を先に馬に乗せてから自分が乗るなり、そのまま馬を引くなりすると思うんです。

だがしかし、「アクティブな姫を描きたい!」というワタシの強い(?)気持ちから、
姫が自ら飛び込んでいく(抱きつく)と言う絵にしちゃいました。
自分、昔から『少女マンガのキャラクターは行動力がないと嫌!』だったもので…。
(↑白雪姫は少女マンガではないですね…。)

結局、白馬が完っ全に『ど脇役』になっていると言う…。



そして何気に王子、姫の腰に手を回しています。

 

↑ほれ、このように…。
(分かりづらいですが、一応手です。)

上から目線のくせに、腰に手を回しやがって!
…って、自分で描いているんですが。(←2回目)



何でしょうね…
何を書きたいか良く分からないまま、勢いで書いてしまいました。
キモチワルイ感じの文章になってしまって、ごめんなさい。

それでは、今回はこの辺で…。





師走ですね。とても寒いです。
ワタシときたら、柄にも無く忙しい日々です。

さてさて、本日12月21日(土)は、月に一度の『tohoの日』で御座います。
今回は、しばらく切れていた『コトラコ君』の消しゴムはんこを納品してきました!

※コトラコ(こ虎虎)君は、『もりおか歴史文化館ミュージアムショップ』の店長という設定の“とら店長”なのです。
(ちなみにコトラコ君のデザインはワタシではありません。)



『コトラコ・消しゴムはんこ』は5つです。
1つ1つ、微妙に違いますね。



このように個装されています。
みんな並んで元気にポーズをとっていますね。


そうそう、この『コトラコ君』のグッズ、増えたみたいですよ!
『缶バッジ』『ストラップ』です。

ワタシの手元に『缶バッジ』が1つあります。



これを付ければ、めんこいコトラコ君が何時でも何処でも貴方のお側に居ますよ~。
色や模様も様々で、コトラコ好きサンにはおススメです!!

もりおか歴史文化館へ起こしの際は、是非是非、御手にとって見てくださいませ。
(※ワタシが見た時には、レジの横にありましたよ♪)

一昨日(日曜日)に、『もりおか歴史文化館』と『ひめくり』へ行って来ました。

もりおか歴史文化館には、『チャグチャグ馬コ』の消しゴムはんこを、
ひめくりには、『ぽち袋』を、それぞれ納品してきました。

チャグチャグ馬コのはんこは、年賀状にも使えるんじゃないか…
…という訳で、『tohoの日』じゃなくても12月は店頭に出ていると思います。(多分…)



年賀状にも使えるようにと、やや大きめに作りました。
需要があるか分からないので、とりあえず4つ製作。



はがきを横に置いてみました。
大きさ分かっていただけましたか?結構大きいでしょ?



捺すとこのような感じです。
1つ1つ手作業なので、同じ柄でも、ちょっと細かさ等が異なってます。

少しでも可愛らしく見せたいが為、まつげをクルッとさせ、瞳に光を入れてみました。
可愛く出来たかなぁ…自信はありません。
でも、頑張りました!!

もりおか歴史文化館へ起こしの際は、是非見て頂きたいなと思っています。
よろしくお願い致します。


次回は『ぽち袋展』へ出展した物を紹介します。



【 お ま け 】


雪が降った岩手山の写真です。
北上川と共に…。

でっかい氷の塊みたいに見えるので、冬の岩手山が好きです。(←よく言ってる)

前回に引き続き、『青空商店』で出した品を紹介。
これで最後です。

最後に紹介するのは、消しゴムはんこ。
これらは2日目のみ、出した物です。
あまりに少ない出展物数にちょっと焦りを感じまして、急遽作った物です。



この4つです。
以前にも作った図案なので、そんなに言うことも無いのですが…。

絵の具のはんこは、沢山の色で捺すと楽しい(と、ワタシは思っています)ので、おススメ。



そんなこんなで、全て紹介しました!!




