忍者ブログ


独りで製作している孤独なblog。※写真や製作物の無断転載、無断複製(コピー)はNGです。また、個別での受注生産・オーダーは行っていません。
1  2  3  4  5  6  7 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





追加のぽち袋を作ったのですが、
今回は紅白にしましたので、
ちょこっと紹介しますね。






▲ぽち袋の形に紙を切って、折り目を付けた状態です。
これから消しゴムはんこを捺していきます。




▲この紙にはドット柄の 透かし が入っています。

赤は透かしというよりも、
片面にドットの柄がある、
と言った方がいいかもしれません。

ドットが目立つ側を 内側 にして、
ぽち袋を作っています。




▲すべてに消しゴムはんこを捺しました。

ぽち袋の形に折った時に、
少し鉄瓶柄が見切れる様に捺しています。




▲ぽち袋の真ん中部分を糊付けして、
乾くのを待ちます。

イッキに貼って完成させるより、
乾かしつつの作業の方が、
失敗が少ない気がします。



▲お次は、底部分を糊付けします。
また乾くのを待ちます。

底部分を貼ってしまうと、
はんこの絵柄が一部消えてしまいます。




▲割と隠れてしまうので、何とも格好悪い。
ですから、ここにはんこを捺し直します。




▲この様に捺し直しました。
これを残り全部に捺しますよ!!




▲はい、すべてに捺しました。
インクが乾いたら完成です。




▲そしてこうなります。


このぽち袋は、
shop+space ひめくりの『ぽち袋展』
で販売しています。

『ぽち袋展』は1月31日(火)迄です。
是非現物をご覧頂けたらな‥と思っています。


『ぽち袋展』よろしくお願いします。



【ぽち袋展 2016-2017】
日程 2016年12月23日(金)~2017年1月31日(火)
時間 10:30~18:30
定休 木曜+第1・第3水曜
場所 shop+space ひめくり
http://himekuri-morioka.com/




PR



▲南部鉄器(もどき)とコトラコです。

今回は『コトラコ入り・南部鉄器(もどき)』
の制作手順をざっくりと‥。






▲樹脂粘土で、写真左 の形のモノを作ります。
写真右 は取っ手です。結束線で作っています。




▲南部鉄器に入れていた黄色い球体の上に、更に球体を乗せます。
上の球体を乗せる為に、南部鉄器に入れた球体の上部にくぼみを付けています。

ちなみに、
南部鉄器と中の球体、
中の球体と上の球体、
すべて接着剤でくっ付けています。

1つの球体に既に描いているのでお分りでしょうが、
この後、上の球体に顔を描いています。




▲顔を描いたら、頭に鉄瓶の蓋を乗せます。

あれ?耳は??
とお思いの方、この後付けますヨ。
先に耳を付けてしまうと、鉄瓶の蓋と頭の接地面が少なくなってしまう危険があるので、先に乗せています。

『乗せている』といっていますが、
接着剤でくっ付けているという事ですよ。




▲蓋を乗っけたらお次は耳です。
小さな球体を半分に切って、くっ付けています。




▲最後に持ち手を付けます。

あらかじめ鉄瓶部分に穴を開けて、
持ち手の先に接着剤を付け、
グリッと入れて、形を整えます。

この後ニスを塗っていきます。




▲ニス塗りは、底部分から。
底を塗って、乾いたら他の部分も塗ります。

塗り残しの無い様に、すみずみまで塗り塗りと‥。




▲すべてに塗りました。
ちなみに、ニスはツヤ無しの防水タイプです。
ツヤ無しといっても、若干ツヤが出ます。

落ち着いた感じの控えめなセミマットで、個人的に好きですね。






▲ちなみに、おなじみの南部鉄器風チャームも。
こちらの金具はゴールドカラー。

今までは南部鉄器風チャームには金古美しか使っていなかったのですが、
何を思ったか、今回はゴールドにもしてしまいました。




▲そしてこちらは、いつもの金古美の金具です。

これらは、ぽち袋展用のチャームとして
『ひめくり』へ持って行きました。


『コトラコ入り・南部鉄器(もどき)』は【もりおか歴史文化館】へ。
『南部鉄器風・チャーム』は【shop+space ひめくり】へ。


どちらもお店に行けばありますので、
気になった方は是非ご覧頂けたらなと思います。



今更‥とお思いでしょうが
ひめくりの『ぽち袋展』に追加で納品してきました。
(だいぶ遅くなってしまい、申し訳ないです‥‥。)




▲何故か前回よりも多い12セット。

いつも失敗を想定して多めに作っているのですが、
今回は失敗する事無く12セット分完成したので、
全部袋詰めしちゃいました。

しかも今回は赤い色のぽち袋もある‥。
前回と違いますね。




▲赤と白のぽち袋、チャームの金具が金古美とゴールド。
一見、4種類と思われる内容。

しかし、実際は4種類では無く2種類です。




▲この写真は、前の写真のものを、そのまま裏返しにした写真です。

赤と白をそれぞれ1枚ずつ・2枚詰めています。
チャームは2種類あるので、どちらかお好みの方をどうぞ…といった感じです。




▲赤の紙・白の紙、どちらもドットの透かしが入っています。
(赤は、透かしというよりも、ドットのある面・無い面 という感じの方が近いかも…)



『ぽち袋展』の会期は残り10日ですが、
どうぞよろしくお願い致します。



【ぽち袋展 2016-2017】
日程 2016年12月23日(金)~2017年1月31日(火)
時間 10:30~18:30
定休 木曜+第1・第3水曜
場所 shop+space ひめくり
http://himekuri-morioka.com/




1月21日(土)・22日(日)は、もりおか歴史文化館にて
月に一度の『tohoの日』です。
 

今回のラインナップはこちら!



●南部鉄器柄メモ用紙
●南部鉄器風・イヤホンジャックホルダー
●コトラコ入り・南部鉄器(もどき)
●南部鉄器風・ピアス

です。




▲『南部鉄器風・イヤホンジャックホルダー』
今回の軸(?)の色は、白です。(前回は黒)




▲『南部鉄器風・ピアス』ですが、
もりおか歴史文化館に持って行くのは初です。

このピアス金具の色は、ワタシのお馴染み(?)の金古美です。




▲こちらのピアス金具はシルバーカラー。
とてもシンプルな形。




▲そして今回のお初はこちら。
『コトラコ入り・南部鉄器(もどき)』です。

もりおか歴史文化館のキャラクター
『コトラコ』が、南部鉄器の中に入っています。




▲こちらもお初『南部鉄器柄メモ用紙』。

ひめくりの『ぽち袋展』に使用した消しゴムはんこを
メモ用紙の柄として使ってみました。




▲白の紙にも赤の紙にも、ドット柄の透かしが入っています。
(赤は、透かしというよりも、ドットのある面・無い面 という感じの方が近いかも…)

白い紙は10枚・赤い紙は4枚。
赤い紙は、
ドットがある面にはんこを捺しているモノ2枚、
ドットが無い面に捺しているモノ2枚、
という内容です。


『tohoの日』と言っていますが、tohoの日以外でも、
もりおか歴史文化館で購入できますので、是非ご覧頂けたらと思います。
(『tohoの日』は言わば『納品日』みたいな感じです。)




今月もよろしくお願い致します。



【第46回 tohoの日】
日程 1月21日(土)・22日(日)
場所 もりおか歴史文化館ミュージアムショップ内
時間 9:00~18:00
(4月~10月は19:00まで、11月~3月は18:00まで。)

『コトラコブログ』(※もりおか歴史文化館ミュージアムショップのブログ)






今年の年賀状も手描きの絵でした。
今回は、訳あって水彩画では無く、色鉛筆画なんです。




▲完成はこの様な感じです。
文字はパソコンで入れています。
モザイクの所は個人情報やあいさつ文等です。


それでは、毎年恒例の手順をさっくりと紹介しますね。







▲コピー用紙に下絵の元となる絵を描きます。
絵の大きさはハガキの倍の大きさ。(約A5サイズ)

本当はこの絵を、同サイズのウィーターフォード紙にトレースする予定でした。

しかし、手元にあると思っていたウォーターフォードが無かった!
この年賀状を書いているのは12月29日!!
その時の自分の風貌、とてもじゃ無いが出かける状態では無い。


ま‥間に合わない‥‥



慌てて他の紙を探したら、あったあった!
ワトソン紙のハガキサイズ!(厚手)

サイズは半分だがしょうがない、
水張りの工程が省けるし、まあいいかと…。




▲で、ワトソン紙を使いました。

サイズが小さくなったので下描きが面倒だ‥。

ならば縮小して、直接ワトソン紙に印刷してしまおう!
我が家のプリンター、黒は顔料インクなので、絵具もイケる!

よっしゃー!!