皆様、本当にありがとうございました。




夜に慌てて撮った写真です。

自分のブース、物が少な過ぎて、片付け一番早かったデス。
…そんな感じです。






【 お ま け 】

『私の好きなもの展』の主催者の“砂を”氏と2人で、プチ打ち上げをしてきました。



お酒は飲めないので、辛口のジンジャーエールを。
牛肉のトマトソース煮込み(←名前忘れた…)や、
海老とニンニクをオリーブオイルでグツグツしたの(←これまた名前忘れた…)を食べました。

んまがった…♪♪

ダニーハさん、ご馳走様でした。
こんにちは。
ご無沙汰しております。

『tohoの日』・『青空商店』・自分の個人的な製作…とありまして、久しく更新しておりませんでしたが、生きています。

いつもは(一応)事前に紹介していた(であろう)納品物、今回はいつもに増してテンテコマイで、全くこちらで紹介できませんでした。
全く、毎度グズグズで申し訳無い!!


と言う訳で、今更ぼちぼちと更新をば…


まずは『tohoの日』に納品してきた物。



消しゴムはんこオンリーです。
『もりおか歴史文化館』への納品なので、“郷土色を強めよう”と言う気持ちで作りました。






まずは『カッパ消しゴムはんこ』。
●カッパ&きゅり
●カッパ・アップ
●カッパの釣り
の三種×3個です。

個人的には『カッパの釣り』が好きです。(作るのは一番面倒ですが…)




そして、真新しくないモチーフ。
●南部鉄瓶・複数
●こけしロケット
の二種×3個です。

どちらも以前に作った事のあるモチーフなのでこれ以上触れません。


そして、ちょっと旬を過ぎてしまった、この消しゴムはんこ↓



『北アマ・消しゴムはんこ』です。
【北限の海女(※久慈の海女さん)】【北の海女(※あまちゃん)】でも無く、
『北アマ』という、苦しい“違い”を見せつつも、完全に“乗っかっている”品です。
4個作りました。




紙に捺すとこんな感じ。
この絵柄は、もう作る事は無いでしょう。
“今だけ”の消しゴムはんこです。




そして、郷土色が急に薄れたこのクマのはんこ。
こちらは季節感を出そうと思い、きのこ(椎茸のつもり)と洋ナシ。

一応、クマは岩手で結構見かけるので、ちょっとだけ郷土感はあるか…な?(←苦しいな…)




ちなみに今回もこんな感じで側面には『tohoマーク』が付いています。



とりあえず消しゴムはんこはこんな感じ。
次回は『青空商店』に出した品を紹介します!!

先日の『tohoの日』の際に納品してきた消しゴムはんこの写真を、前回の記事よりも大きめにして紹介します。

 

『南部鉄器はんこ・プチ』です。
この位の大きさのはんこは、よく市販の物で見かけるので、作りました。
使い道は・・・・・・分かりません。お好みで♪

 

『ウニはんこ・プチ』も、おまけで作りました。
需要があるかは謎です…。そもそも、ウニに見えるかは、もっと謎…。
なので、3つだけの製作。

もう作る事は無いかもなぁ・・・・・・・・。 

 

(↑どんな角度で撮って良いか分からず、何故か3枚写真があります。)
『南部鉄器はんこ・小』です。


 何故『小』??
 『小』とか『プチ』って何だよ。
 どっちも小さいんか!

と、思う方もいるかもしれません。

以前、もう少し大きい南部鉄器のはんこを作っていまして。

 
 じゃあ、『大』『中』『小』でいいじゃんか。
 『プチ』って!

と言う方もいるかもしれません。

それは『大』という程、大きな物ではありませんでした。

 
(↑コレです。)

せいぜい『中』位かな…。
って事は、これは『小』かな…と。

そういう感じです。


という事で、最初に紹介した南部鉄器のはんこに『小』という言葉をつけられなくなってしまい、『プチ』という、苦しいネーミングになったのです。


とまあ、どうでも良い話をグダグダ書いてしまいました。
面目ない!!