と思ったのですが、
印刷して試しに筆に水を付けてなぞってみたら、

にじむ‥‥


こりゃーだめだぁーーー


どうしよう‥どうしよう‥


‥仕方がない、色鉛筆オンリーで行こう。


という残念な流れで、色鉛筆のみで塗る事になりました。
ギリギリ且つ準備不足という、ダメな自分が全て引き起こした結果ですね‥‥。

 


▲色鉛筆で塗ったのがこちら。

ワトソン紙のボコボコとした表面が、色鉛筆の色を荒くさせますね。
これが水彩画ならキレイに滲むのですが‥‥。
(というか、主にワタシの技術の無さのせいなんですけどね。)


構図上の問題なので仕方がないのですが、
イヌワシよりも馬の面積の方が大きく、目立っているような‥。

姪にも、「午年かよ!」と突っ込まれました。

馬の体が途中で描かれていないのは、
馬が目立ち過ぎないように という事と、
その部分に文字を入れる予定 という理由です。
(描くのが面倒だったという裏の理由もあります。)

結局、馬 目立ち過ぎてますけど。


あ、ここでひとつ訂正。
着色を『色鉛筆のみ』と書きましたが、
背景の空と岩山は、水彩絵の具でババーーと塗りました。
もちろん線には触れないように‥‥。




▲そして冒頭の絵になります。

ここでひとつズルをしまして‥。

色合いが気に入ら無かったので、
パソコンに取り込んでから、色調補正で若干濃くしました。




▲全体の構図が決まったら、印刷。

ハガキに印刷する前に、同じ大きさの紙に試し印刷をします。
ハガキを無駄にしたくないですもんね。




▲原画と印刷したモノ、こうして見比べると大分違いますね。
パソコンの偉大さを感じます。



‥とまあ、勝手に紆余曲折しまして、
何とか完成させたのは、12月30日。
投函したのが、12月31日。

やはり、元旦には届かなかったようです。



そんな相変わらずのワタシですが、
今年もよろしくお願い致します。







改めまして、
明けましておめでとうございます。

SNSのお正月用のアイコンを作ったので、
こちらでもupしてみました。

鏡餅コスプレです。


2017年の年賀状は、昨年の31日に出したので、
SNSやblogでの露出が先だったと思います。


2017年の年賀状の制作工程は、
次回のブログ記事で紹介しますね。

今年もよろしくお願い申し上げます!




年賀状、明日には届くといいなぁ‥‥。

※このblogでおなじみの郵便屋くんです。
(郵便屋くんって何ぞや?という方はコチラ⇒ ☆★ 星をクリック!)





【 お ま け 】

郵便屋君のアレコレ絵です。
お時間がある方は、
暫しお付き合い下さいませ。




▲通常の郵便屋くんを描いたのですが、
なんとなく物足りない‥‥。




▲という事で、手紙を持たせてみました。
が、少し小さかった。




▲封筒を縦にして大きくした封筒を持たせました。




▲あ!この時期(12月に描いた)は、やはり年賀はがきじゃない?

と思い、この絵になりましたとさ。



という、またも郵便屋くんネタに強引に持って行きました。
気持ち悪くてゴメンナサイ。




 


明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2017年 元日  toho.




2016年に参加したイベントです。

------------------------
01月16日(土)・17日(日) 『第34回・tohoの日』
01月19日(火) 『ぽち袋展 (最終日)』
------------------------
02月5日(金) 『南昌荘のひなまつり (初日)』
02月20日(土)・21日(日) 『第35回・tohoの日』
------------------------
03月3日(木) 『南昌荘のひなまつり (最終日)』
03月19日(土)・20日(日) 『第36回・tohoの日』
------------------------
04月16日(土)・17日(日) 『第37回・tohoの日』
------------------------
05月3日(火)・4日(水) 『土沢アートクラフトフェア空飛ぶ本屋と仲間たち》』での参加
05月21日(土)・22日(日) 『第38回・tohoの日』
05月21日(土)・22日(日) 『砂をの私の好きなもの展@道具屋』

-----------------------
06月18日(土)・19日(日) 『第39回・tohoの日』
------------------------
07月2日(土)・3日(日) 『青空商店《私の好きなもの展 出張室》』での参加

07月16日(土)・17日(日)・18日(月) 『第40回・tohoの日』
------------------------
08月20日(土)・21日(日) 『第41回・tohoの日』
08月27日(土)・28日(日) 『砂をの私の好きなもの展 @BaanGaja』

------------------------
09月17日(土)-19日(月・祝) 『第42回・tohoの日』
------------------------
10月15日(土)・16日(日) 『第43回・tohoの日』
10月29日(土)・30日(日) 『土沢アートクラフトフェア《空飛ぶ本屋と仲間たち》』での参加
------------------------

11月5日(土)・6日(月) 『青空商店《私の好きなもの展 出張室》』での参加
11月19日(土)・20日(日) 『第44回・tohoの日』
------------------------

12月17日(土)・18日(日) 『第45回・tohoの日』
12月23日(金)-2017年1月31日(火) 『
ぽち袋展 2016-2017』

------------------------


2016年もお付き合い頂きありがとうございました。

今年は、初めて土澤アートクラフトフェアに参加して、
外イベントの洗礼をしっかり受けたような気がします。
(春の晴天と雨、秋‥と言うかほぼ冬の寒さと風‥‥。)

とても大きなイベントなので、
圧倒されましたが、とても楽しかったです。

何だかんだで沢山の方にお世話になって良くして貰って、
今年も良い年でした♪ 楽しかったです。


2017年も、どうぞよろしくお願い致します。


 

▲来年の年賀状の絵の一部をちょこっと。
相も変わらず、正月や和の雰囲気が皆無ですね。




【 お ま け ① 】



▲毎年12月に友人と行くお蕎麦会。
今年は極楽乃の塩そばにしました。




▲31日は、KITA COFFEE STANDへ行って、
UNIちゃんのマフィンと、
KITA君の淹れてくれた珈琲を to go で頂きました。

コーヒーは勿論の事、マフィン激ウマでした!
(語彙が乏しく、雑な説明で申し訳ないです‥)

KITA COFFEE STANDは年始も営業していますヨ!
元旦から美味しいコーヒーが頂けるのは嬉しい!!
to go も出来ますから、初詣前後にさっと気軽にいかがですか?


▼KITA COFFEE STANDの情報はこちら▼
https://www.instagram.com/kita_coffee_stand/




【 お ま け ② 】




今回の年賀状はギリギリで描いてギリギリで出したので、
年賀状の端にちょろっと描いた絵の『焦り感』が凄い‥。
1つだけ呑気にドーナツみたいなの食べていますが、それはその子の間柄で色々ありまして‥ってどうでもいいですね。


今回は、ここ近年で一番多く出したような気がします。
(何故か年々出す枚数が増えているような‥グータラなのに‥汗)








shop+spaceひめくりで開催中の【ぽち袋展 2016-2017】。
『南部鉄器風ぽち袋』が、10セット完売したそうです。

ありがとうございました。

会期がまだあるので(1/31迄)、急いで作って追加したいと思います。
来年になってしまうと思いますが‥。

ぽち袋展、引き続き よろしくお願い致します。




【ぽち袋展 2016-2017】
日程 2016年12月23日(金)~2017年1月31日(火)
時間 10:30~18:30
定休 木曜+第1・第3水曜
場所 shop+space ひめくり
http://himekuri-morioka.com/







▲ひめくりの【ぽち袋展 2016-2017】用に作った、
今回のぽち袋はこんな感じでした。

消しゴムはんこを捺した、白い紙のぽち袋です。




▲裏はこの様な感じ。
分かりづらいですが、この紙はドット柄の透かしが入っています。
(これでも、この写真が一番分かり易かったのです。)





さて、それではざっくりとして制作手順を紹介しますね。



▲白い紙にガイド線を引き、折り目に形(かた)を付けます。

さあ、切りましょう!




▲ガイド線に沿って切った後、折り目の通りに折ります。

お次は、はんこ!




▲1枚1枚消しゴムはんこを捺していきます。
折り目からちょっとはみ出すように捺していますよ。

続いては、糊付け!




▲中央部分のノリシロから糊付けしていきます。
乾いたら、袋底部分のノリシロの糊付けを。

底部分のノリが乾いたらもう一仕事です。





▲これで冒頭のぽち袋になる訳ですね。
しかし、まだ完成では無いのです。




▲裏側です。
この裏側の底部分、もう1度はんこを捺し直しています。

底部分を折って貼っているので、最初に捺したはんこが隠れてしまうんですね。
ですから『捺し直し』するのです。

ちょっとずれたりするのは、ご愛嬌という事で‥。
(↑言い訳です。ごめんなさい。)


ぽち袋展、初日の時点で5セット旅立って行ったそうです。
手持ちの在庫がないので、追加するかは未定ですが、
出来次第、持っていきたいなーと思っています。

【ぽち袋展2016-2017】よろしくお願いします!!