先日、調子に乗って『北三陸市消しゴムはんこ』を作ってしまったのですが、またまた調子に乗って作ってしまいました。

今回は、『アキちゃんとウニ』はんこです。




『アキちゃんがウニを見て、よだれを垂らしている』という、物語には全く無い、勝手な落書きをしてしまいまして、そのまんまノリで作っちゃいました。

アキ(能年玲奈)ちゃん、勝手によだれ垂らしてごめんね。


今回使用した消しゴムは、『ほるナビ ブラックカラーベース(かため)』です。
『ほるナビ・かため』の彫り心地は、結構好きで、細かい作業にはとてもいいです。
(※あくまでも個人的見解ですので、あしからず。)

今回の消しゴムはんこは、縦5.0cm×横4.5cmと、細かい割にあまり大きい物ではなかったので、彫りづらいかと思ったのですが、スイスイいけました。




○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●




右の絵は、チラシ裏にテキトーに落書きしたもの。
そして、左の絵が、はんこの絵です。(←捺したもの)

最初は、消しゴムはんこにする気も無く、「アキちゃんの瞳ってキラキラしているなぁ…」と思って、サラサラ描いただけのもの・・だったのです。

でも、ドラマが進むにつれて、愛がね・・・・・(←キモイ)

鉛筆で描いたものとはだいぶ変わってしまいましたが、そういう所も消しゴムはんこの面白さだなぁと思っています。
思い通りに行かなくて、自分の絵からちょっと離れて、それが良いなー・・と。


今回はこんな感じです。
それでは、また。



先日作った、『北三陸市消しゴムはんこ』。
(※『北三陸市』は、朝の連続テレビ小説【あまちゃん】に出てくる架空の町です。)

『道の駅のスタンプ』を意識した消しゴムはんこ。
このはんこに、木の持ち手を付けてみました。




こんな感じ。

いつもの茶色の持ち手です。
ちょうどいい大きさに切った木の持ち手に一度茶色のニスを塗って、
はんこを捺したクラフト紙を貼って、
また茶色のニスを塗る。

そんな作業です。




ひっくり返すとこんな感じ。

高さが出て、捺しやすくなったんじゃないかなぁと思います。
捺す際の『狙い』は、付けづらくなったかもしれませんが…。




木の持ち手は、この位の厚さ。
消しゴムもなかなか厚いので、結構な高さになりました。

捺しやすい・・・のかなぁ・・・・・? 謎です。




消しゴムは下手にスライスしてもロクな事が無いので、そのまま接着。
この方が捺しやすいでしょう・・・・多分。
ある程度消しゴムの弾力性があった方が捺しやすい・・はず。


『捺し易い』『捺し辛い』は、個人差があるので、「こっちの方がいい!!」とは強く言えませんが、持ち手があった方が見栄えは良くなるので、ちょっと気合を入れた時や、人前に出す時とかには、持ち手は付けるようにしています。


以上、『#あま絵』(←ツイッター的には、最後にこんなん付けるみたいなので…)でした。




消しゴムはんこ作り、調子に乗って、今どハマリ中の『あまちゃん』モノを作ってしまいました。




イメージは、『道の駅のスタンプ』みたいなもの。
そんな訳で、『北三陸市』って入れてみました。
(※『北三陸市』は、朝の連続テレビ小説【あまちゃん】に出てくる架空の町です。)

盛り込み過ぎのゴチャゴチャ図案ですが、頑張りました、これでも。

大きさは、直径8cm位。
道の駅とかのはんこの大きさがイマイチ分からず、アバウトな大きさになってしまいました。



消しゴムはんこ本体と、捺したもの、そして定規。
こんな感じです。

特に目的無く、勢いに任せて作ってしまったので、使い道はありません。
でもいいんです、これは自己満足のものなので…。

ちなみに、この消しゴムは、【ほるナビ かため】を使用しています。
【かため】と言っても、手の疲れる『硬い』では無く、消しゴム特有の弾力が少なく、サクサクした切れの良いモノです。
個人的にはとっても好みの彫り心地。
細かい図案におススメです。




手帳やノートに捺すと、道の駅のスタンプっぽく見える・・気がする・・・かな?