【ぽち袋展 2016-2017】
日程 2016年12月23日(金)~2017年1月31日(火)
時間 10:30~18:30
定休 木曜+第1・第3水曜
場所 shop+space ひめくり
http://himekuri-morioka.com/








本日12月23日(金・祝)から、
shop+spaceひめくりにて【ぽち袋展 2016-2017】
が始まります。

素晴らしい作家さんと共に、僭越ながらワタクシも参加しております。




▲今回、ワタシのぽち袋はこんな感じです。

今年は、消しゴムはんこを捺した ぽち袋 です。
おまけに、最近作るのにハマっている南部鉄器風チャームを付けてます。
(おまけの方がメインなんじゃないかというツッコミはナシで!)




▲裏っ側です。
分かりづらいですが、このぽち袋はドットの透かしが入っているんですよ。




▲今回も10セットを納品してきました。
『ぽち袋2枚+南部鉄器風チャーム1個』のセットです。

ストラップ金具がついていますが、
カニカンが付いていて、簡単に外す事が出来ます。

ストラップから外すと、カニカン付きチャームになり、
様々なものに取り付ける事が出来ますヨ。

ジッパーの先に付けるなど、楽しんで下さいませ。
(勿論ストラップとして使用するのもアリですよー。)



【ぽち袋展 2016-2017】は12/23~1/31迄です。
割合長い会期なので、お時間がある時に是非見て欲しいなーと思います。




【ぽち袋展 2016-2017】
日程 2016年12月23日(金)~2017年1月31日(火)
時間 10:30~18:30
定休 木曜+第1・第3水曜
場所 shop+space ひめくり
http://himekuri-morioka.com/







▲南部鉄器風・消しゴムはんこを作りました。

南部の鉄器というよりも、アジアンチックになってしまったような‥‥。
柄が何かちょっと変(?)というのもありますが、
多分、蓋の取っ手の形と白面積の多さが原因か‥と思います。

取っ手の白と黒の配色を逆にすれば良かったかなとも思いましたが、これはこれで良い事にしました。




▲消しゴムはんこ本体はこの様な感じ。
販売用の消しゴムはんこでは無いので、広い白抜き部分の彫りはちょいと雑。
捺した時に汚く無ければいーのです。

鉄瓶の柄は植物っぽい何かです。
南部鉄器らしくない柄にしようと多い、こんな柄にしてみました。


この消しゴムはんこは、今回ののぽち袋に使いまーす。





ブログを書こうとすると急に動かなくなってしまい、何度も書き直しています。
パソコンのネット回線がおかしいのか何なのか‥ちょっとだるくなってきました。

‥と、愚痴をつらつらと書いてしまい、スミマセン。
ちょっと勘弁して欲しい程酷いので、つい‥‥。



最近、南部鉄器モドキばかりで、画面が 真っ黒・粒々。
ざっと流し見ると、ちょっと気持ち悪く感じます。

でも、またも真っ黒・粒々のお話です。



▲例によってまた『南部鉄器モドキ』なのですが、
今回はいつものとはちょっと違うので‥。








▲上の2枚の写真はここ最近のものですが、
何やら右端に、ちまっこいモノがありませんか?




▲これです、これ。

まだ製作途中ですが、
いつもより更にちまっこい 南部鉄器モドキ です。


何でこの様なモノを作ったかというと‥

『つる』として使っている結束線をサイズ合わせて切っていくと、
どうしても少し余ってしまう部分が出てしまうんです。

短くて使えないので、まあ捨てるのですが、

「ちょっと待て!本当に使えないのか?」
「鉄瓶(樹脂粘土)本体を小さくすれば使えるんじゃないか?」

などとつい魔がさし、思い余ってやってしまいました。


元々、小さければ小さい程 萌える人間なもので‥‥。
(多分『小さいモノ愛』は、変態の域だと思います。)

ちまちまちまちまちまちまちまちま‥‥‥
本来作らなければいけないモノそっちのけで作りました。




▲出来上がりはこの様な感じ。
とりあえず4つ作りました。
余った結束線の長さがバラバラだったので、つるの形もバラバラ。

正直、あまりキレイには出来ませんでした。
(気に入ったのが1つだけありますが。)
より小さいモノを作るには手先の精度を上げねば!と思った次第です。




▲そして冒頭でも使った写真ですね。
これは、つる部分を爪楊枝に通している写真ですの。

特に意味はないのですが、せっかく作ったチビなので、
爪楊枝を通してやろうと‥。(←意味が分からない‥)




▲比較として、以前から作っている南部鉄器モドキと、
爪楊枝こけし入り南部鉄器モドキと、
爪楊枝を一緒に撮ってみました。

この位、大きさに違いがあります。


そして、これはよく言われるのですが、
実際に見ると、写真で見たモノより 更に小さく 感じます。

いくら比較出来るモノ(1円玉や爪楊枝 等)と一緒に撮影しても、
こんなアップで撮った写真を見てしまっては、感覚がマヒしてしまうのでしょうね。
(個人差はあると思いますが‥‥。)

実際に生で見て、
「わー!思っていたより小さい!」
「インスタで見ていたけれど、これ程小さいとは‥。」
「こんなに小さかったのかー。」
と仰る方、結構多いのです。


『ちっちゃい』って、心躍りますよね‥‥好きです (●´ω`●)フフフ…





ここ最近、樹脂粘土で南部鉄器モドキをちまちまと作っております。




▲ここ最近で作ったのはこれ。
真上から撮ってます。

写真下に、横たわっている少し違う南部鉄器モドキがありますね。




▲これが新入りの南部鉄器モドキです。




▲今まで作っていた南部鉄器モドキよりも、やや大きめ。
いつものと何が違うのでしょうか‥‥

さて、それでは 下に敷いている板を持ち上げてみましょう。




▲こうなります。 ザバーーーーーーっ!!

この南部鉄器もどき、マグネット仕様なのです。




▲マグネットです。(2回目)




▲マグネットです。(3回目)





今回は、このマグネットタイプの制作内容をちょこっと紹介したいと思います。




▲このタイプを作る際に苦労したのは『距離』です。

ナンノコッチャと思いますよね?
磁石同士を近くに置くと、すごい勢いで引き合ってしまいますよね。
それが 大 変 面 倒 なのです。

ただ『くっ付くだけ』なら、外せばいいだけなのですが、
乾く前の接着剤+樹脂粘土よりも、磁力の方が勝ってしまうので、
外す時に、接着面は取れるわー粘土は形が崩れるわーで、
それはもうイライラするのです。

接着剤と粘土が乾くのには大体1日はかかるので、
制作中はずっと気を付けていないといけませんでした。

これは磁石だけでなく、磁石がくっ付く金属全般に言える事ですので、もう‥ね。
地味~~に苦労しました。




▲他のも一緒に作っていたのですが、磁石タイプは奥。
磁石部分を下にしました。
これで少しは作業が楽になるってモンです。
(↑もっと早く気づけ!!)




▲そして、蓋の取っ手・注ぎ口・つるを付けて完成です。

正直、後はいつもの手順なので割愛しました。




▲使用上のお願いなのですが、
『つるの部分を引っ張らずに、鉄瓶部分を持って使って欲しい』
という事です。

つるの部分はちゃんと接着しています。
ですが、細い部分に何度も負荷をかけてしまうと、
どうしてもそこから脆くなってしまいます。
ですから、長く使っていただくには、
鉄瓶部分(樹脂粘土ですが‥)をつかんで使用して欲しいのです。



このマグネットタイプの南部鉄器モドキは、
もりおか歴史文化館内ミュージアムショップ(1F)にて販売しています。



是非一度ご覧頂けたらと思います。




12月17日(土)・18日(日)は、
もりおか歴史文化館にて
月に一度の『tohoの日』です。
 
今回のラインナップはこちら!




▲(1枚目の写真から)
●南部鉄器風・マグネット
●南部鉄器風・イヤホンジャックホルダー(上に付けるタイプ)

続きます。




▲(2枚目の写真から)
●南部鉄器風・ストラップ
●南部鉄器風・ボールチェーン(キーホルダー)

です。




▲今回、お初なのは『マグネット』ですね。




▲この様に、裏っ側にマグネットが埋め込まれています。




▲イヤホンジャックホルダーの軸部分は4色。
分かりづらいですが、左から 黒⇒水色⇒白⇒ピンク です。


 

▲マグネットとイヤホンジャックホルダーには、
『使用上のお願い』を付けています。

要は、使用時に「つるの部分を引っ張らないで」というお願いです。
しっかり接着をしてはいますが、
つるを引っ張って取ったり付けたりを繰り返すと、
確実にそこから弱くなっていくので、
鉄瓶部分
(樹脂粘土ですが…)を持って使用して貰えると長く使えます!