そんな感じです。
それでは、また…。


久々に消しゴムはんこを量産しました。

『tohoの日』の為の消しゴムはんこなので、このような物を…。



『コトラコはんこ』です。
コトラコとは、簡単に言うと【もりおか歴史文化館】のキャラクターです。




彫り面はこのような感じ。
ちなみに、コトラコ君はワタシ考案のキャラではないので、他人様の絵を使っております。
「使っていいよ」と言って貰えたので、ここはひとつ作ってしまおう!と思いまして。




とりあえずキリよく10個作りました。

手が痛い・・・・。


そして、『岩手』と言ったらコレ。



『南部鉄器はんこ』です。
南部鉄器と言っても絵柄は2種類。違い分かりますか?




こちらもキリよく、12個。
1ダースです。

手が痛い・・・・。


南部鉄器は過去に作った事もありますし、かなりお馴染みですが、
コトラコ君は、(この大きさでは)初めて作りました。
小さくすると意外と細かく、量産できるか心配でした。
何とか出来て良かったです。

もちろん、コトラコ君は『もりおか歴史文化館』のみの取り扱いですよ。
コトラコ君は『tohoの日』だけでなく、普段から店頭に置いて頂けるようです。


『tohoの日』は、毎月第3土曜日でやんす。
今回は7月20日(土)だす。
ヨロシクお願いします。



ここ最近、こけしばかり作っている印象ですが、実はちょこちょこと『消しゴムはんこ』も作っていました。

消しゴムはんこは、いずれも頼まれて製作したもの。
とは言え、ワタシは基本、個別での受注生産は行っていません。
大変お世話になった方々でして、そういう気持ちもあり、製作した次第です。


まずは、小さい消しゴムはんこから。



この消しゴムはんこは、妹の職場の方(男性)に作った物で、名刺用のはんこです。
(手に持っている旗には、名前が入っていますが、名前は消しています。)

はんこを捺している紙は、名刺サイズの紙です。
と言う事で、大きさはそんな感じです。

何故か、『腕まくり』『七分丈のパンツ』と言う注文があったので、それらしくしてみました・・
・・・・が、細かくて、なかなか上手くいきませんでした。

そして何よりも、『似せて作る』と言うのは大変でした。
似て・・る・・・・と言う自信は・・・・・ない・・です。



そして今度は、大きい消しゴムはんこ。



ああ、光っていて、よく見えない・・・・・。




↑彫り面は、こんな感じ。

こちらは『フキダシ』の消しゴムはんこと、『コトラコ』の消しゴムはんこです。
『コトラコ』とは、もりおか歴史文化館ミュージアムショップのキャラクター(?)なのです。

何故 『トラ』 なのか・・・。
その昔、盛岡城に徳川家康公から賜った二頭のトラがいた・・・・という伝説に因んで、トラのキャラクターになったようです。

盛岡にずーーーっと住んでいますが、実はその事は最近知りました。
いやはや、お恥ずかしい。

ポップ・チラシなどに使って頂きたく、大きめに作りました。



手に持ってみると、その大きさ分かっていただけるでしょうか?

コトラコ君は、見本のコトラコにかなり忠実に作ったつもりです。
あまり自分の意思を介在させては、別物になってしまうので、そこは気をつけました。





ちなみにこの子が、見本の『コトラコ君』です。

どうでしょう?似てますか??




とりあえず、今日の所はこの辺で・・・・・。





【じぶん情報】
【 もりおか歴史文化館 ミュージアムショップ 】に、作品を置かせて貰っています。こけし雑貨や消しゴムはんこ 等。
Twitter・Facebook・Instagram やってます。(詳しくは『リンク』で。)
自己紹介。
HN:
toho(盛岡市)
HP:
性別:
非公開
趣味:
小さいモノを愛でる。
自己紹介:
欲しいと思ったモノを自由気侭に作っています。小さいモノが大好きで、収集したり製作する傾向があります。

※基本、個別の受注生産・オーダー等は行っておりません。
カレンダー。
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
最新コメント
[09/18 ペイントの魔術師]
[09/17 ペイントの魔術師]
[01/01 松永恵子]
[09/25 pokiko]
[09/17 なおみ]
tohoに届くメールです。
tohoに御用の方はご利用ください。記入間違いの無いように確認してくださいね。 (※個別での受注生産・オーダー等は行っていません。)
アクセス解析
Edit by : Tobio忍者ブログ│[PR]