‥という事です。




▲この様に、一枚一枚入れています。
(それとは別に、厚紙の台紙も入れています。)



『tohoの日』と言っていますが、tohoの日以外でも、
もりおか歴史文化館で購入できますので、是非ご覧頂けたらと思います。
(『tohoの日』は言わば『納品日』みたいな感じです。)





 
【第45回 tohoの日】
日程 12月17日(土)・18日(日)
場所 もりおか歴史文化館ミュージアムショップ内
時間 9:00~18:00
(4月~10月は19:00まで、11月~3月は18:00まで。)

『コトラコブログ』(※もりおか歴史文化館ミュージアムショップのブログ)




どうやら11月25日は『いい双子の日』なんだそうです。
(正式な『双子の日』は12月13日。)

‥あ、実はワタクシ双子なんです。
既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが‥。




▲という事で、7年前に作った『双子消ゴムはんこ』を引っ張り出して、
久々に捺してみましたが、なかなか綺麗に押せました。
(この消しゴムはんこを作った当時の記事⇒ ☆★ 星をクリック!)


『消しゴム』なので劣化してるかなーと思っていたのですが、まだまだ元気そうです!
(※使用している消しゴムは『はんけしくん』です。)




▲この頃の彫りは浅くて、インクが彫り面に付きやすかったり、
何かと作りの甘い所が多いけれど、今の感じより好きかも…。
好き勝手やっている感じが良いなぁ。




▲『THE BEANS』と言うのは、豆好きな双子の豆ユニットです。
(活動は豆を食べるだけ。)
toho(とほ)は小豆担当、砂を(すなお)は納豆担当、共通豆は枝豆の塩茹で。


この頃の『toho(とほ)』は、お団子頭じゃないし、
『砂を』は『すなお』だし、時代を感じます‥‥。
(この消しゴムはんこを作った当時の記事⇒ ☆★ 星をクリック!)




ちなみに、正式な『双子の日(12/13)』とは、

1874(明治7)年12月13日に、
双生児、三つ子出産の場合は、前産を兄姉と定む
という太政官布告が出された事にちなんだ記念日なんだそうです。

それまでは「先に生まれた子が弟妹」とされれていたんですよね。
この話、何故か今でも言い伝えらているのか、双子だと言うと、まずこの事を聞かれます。

まあワタシとしては、たった5分位の違いなのでどっちでも良いのですがね。
その場の流れで、姉にも妹にもなりますよー(人´3`*)~♪フフフ…



それにしても、11月は『いい〇〇の日』って言うのをやり易いですよね。
『いい夫婦の日(11月22日)』とか
『いい歯の日(11月8日)』とか‥‥。
次は『いい肉の日(11月29日)』かな?



最近スマートフォンにしたので、お絵かきアプリを入れてみました。
指でテキトーに描いているので凝ったモノは描けませんが、
ちまちま遊んでいます。




▲こんなのとか、




▲こんなのとか、(上の絵とほぼ同じ)




▲こんなのとか、




▲こんなのとか、




▲こんなのとか、

他にも沢山、アイコン用や、LINE用に描いていました。
(スタンプ買うのがちょっと嫌なケチ野郎です。)



‥‥で、
そうきたら、いつものあの子も描こうかと‥‥



▲いつものあの子 とは『郵便屋くん』という子なのです。

このblogでちょくちょく出てくる(最近ご無沙汰でしたが…)、
ワタシが勝手に描いているキャラクターです。
(「キモチワルイ」ってのは言いっこナシで‥)

ちなみに今年の年賀状も彼でした。
(今年の年賀状の記事はこちら⇒☆★ 星をクリック!)


一応彼のことについて書いてある記事もあるのです。
ああ‥キモチワルイと言わないで‥
(『郵便屋くん』って? の記事⇒☆★ 星をクリック!)




▲帽子を取ると髪はぺちゃんこ(*´ω`*)

先にこの帽子の無い状態で描いて、後から帽子を描き足したのですが、
髪のツヤとか折角描いたのに全部見えなくなっちゃう‥というね。
無駄な事をしました。



スマートフォンのアプリで、指で描いているレベルですが、
一応『デジタル絵』でございます。


本格的なデジ絵は‥うーん、遠いですねぇ‥‥。


‥って、何て事無い記事でした。
(デジ絵をどのカテゴリに入れようか迷って、『紙でモノづくり』に入れてしまいました。)



そうそう‥‥

最近、Twitter・Facebook・Instagram も更新をしているので、
もし良ければそちらもご覧頂けたらな‥と思います。


Twitter (頻繁に更新しているが、趣味の事やクダラナイ呟きやリツイート多め。)
https://twitter.com/tohoheho

Facebook (更新頻度はあまり高くないが、好きなもの展・青空商店等、関連の記事をシェアしています。)
https://www.facebook.com/toho105105toho/?ref=bookmarks

Instagram (更新頻度はまあまあといった所。完成品だけ見たいという方に良いかも?)
https://www.instagram.com/toho_heho/




【 お ま け 】

季節モノのデジ絵もちょろっと‥



▲ハロウィンtoho




▲カープ風toho


どちらも自分がモチーフという、
自己愛の強さがキモチワルイですね。

11月19日(土)・20日(日)は、もりおか歴史文化館にて
月に一度の『tohoの日』です。
 
今回のラインナップはこちら!




▲ちょいとばかし個人的にバタバタしておりまして、納品の数は少なめ。

●南部鉄器(風)ストラップ
●爪楊枝こけし入り南部鉄器(もどき)

です。



▲『南部鉄器(風)ストラップ』はカニカンが付いているので、
チャーム部分を取り外し、色々なモノに漬けられる様にしています。




▲『爪楊枝こけし入り南部鉄器(もどき)』は、
土澤アートクラフトフェアや青空商店で好評だったので、
少しばかり もりおか歴史文化館 にも持って行きました。






▲この様な感じで、
もりおか歴史文化館1F・ミュージアムショップ内にて
展示販売して頂いています。



今月もよろしくお願い致します。




【第44回 tohoの日】
日程 11月19日(土)・20日(日)
場所 もりおか歴史文化館ミュージアムショップ内
時間 9:00~18:00
(4月~10月は19:00まで、11月~3月は18:00まで。)

『コトラコブログ』(※もりおか歴史文化館ミュージアムショップのブログ)




【 お ま け 】



▲この下手糞な文字のパッケージよ‥‥
アナログ人間なので、手描き⇒コピーという手法です。

ワタシにデジタルな時はやってくるのか‥。





【青空商店 2016 winter】



オープン前はしっとり雨が降っていましたが、
時間になったらスッキリ晴れ渡っていました。
 

11月5日(土)



▲やはり新入りの南部鉄器(もどき)モノが人気でした。















▲こうやってネット上に上げる際に気づいたのですが、
瓶の中のこけしが殆どそっぽを向いているのです。
みんな後頭部を私に見せつけて‥嫌われているのかしら。゚(゚*つД`)グスン




▲午前中にお客さんがドドド!!といらっしゃいました。

11月の盛岡はとても寒いのですが、
寒いながらも熱気に溢れていた様に思います。




11月6日(日)



▲今回は予定が合わずに不参加だった『木羊日』さんのDMも置いていました。




▲2日目は、こけしin南部鉄器(もどき)にカニカン付けたモノも置いていました。
子供達に「リフトだ!」「ゴンドラだ!」なんて言われましたね。
(何度も移動させて遊ばれてしまいました‥ 汗 )



 

▲何だかんだで殆ど写真が撮れず、自分の所だけの撮影になってしまいました。


青空商店のFacebookページを見て頂けると、
マンセー君が撮ってくれた写真を見る事が出来ます。

【青空商店 Facebook 】
https://www.facebook.com/douguya.aozora/?fref=ts





青空商店、とても楽しかったです。
ワタクシ風邪を引いておりまして、マスクのままで大変失礼しました。
お越しくださった皆様、出展者の皆様、主催の道具屋さん、
本当にありがとうございました。




【 お ま け 】

風邪っ引きのtohoの人相は、こんな感じだったろうと思います。



▲1日目の様子(多分‥)



▲2日目の様子(推測ですが‥)


ちなみに今はすっかり元気です。
皆様、くれぐれも寒さと風邪とインフルエンザには気をつけて下さいませ。



【じぶん情報】
【 もりおか歴史文化館 ミュージアムショップ 】に、作品を置かせて貰っています。こけし雑貨や消しゴムはんこ 等。
Twitter・Facebook・Instagram やってます。(詳しくは『リンク』で。)
自己紹介。
HN:
toho(盛岡市)
HP:
性別:
非公開
趣味:
小さいモノを愛でる。
自己紹介:
欲しいと思ったモノを自由気侭に作っています。小さいモノが大好きで、収集したり製作する傾向があります。

※基本、個別の受注生産・オーダー等は行っておりません。
カレンダー。
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[09/18 ペイントの魔術師]
[09/17 ペイントの魔術師]
[01/01 松永恵子]
[09/25 pokiko]
[09/17 なおみ]
tohoに届くメールです。
tohoに御用の方はご利用ください。記入間違いの無いように確認してくださいね。 (※個別での受注生産・オーダー等は行っていません。)
アクセス解析
Edit by : Tobio忍者ブログ│[PR]